またもや房総半島が狙われている。
このところ 小笠原諸島が台風の銀座通りのようだ。
今回は13号台風が接近中とのこと。
今日、関東では立秋に おもねる かのような心地
よい涼風が吹いている。
案外 早い秋が期待できるかも・・・・・
そんな気象が関係しているかは定かでないが、
鎌倉七里ガ浜 由比ヶ浜の砂浜に「ながすくじら」が
打ち上げられたという。
昨日は蒸し風呂のような鎌倉に行った。
七里ガ浜 由比ヶ浜に足を延ばし、若者たちの海を
カメラに納めた。
1/7 らっしゃーい
2/7 波打ち際の遊戯
3/7 夏休み
4/7 若者達
5/7 海への道
6/7 町の様子
7/7 セミの合唱
クジラは沖へ運んだ様子でした。
海辺は何事も無かったかの様子でした。
台風が来るのは嫌ですが、今日はいい日和です。
ニュースによると、最近は海へ行く人が減っているそうですね。
屋内の涼しい環境で遊ぶ水の施設が流行っているそうです。
子供たちは「海は砂が付くからきら~い」といい、
お母さまたちは「日に焼けなくていい」と言っていました。
どうでしょうか?
七里ガ浜は平年と比べて人の数は少ないですか?
いつもどうなのか知らないのですが、この季節としては
人間の数が少ないのでは?
7番『蝉の合唱』がいいですね。
緑の暑い感じに蝉が合唱している様子が見えます。
七里ガ浜ではなく、”由比ガ浜” でした。
この二つ 良く間違えるんです(*´з`)
大変申し訳ありませんでした。早速訂正させて頂きます。
なるほど最近海に行く人が減っているのですね。
普段海水浴シーズンに行った事が無いものですから・・・
かもしれないですね。
小坪寄りの材木座より、長谷寄りの方が海水浴客が多かったようです。
全体的には少ないかも知れませんね。
もっとも、平日でしたけど。
7番セミの声聞こえて戴けましたか(^^)/
やはりこの時期セミが鳴かなきゃ夏じゃ無いですからね。(笑)
このまま秋が来てほしいですね。
鎌倉には由比が浜という海水浴場があるんですね。関西でいえば、須磨海岸のようなところかな?
私は、40年以上前、その須磨海水浴場の近くに住んでいたから、自宅から水着のまま泳ぎに行ったりしたことなどが懐かしく思い出されます。
そうであれば嬉しいなあ、と期待しています。
例年は暑い暑いと言いながらも、お盆を過ぎると夕方から幾分過ごしやすくなります。
須磨海岸ですか、関西の代表的な海水浴場なんですね。
聞いた事はあります。
近くにお住まいでしたか、きっと賑やかだったことでしょう。
真夏の夜風も心地よかったでしょうね(^^♪
クジラも育児放棄するのですかねぇ(笑)はぐれたらしいけれど。
こちらは台風までがうらやましい酷暑です。
山形最上川で氾濫するほどの大雨が降って、どうして中部地方は晴天続きなのでしょう。
まだこの前寒河江で雨ごいの祈祷をしたってテレビで見たばかりなのに、最近は局地的な極端なお天気ですね。
1番、やっほさんに「らっしゃ~い!」て
よんでいるのかしら?うらやましいな。
7番、真ん中の棒は枝が折れないための支えなのでしょうか?
セミの声は聞こえなかったのでこの棒が印象的でした。
小笠原方面から台風波に乗って流れ着いたのかもね。
明日は台風の影響でかなり雨が降るみたいです。
中部地方は晴天続きですか、まさに残暑の候ですね。
海岸方面ではそろそろ土用波が押し寄せる時期です。
平年ならば、一歩一歩秋に近づく頃合いなんですがね。
この日は、「写真撮ってもらえませんか?」って声が3組から掛かりました。
旨く撮れなきゃどうしよう?とか、シャッター切るのも緊張しますね。
一人は外国人で 撮った写真を確認して貰ったら、「上半身から撮って」ってジェスチャーで指示された。
(え~、そんじゃあ何処で撮ったって同じじゃん)って心の叫び。
7番の棒ですね。
気にしていなかった(笑) 同じショットが5枚あったので確認してみました。
はっきり分からないけど・・・街路灯かな?って感じです。
勢い車を飛ばして確認に行こうか、とか思ってしまいました。です(笑)
日照りが続くと秋の水不足が心配ですね。
適当なお湿りを万遍無く分け与えて下さいますように<(_ _)>
海水浴、子供時代は家族全員で行きました、
たくさんの人で賑わっていましたね、
今は海へ泳ぎに行く方は少なくなりましたね、
子供達が波で遊んでいるのもいいですね。
台風が来ていますね、気をつけてお過ごしくださいね。
遠浅の御殿場海水浴場は有名ですね。
我々年代の子供たちは主にプールで遊んでいませんでした?。
その方が安全でしたからね。
プールでも偶に排水口に足を吸い込まれて溺れたりとか
事故はあるには ありましたが・・・
今年の台風は東京近郊から南へ北へと転換点になってしまったようです。
これまでに無い進路を辿っています。不気味ですねー(´Д`;)
東京では墨田川の氾濫だとか騒がれているようです。
何事もなく去って貰いたいものです。
海で泳いだのは20年前が最後です、日本海、
初めて泳げたのは川です、アカネガワ、
転校してプール初めて見たました、あの川でさえ泳げたんだ、たかがプールぐらい、自信は凄いですね!50半ばで赤根川に行きました、川幅3mぐらいでした、
何とか動きに付いていくことができました。
シャッターのタイミングを 旨く合わすことができました。
動きの表現がほしかった所ですが
一瞬のことで設定する余裕がありませんでした。(´Д`;
海は自然に体が浮くので泳ぎやすいですね。
最初は足を延ばして息を止めて顔を海水につける。
それで練習しました。
私は海育ちなので、淡水では身体が重く感じます。
川ではきっと思うようには 泳げないかも知れません。
そんなことを思うとRINさんは凄いです。