いよいよ今年も師走に突入。
師走の語源には「年果つ(としはつ)」が変化して「年が果てる」と
いう意味たとする説があるそうです。
(恥ずかしながら俄か知識です)
語源はさて置き、
晩秋の先月は個人的には特に気忙しかった。
と言いながらも居住管内ではあるが 紅葉狩りには楽しんだ ^^
>
1/4 山火事もよう!
2/4 里の秋
ここにきて朝夕の冷え込みが厳しくなりました。
3/4 秋咲桜
いつまで咲くだろうか? 燃える紅葉に紛れてっそり咲いていた。
4/4 紅葉の遊歩道
横浜駅東口 ー みなとみらい駅 間を繋ぐ遊歩道を行く。
>
>
>
★ 我が国の将来は?
国民民主前原代表代行らが離党の意向を固める会見を行った。
「日本の失われた凋落の30年を取り戻すことが離党の目的」
日本の窮状を取り戻すこと、と前原代行は言わはった。
'失われた凋落の30年って?
バブル崩壊後の経済低迷期のことだと思われるが。
'今の問題はそこでは無いと思う。
経済はIT技術を基軸に好調 で 観光業もゆく先 はともかく
中国からの訪日客はお国の方針で全くお見えにならないが、
欧米からの観光客がそれを補っている。
よって現時点では人手不足が課題ではなかったろうか。
日本はこれまで輸入に頼る資源貧国と思われてきたが、
実は輸入量も多いが資源大国であったのだ。
'東(南?)太平洋 伊豆諸島の先にも日本固有の諸島が連なり、
日本本土よりハワイ島の方が遥かに近いという日本の島々だ。
その海底には数百年分のお宝資源(レアアース類)が眠って
いることが'海底調査で確認されている。
それら資源をC国が虎視眈々と狙っているらしい。
他にも同盟国であるはずのK国までもが・・・
国際的には日本固有の領土と認められているが、
イデオロギーの異なるお国に対しては迂闊に出来ない状況である。
これらを守る我が国の防衛体制が現状では 手薄の状況。
政権が代わろうとも時の政府には本腰でこの資源を 守って
頂きたいものだ。
我が国が世界有数の資源国家になりうるという認識者がいらっしゃる。
環境問題も主要国参加で 青森で建設中の実験核融合炉が期待されて
いる。これが完成すると世界の原子力発電所が必要なくなるそうだ
未来に亘って輝く 日本であれ!
'ーーーend
今が旬を迎えた関東南部の紅葉
ブログ上では既に見飽きた景色かと思われるが
地域に依っては12月中旬まで見頃が続きます。
>紅葉ではない画像も混じっています。
'1/6 皇帝ダリア
空から優しく見下ろす皇帝であった
2/6 人里では紅葉が始まったばかりです。
3/6 紅葉帽子
緑葉樹が高木の紅葉を頭に被っていた
'4/6 黄葉の傘の下から見上げて
5/6 河原の垂れススキ
決して枯れた雰囲気はありません 称して現代版「 垂れススキ」
'6/6 あしたはあしたの風が吹く
今日も一日ありがとうございました。
>
>
>
★ 次期米大統領 ポストバイデンは誰?
米民主党からバイデン後の大統領を狙う人物として
日本大使に就任したエマニエル氏?女史?
前任大使は凶弾に倒れたJ・Fケネディー前大統領のお孫さん
でケネディー大使であった。
岸田首相には力強い援軍が存在しているかも知れない。
援軍というより寧ろ「操り人形」と思っているかも知れない。
某国政権与党の実力者(元大統領)
その 御方は安倍元総理とは馬が合わなかったご様子。
だがしかし岸田総理夫人は単身で米国に招待された。
私人とは言え日本国首相のご婦人に米国政権与党関係者から
いったい何の御用だったのだろうか。
日本大使にケネディー女史からエマニエル大使に交代するや否や、
彼?彼女?は我が国 国会にLGBT法案とやらを持ち込み
あっという間に国会でそれが最優先的に成立してしまった。
これってどういう流れからなのかが全く理解出来ない。
突然降ってわいたようなもの。
このエマニエル大使は「次期大統領を狙っている」との噂である。
次の政権は共和党かも知れない?
民主党に共和党 日本としては時の 政権に靡くしかない。
安倍元総理は当時の選挙戦流れを的確に読んでトランプに賭けたのだ。
これには民主党頭(ガシラ)元大統領のオバマは苦虫を潰したのでは
と思われる。
岸田夫人の米国単身招待の意図は解からないが、婦人引き入れが 岸田
操作に繋がっているのだろうか?
何だか良く分かりませんね。
ということで
本日はこれにて終了させていただきます。<(_ _)>
ーーーend
久々に鎌倉に行き外国人観光客の多さに驚いた。
以前は外国人というとほゞ中国人が占めていたが、
今は政治的理由からでしょうか、中国人はめっきり減り
それを補うかのように欧米系観光客が多く見られた。
今回はそんな様子を交えて画像を掲載しました。
>
(鎌倉八幡宮にて)
1/6 拝観客を見守る朱色の舞殿
'2/6 参道より本殿を望む
'3/6 源氏池で昼休
(小町通りにて)
4/6 平日でも賑わう小町通り
5/6 小町通りで昼食
6/6 秋の締めくくり ”わくら葉”
>
>
>
★ひと昔前は
今国会にて
首相や官僚の給与増に野党が「待った!」
立憲や維新が修正案も・・・と報道があった。
が、法案は14日にも衆院を通過する見通しとなっているらしい。
ひと昔前多くの一般企業は、賃上げやボーナス支給額は
お役所の支給動向をみて、それに準じて自社の額を決めた
時代があった。
役所が護送船団を組んで率いていた時代である。
まさに親方日の丸の時代であり
日本経済はバブルに沸いた絶好期でもあった。
岸田総理はその再来の夢を見たかどうかは知る由はないが
賃上げは 先ず手っ取り早く「国会議員から」始めようと、
それが ”向かい水” となって一般企業が続くだろう。
とでも思ったのかも知れない。
残念ながらオーラが無くなった総理の旗に靡く
企業が今どきあるだろうか。
来秋9月には 自民党総裁選が行われる。
現状を鑑みるに、
この成り行きでは、
このまま岸田総裁継続では、
次回衆議院選挙でお灸を据えたいとする
自民支持者が多く居ることを自民執行部は
認識しているだろうか?
以前にも記した覚えがあるが、
今度の選挙では保守同士の面白い展開が待ち受けている・・・
岸田さん、解散を打つなら相手の勢力が整う前の方が好いですよ。
ってまあ 時すでに遅いかもしれませんね。
自民党に熱~いお灸を据えたい
「自民党支持者の声」でした。
ーーーend
11月初旬というのに昼間はまだ半袖でも外出できる。(南関東地方)
紅葉狩りは時期尚早かも?と思いながら、
その進捗状況の確認を兼ねて地域のスポットに出向いてみた。
この地方は例年11月下旬が紅葉シーズンであるのだが
11月に入ったばかりの昨日、
”鮮やかな紅葉” 場面をカメラに収めることが出来ました。
勿論本番は例年通りの時期になるものと思われる。
気温よりも定められた営みの時期が優先される?
その営みに感謝、感謝!
地球環境が懸念されている中、
いいえ地球はまだ健全だ!
>
前置きが長くなってしまいました<(_ _)>
>以下はレンズを透して見えた光景です。
1/5 木々を仰ぎ見て
自然公園駐車場より
2/5 なにか御用?
いいえ、あまりにもキレイなものでついつい見上げて・・・
3/5 垂れ下がり
4/5 そよ吹く風に揺さぶられていた。
'5/5 憩いの広場にて
>
>
>
ーーーend
そろそろ紅葉の時期来たる?
この地域 例年の紅葉時期は11月中旬過ぎ。
年に依っては12月前後が最盛期となることもある。
市内でも場所に依ってマチマチだが、
今年は紅葉が早ければいいな!。
もしかして・・・紅葉が進んでいるかも?
そんな期待をもって私の紅葉スポットのひとつ、
「横浜四季の森自然公園」に出向いた。
>
以下が昨日取材した画像です。
見流し程度でもご覧頂だければ幸いに存じます(^^
'1/5 西日を受けて
黄金色に浮かびあがった木々の枝葉
2/5 赤・緑・黄
頭上から 行楽の人々を覗き込んでいた。
3/5 野原に咲いていた紫色のコスモスの花
4/5 センリョウ?マンリョウ?の花
紅い実の重さで枝が垂れていた。
'5/5 秋色の森に堂々紅葉加勢の大木。
どっしり構えていた。
>
>
>
ーーーend
★ 黄金拾い(写真)
秋とは言えまだ幾分夏の名残があった10月も去り、
愈々紅葉の 晩秋 ”里の秋”が待ち遠しい。
>
1/4 陽だまりの公園にて
芝生にはモグラが沢山の出入り窓を開けていた。
2/4 金貼りの池
池ではカイツブリが優雅に泳いでいた。
3/4 後ろ髪を結ったカイツブリ(ちゃん?君?)
銀杏の紅葉が池に透写されていた。
4/4 暮れ行く茜の空
平和の夕焼け世界中にとどきますように・・・
>
>
>
★ 日本の宝島
現状の日本は資源輸入国であるが、しかし日本の領海海底には
貴重な資源が眠っているそうだ。
とすれば日本は資源大国である。
現状日本は石油や天然ガスは中東やロシアから輸入している。
IT産業に欠かせない半導体の素材であるレアメタル等の資源
は日本近海の海底に眠っていることが確認されているそうだ。
これら金属・鉱物資源は主要各国がおもに中国に依存している
ようだ。
しかし日中関係は政治的にも不安定な情勢にあり、
将来に於ける供給依存は避けたいものだ。
そんな情勢下、ご存知の方もいらっしゃると思うが
実は地震大国日本の副産物と言うか、
日本は資源大国という明るいニュースがある。
日本の太平洋側には伊豆諸島をはじめ、それに連なる数々の
諸島が点在する。
そして海底火山の噴火による新島も生まれている。
その海底には貴重な金属や鉱物資源が眠っていることが
海洋調査で確認されている。
これら新島は地震災害国日本にもたらされた貴重な余得
というべきものである。
これにより日本は将来に於いて資源大国なのである。
これには中・韓が羨やんで何かとイチャモンを付けているよ
うだ。
あなた方は大陸に属する国・日本は神世の昔から海に囲まれ
た海洋国なのだ。
伊豆諸島の列島を形成する新しい島々は
日本国 東京都に組み込まれている。
それら島々から得られる海底資源の恩恵は、
数百年分はあると云われている。
将来子孫の為にもこの宝島のこの資源、
残すべき量は残し末永く守ってほしいものである。
'ーーーend
コスモスが野に花開きその喜びを謳歌していた。
撮影場所:神奈川県藤沢市遠藤(2023,10,22撮)
>
1/8 道中景色
2/8 漲る花のエネルギー
3/8 キバナと蜜蜂
'4/8 浮遊中のピンク花
'5/8 キリン首のレッド花
6/8 秋風に浮遊のレッド花
7/8 時期はぐれ彼岸花が咲いていた。
'8/8 天までとどかず
痩せススキがここ近年の主流とか・・・
>
>
>
★ 政治の話
マスメディアでは報道されない新政党が立ち上った。
メディアはいつまでそっぽを向いていることやら。
政党名は「日本保守党」
党首、百田尚樹氏・有本香氏が10月17日に立ち上げた。
'結党間もなくそのフォロアー数は自民党のフォロアー数を抜く
'27.5万人だそうだ。
無視出来る人数では無いが、何故かメディアは無視。
視聴率しか頭に無いマスメディアに最新情報は蚊帳の外。
東京新橋駅前の保守党党首の街頭演説に大観衆が集まった。
総理は一刻も早く解散総選挙を打たなければ
遅れる程にこの新政党と票の取り合いになる様相。
保守同士の争いに野党はソッポか。
自民離れとその受け皿になるか「日本保守党」の出現。
面白い展開になりそうだ。
但し「日本保守党」は27.5万人の支持者数公表はあるもの
の、いったいどの程度の立候補者数が集っているやら。
その実態の公表がない。
自民議員からの鞍替え?
選挙は保守同士の票獲り合戦だろうか。
ーーーend
真昼のお天道様もかなり地平線寄りに傾き、あの灼熱は何処へやら。
偶に暑い日もあるが、
過ごしやすくなった今日この頃。
わたしの秋本番は何と言っても里の紅葉時期。
まだまだ先の晩秋の頃、その時期を見逃さないよう。
元々広くない行動範囲が年令を重ねるたびに益々
その域が狭くなる。
>
毎度変り映えのない画像ですが
1/4 野に咲くキバナ秋桜
2/4 長~いキリン首のコスモス
3/4 黄色いコスモス
4/4 松ぼっくり様(よう)の赤い花が咲いていた。
コスモスもキバナばかりで無く、ピンクや深紅・白色を望んで
いるが、今年は見かけません。
時期的に早いからだろうか?
そんなことは無いと思うのだが・・・
>
>
>
★ 衆議院の解散総選挙はいつ?
現衆議院議員任期は
起算日が2年前のR3.10.31(日)
そして任期満了日が(最長の場合で)R7.10.30(木) となっている。
これは飽くまでも既定の満了日であって、
解散総選挙の設定は総理大臣の専権事項となっている。
一般国民の傍観者にとっては 一種の政治ショーとして
楽しみと言えばそうかも知れない。
そういえば岸田氏は総理大臣として現在のところ選挙の形で
国民の審判を受けていない。
受けなければならない規定は無いが、
受けてはいけない規定も無い。
また人に依っては、選挙など「税金の無駄使い」と言う人もいる。
岸田総理が目論む年内「減税解散・総選挙」
という声が聴こえくるなか 今日から開催の臨時国会で
総理は所得減税を打ち出す模様。
そしてあるか、その後の解散総選挙。
目が離せない今 臨時国会。
果たしてどうなる今後の戦局?
う~ん自民応援どうしようかな?
保守新党旗揚げの声は聞こえてくるが、
一時期の都知事小池新党のような騒ぎは湧き上がらない。
う~ん自民応援どうしようかな?
女房役のような宗教政党が何だかなぁ。
国交大臣はその政党のお方が歴代就任を占めているとか。
C国語が堪能だそうで、
尖閣問題でC国語堪能は交渉有利になりますか?
う~ん何だかな。
C国語は全く解らぬ振りして惚けるほうが
有利に展開できるかと思うが(笑)
本日はこの辺で・・・
ーーーend