今日も寝坊してしまい、作業着に着替えたのは 11時半でした。
三連休の内 今日が一番気温が低いと分かったので、
庭の草取りでも、剪定した枝の片付けでも、何でも良いから
やろうと思いました。
いざ 庭に出ると、やっぱり食べる事が 大事な私は、種蒔きを
始めていました。
1 ニンジン

ニンジンは普通は 筋蒔きにして間引いていくらしいのですが、
うまくできないので、間隔を取って蒔くことにしました。
この穴では 深すぎるから、少し土を入れてから 蒔きました。

2 つぼみ菜

落花生の間に蒔きました。
ここで丈夫そうな苗が出来たら、もっと広い場所に移植する
つもりです。
3 シュンギク

ミニトマトの黄色があった場所です。
広幅の 株ごと収穫する シュンギクです。
4 列蒔きました。大きな靴跡が付いている所が、奥に入る時の通路です。
4 コマツナ

斜めに写っている枝は、シャクナゲです。
とても狭い場所ですが、とにかく良い時期に少しでも 蒔いておきたい。
あと半月後に 落花生を収穫したら 場所が出来ますから、そこに追加の
種を蒔けます。
5 ニラの移植

今日の種蒔きに邪魔になるので 畑の中ほどにあった ニラは、移動しました。
春に種から育てたので、かわいいです。妹の畑にも移住しています。
前作の肥やしが かなり残っているのではないかと 考えて、
今日は何の肥やしも していません。
つぼみ菜を移植するときには、タップリと元肥をします。
この畑 冬季は日が当たりません。
秋のうちに 芽が出れば ミニトンネルで保護して育てられるかなぁ。
作業を終えて室内に戻ると 晴れて、暖かくなりました。
天気が私に味方してくれて とてもうれしいです。