やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

よこはま尾根の道を行く

2020-05-31 10:11:11 | 散策

いつの間にか深緑の季節になっていた。

「尾根の道」そのような呼び名は付いていないが 私自身で呼ん

でいる。

緊急事態解除後、よこはまの街並みが望める丘の道、

訪れる人も疎らであった。

 

この日は持病の定期検診、すこぶる良い数値結果であった。

コロナのお蔭で屋外ウオーキングから室内運動に切り替えて一

か月、 この運動が功を奏した結果だ。

 

ところで「コロナ禍」は 読めなかったなぁ。

ころな「か」漢字が出ない。'(-"-) 馴染みのない熟語、言い出

しっぺは誰? 

なるほど、使い慣れると結構便利な熟語ですね。

 

>今日の画像は「よこはま尾根の道を行く」

(16枚中の8枚)

1/8 唐沢公園から(横浜南区)

この公園の眼下に横浜橋商店街、三吉演芸場がある。

遠くにみなとみらい地区が望める。

 

2/8 事故(首都高速湾岸線)

複数のサイレンがけたたましく鳴り響いていた。

嫌な現場に遭遇してしまった。

 

3/8 遠望(みなとみらい地区)

 

 (イタリア山庭園より)

4/8 メタセコイア並木

南を背に撮影

 

5/8 メタセコイア並木

北を背に撮影

 

       

6/8 穴場

樹林越しに街を望む

 

7/8 ジオラマ舞台

オモチャの建造物に見えた。

 

8/8 外交官の家(イタリア山庭園内)

この尾根筋には、他に「アメリカ山」に「フランス山」もある(笑)

________今日の話題________

安倍首相 G7サミット出席で調整 帰国後2週間待機措置も適用へ

 

G7サミット=主要7か国首脳会議について、アメリカのトラン

プ大統領は来月にもワシントン近郊に各国首脳を招いて開催す

ることを検討していると明らかにした。

 

安倍総理大臣は「調整が整い、諸般の事情が許せば参加したい」

と述べた。

ただ、新型コロナウイルスの感染拡大で政府は、現在、アメリ

カからの入国者にも日本人を含め、指定場所で2週間の待機を

要請していて、政府内では「総理大臣だけを特例とするわけに

はいかない」という指摘も出ている。

 

このため、政府は帰国後に2週間待機する措置を例外なく適用す

る方針で、その間は官邸に隣接する総理大臣公邸で執務にあた

ることも含め具体的な対応を検討することにしているとしてい

るという。

NHK NEWS WEB(2020/5/27)

だがしかし、メルケル首相が29日出席を辞退すると明かした。

新型コロナウイルス感染拡大が理由とした。

だとすれば、よりコロナ禍の激しいイタリア・コンテ首相の出

席も危うい。

そればかりではない、このところトランプ氏と大喧嘩を演じて

いる仏マクロン大統領はどうだろう?

大統領も人間、同じ同士で関係がギスギスしてきました。

これもコロナ禍? G7ダメじゃん。

サミット崩壊状態に習近平の ほくそ笑む顔が思い浮かぶ。

ーーーENDーーー

 


久しい散歩道

2020-05-28 11:08:00 | 時事問題

緊急事態宣言が解除となって一夜明けた一昨日、久しくカメラ

を持って近隣を歩いた。

空は生憎 今にも降り出しそうな曇り空の下、

久しく新鮮画像を撮ることが出来た\(^o^)/

こんな些細なことで幸せを感じられる庶民でよかった。

 

>この時期散歩道に咲いていた花

(マーガレット)

1/8

 

       

2/8

 

 

3/8

 

(紫陽花)

 

4/8

 

 

5/8

 

(金糸梅?)

 

6/8

 

(ヤマモモ)

 

7/8

 

(曇り空)

 

8/8 疑似青空

青く見えるのは御天道様のお心使い。。。

________今日の話題________

★ 検察官僚の 覇権争いと、定年延長を必要としない理由。

元官僚のある識者は言う。

稲田検事総長の後を継ぐ者の候補者に黒川東京高検検事長と、

林名古屋高検検事長のお二方が競っていた。

(黒川氏は賭け麻雀で辞任)

当然のように林氏が総長の座を継いだ。

検察の人事は基本的に「検察の内部で決めるのが慣例となって

いる」と言うのが検察総長を務められた大物ОB達の総意であ

る。ОBが人事で幅を利かせているんですね。

 

ところが全国の「検事長」や、その上級職の「検事総長」は、

検察庁法のなかで 「内閣が任命する」という事が規定されてい

るそうだ。

にも拘らず 選挙の洗礼すら受けない絶大な権力を持つ検察側は、

内閣(人事局)が検察人事に介入するなという。

 

今回の官邸を巻き込んだ騒動の裏には、

検察内部の人事に「安倍内閣が介入しようとしている」とОB

派閥がマスコミにリークし、国民や芸能人まで巻き込んだのは

本末転倒との声がある。

 

ダシにされた総理は「青天霹靂」そんな心境であったことだろう。

かけマージャンに黒川氏訓告という軽い処分は幹部ОB諸氏の武

士の情けだったとの見方も出来る。

その理由は以下による。

 

★ なるほど(^^ 彼らが定年延長を必要としない理由がこれ!

複数の法務・検察関係者によると、検察では全国に50か所ある

地検の検事正経験者のうち、天皇が認証する検事長に昇進しな

い検事正クラスの幹部は、「後進に道を譲る」との理由で63歳

の定年を控えた60歳前後に早期退職を打診される。その際、検

事長らから再就職先の公証役場名を告げられ、受け入れた場合、

面接試験を経て公証人に任命されていた。(読売新聞5月23日)

 

では、新聞に記されていない歴代検事総長クラスの天下り先は

どうなっているのだろう。

ネット上には「歴代検事総長の天下り先」が列記されている。

トヨタを筆頭に超一流企業顧問の椅子が用意されているのだ。

 

定年延長は平職員には必要あれど、幹部職員には余計なお世話

ということだ。

若いうちに天下るほうが受け入れ側にも利があるということだ

ろう。

 

滑稽だな、国民も芸能人も ここに怒りを向けるべきなのに。

SNSやメディアを媒体に信仰宗教と同じ集団洗脳を受けて

しまって。。。

以前に天下り問題が社会現象になったものだが、いまだに生

き永らえていたのだ・・・

彼らにとって定年延長は必要無いわけだ。

ーーーENDーーー

 


風吹くままに、思えば遠い道程だった。

2020-05-25 11:31:05 | 散策

今日、緊急事態解除へ

21日に京都・大阪・兵庫(2府1県)に引き続き本日25日を

もって 残る首都圏(5都道府県)解除(の見通し)となった。

「思えば遠い道程だった」随分景色が変わった。

>風吹くままに

       

1/4 川端ヤナギ

 

       

2/4 煽り見

 

 

3/4 カーテン

 

      

4/4 しなやか

風に逆らわない物は災いを受けない。

逆らわないで、さらりとかわして受け流す。

________今日の話題________

★ ひとりの人気女子プロレスラーの死

死因動機は明らかにされていないが、SNSで誹謗中傷に遭っ

ていたもよう。

柳のように しなやかにさらりとかわしてさえいれば・・・ 

悔やまれます。

冥福をお祈り申し上げます。

 

問題のツイートは削除されているという。証拠消し?

何処までも陰湿な <(`^´)>

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

★ 中国との付き合い方

中国の武漢で工場の操業などが再開したことを受けて、成田空

港との間を直接結ぶ貨物臨時便の運航が始まり、19日夜、現地

からの第1便が到着した。NHKニュース

 

ウイルスが貨物に付着していた場合、消毒するも中身までは消

毒出来ない。この貨物から経路不明の2次感染が増えるかも知

れない。

管轄する国交省トップは宗教組織の支援政党で親中派です。

 

菅義偉官房長官は18日の記者会見で「現時点で習主席の訪日

は予定通りであり、準備を粛々と進めている」と述べていた。

先進サミット国では武漢コロナ損害賠償を求めている折に習近

平首席を国賓扱いでご招待するそうです。

 

どこまで中国経済に頼るつもりなのだろう?

中国人旅行客に頼ってしまうことも 共産党政権下では危険です。

鶴?の一声で一斉に旅行者が引き上げる事だってあるのです。

 

今が中国進出企業を日本に戻す良い機会なのに、こんな時期だ

からこそ国内回帰を目指してほしいものです。

 

給付金10万円は、なるべく国内で使い果たしましょう(^^

ーーーENDーーー

 


あの時この時

2020-05-22 13:01:40 | 散歩

緊急事態宣言もいよいよ解除モードに入った模様です。

我が県が首都圏解除の足かせになってしまっているようです。

お付き合い頂く他都県に友情を感じました(^^)/

 

さて、解除の暁には・・・

何しようかな? 

きっとマスクは離せないことだろう。

マスクを外せる気分になった時が解除と思っている。

 

オムニバス、雑駁ですが「寄せ集め」の画像を配しました。

>あの時この時

 

1/6 箱根の小径(旧東海道)

2013年5月撮

 

       

2/6 バラ

2016年5月撮

 

 

3/6 奇妙な飛行機

2016年5月厚木キャンプにて

 

 

4/6 和風ララミー牧場

2013年5月

 

        

5/6 微睡のなか

2016年5月撮

 

 

6/6 5月のサザンカ

2016年5月撮

________今日の話題________

必ず訪れる指導者のレームダック化。

笛吹けども踊らず” モードに陥って・・・

安倍総理の場合、任期満了まで「連続3期9年」と党則で決めら

られてているので「2021年9月末」まで、となります。

更に4期目も党則を変えれば期間延長は可能だが、本人は考えて

いないとしています。

強い後押しが無い限り、つまり解散総選挙に打って出る勢いが

無ければ その段階でレームダックの始まりです。

 

その影響は色んな面に現れている。

10万円給付も一向に進まず。

マスクも届かず。

企業への給付も決まらず。

そのような情勢下で起きた今回の検事総長定年延長問題。

「国家公務員の人事を握る首相は独裁者となり得る」と言う声

があるが、それは飛躍し過ぎかと思う。

政治家は選挙という国民の洗礼を受けなければならない。

選挙に落選すれば唯の人です。

 

むしろ権力を思う侭に扱えるのは選挙の洗礼もない行政の検事

総長だと思う。その人事に介入しているのが検事総長OBと言わ

れている。

今回の騒動では、総理がその虎の尾を踏むが如くに思われてし

まい、強烈な反発を食らってしまったのだ。

 

ある識者は今回の騒動はOBの特権である検事総長人事に、政治

が介入するなど あっては為らない行為という意識から、このよ

うな騒動に発展させたのでは、との意味のことを言っている。

 

因みに、SNS・ツイッターを駆使して運動を拡散するやり方

は韓国の今回総選挙で使われた手法そのものだったという。

そのIT指南役が噛んでいたことが想定される。

ツイート数 何百万人の数は、実際はそのたった2%程の人数で

はないかと言う。

今後このような手法が政治運動の主流になってしまうだろうか。

ーーーENDーーー

 


爽やかに

2020-05-19 10:32:49 | 散歩

先日久しく外出した。

いつの間にか気温が上がり汗ばむ陽気になっていた。

あと1か月もすれば蒸し蒸しの夏日になっていることだろう。

その頃コロナはどうなっているのかな?

今年はインフルが遠慮してしまったようだ、その世界でも忖度

があるのだろうか?

 

>今日の画像は爽やかに、そして季節の温度感を出してみました。

 

1/5 この木なんの木 (くすのき の木)

 

 

2/5 若葉の季節

ムクドリも若葉の薫りにご満悦(^^♪

 

        

3/5 野ばら

でしょうか?、

 

            

4/5 川縁に咲くツツジ

 

      

5/5 せせらぎを聴きながら    

________今日の話題________

★ たかが「ツイート」されど「ツイート」

 

西村康稔経済再生相が、緊急事態宣言が続く東京・大阪などの

地域で「気の緩みが見られる」と指摘したことに対して、ネッ

ト上では批判の声。

緊急事態宣言が39県で解除された後、宣言が継続する東京、

大阪、北海道で人の移動が増えていることに言及、「気の緩み

」というワードを繰り返し、強調した。

 

この発言に対し、ネット上では批判が噴出。

「国民への責任転嫁だ」

「上から目線」

「十分な補償なしに自粛ばかり要求する政府に言われたくない」

「宣言の解除に責任を持ちたくないからではないのか」

等々 。

 

最近ネット上の政治批判に政治家が気を使わなければならない

時代になったそうだ。

しかしこのネット批判は負の感情が蔓延しやすいという。

「許せない」「ありえない」「謝罪しろ」「説明しろ」「アホ

バカ」等々。

 

また 検察庁法改正案を総理が成立見送りを決定した。

「抗議します」

ある会社員女性のたった一つのツイートから広がった反発のう

ねりが法案断念に至らせた。

 

「保育園落ちた にっぽん死ね」を思い出した。

ーーーENDーーー

 


孤独な街

2020-05-16 10:27:53 | 散歩

国の緊急事態宣言解除に思う。

今回は39県だそうだが解除前日と解除後とでは何が違う?

明確な違いは 解放感。でしょうか?

 

自己数値を設定した。

解除しても安心出来るまでは宣言下の気持ちを保ち続けて居よ

う。ワクチンが承認されるまでは手放しで安心できない。

 

今日は孤独な街の表情を貼り付けました。

(過去に撮影したものの中から集めました) 

 

1/5 五月の風に吹かれて

 

 

2/5 一人波止場で

 

 

3/5 気ままに読書

 

(アンバランスな街風景)

     

4/5 街の構造物

 

 

5/5 写生の街

________今日の話題________

★ 常軌を逸したC国。

台湾の軍事専門家によると5/13、ニューヨーク近海の大西洋上

にC国の弾道ミサイルが墜落したという。

アメリカでは一般に公表していない模様。

これはC国のアメリカへの念晴らしか?

 

その背景には、

米国に依る「C国への半導体禁輸措置」があるものと思われる。

その影響が顕著に表われている。

3月17日と4月9日に打ち上げられたC国の衛星ロケットが連続

して失敗している。

 

失敗の主因はロケットの心臓部に使われる米国製半導体チップ

などのハイテク技術製品がC国への輸出規制を強化した為との

見方がある。

粗悪な自国製チップを代用したのかも知れない。

軍事分野にも打撃を与えている模様。

 

かつてC国は清国時代、世界から眠れる獅子と恐れられていた。

現代では、目覚めた獅子に眠りクスリを呑まそうと米国が躍起

になっている。

 

その獅子はパンダの身振りをして我が国にもすり寄って来てい

ます。しかしそれはC国の野望実現の為の 危険なパンダです。

某国の爆買いインパウンドに頼ってしまっては為らないと思う。

 

C国との関係が拗れると、親獅子の一声でC国民の態度が豹変

することを知っていた方が良いようです。

且つて新潟に取得した彼らの広大な土地に日本全国に住むC国

パンダが結集したことがあります。

 

新潟は地図からもわかるように日本海を挟んだNK国と国境を

接したC国の「羅津」がある。

そこから日本海を一直線に結ぶと目と鼻の先が新潟です。

 

在外C国人は、有事の際、C国政府の指示に従うことを定めた

国防動員法が、2010年7月1日に施行されている。

ーーーENDーーー

 


過去への いざない

2020-05-13 09:53:58 | イベント

よこはまカーニバル2013年春のこと。

毎年ゴールデンウィークに行われています。

今年はコロナ自粛のため 中止となりました。

鎮静ムードのご時世だからこそ、過去画像ではあるが、

お祭り気分で せめてもの目の保養になって頂ければ幸いです。

  

1/8 オープニング

 

 

2/8 フィッシュアイ

魚眼レンズを装着して撮影。

 

        

3/8 我らの出番

 

 

4/8 琉球舞団 による昇龍祭太鼓  

 

 

'5/8 澄んだ瞳

 

 

 6/8 大きな大きなカニの つめ 。 

 

 

7/8 スーパーカー(kiyo-ken社製)

特別仕様の非売車です。

 

 

8/8 待ちびと 

実は カーニバル帰路「信号待ち」の人々。

________今日の話題________

毎度コロナです・・・

 

★ コロナ封じ込めに成功した韓国 

てっきりそう思っていたのだが。

「検査検査検査、検査が全てだ!」と言い放ったWHОの偉い

お方がいたけれど、その結果 コロナ封じ込めに大きな役割を果

たした、かに見えた。

が、ITを駆使し国民皆検査を実施した韓国であっても、結局

感染2波のしっぺ返しを食らった。

 

前回も話題にしたところだが 治療薬もワクチンも無い現状だか

らこそ、100%信頼度のある検査キッドがなければ 仮に一人

でも誤判定者があった場合、そのたった一人が鼠算式に感染を

拡大してしまうことになる。ということです。

 

しかし100%信頼度のある検査キッドがあったとしても必ず

ヒューマンエラー(人的ミス)が発生するものです。

特に感染力の強いウイルスにはこのエラーがパンデミックを引

き起こす危険性を孕んでいる。

 

感染力が強いだけに 検査を過度に信頼してしまうと韓国のよう

な2次感染が起きてしまう。

「経済活動復帰への焦り」が招く2次感染だと思う。

世界的にその傾向です。

 

安全な治療薬、ワクチンの出現が待ち遠しい。

ワクチンは日本でもほゞ出来上がっているとか・・・治験(臨

床試験)は、早い段階に承認の動きがあるそうです。

世界の先進各国では今、その開発競争が激化している。

ガンバレ日本! 国産ワクチン!

 

今日は大陸から大量の黄砂が飛んでくるらしい、外に出ない方

が良いかな。

新たなコロナが細砂に便乗していないことを祈って。。。

'ーーーENDーーー

 


ここは何処

2020-05-10 11:37:27 | 

「緊急事態宣言」が5月31日まで延長になった。

再延長にならないよう、あと11日(たった11日、されど

11日間)ではあるけれども 先は見えてきました。

 

この残日数は、私のブログアップのインターバルで7回分です。

何とか工夫しながら蔵出し画像をアップして'いこうと

思っています。

 

今日の画像、ここは何処でしょう。

前回、箱根からの帰途でした。

 

'1/4 竹林

特に素性の良い竹群を選び撮影しました。

 

 

2/4 雑木林

特に誇れるものはないけれど、何故か魅かれた。

 

 

3/4 卒業シーズン?

 

 

4/4 海が望める観音さん

_________今日の話題__________

★ PCR検査は万能?

最近よく「陰性」と「陽性」の判定が こんがらがってしまう。

陰性は駄目な人、陽性は良い人~あれ? あれ?

子供の頃ツベルクリン反応検査で陰性・陽性で一喜一憂した

ものだが、その後 滅多にお目にかかることではないので こう

なってしまうのだ。

 

'備忘録として(どこかで聞いた)・・・

「陰性」=クリアーな人 \(^o^)/、

「陽性」=保菌者 (*´з`)

 

さて本題です。

当初から 新型コロナPCR検査の重要性が報道番組で取り沙

汰されています。

「検査数が少ないから日本の感染者数は信用できない」という

少なからず そんな風潮がテレビ報道からも見受けられます。

 

しかし、世界的にみて 日本の感染者数は少なく抑え込まれて

いると思うのだが、メディアは「検査、検査」と外野席から旗

を振り回してしているように思われる。

「日本は検査を抑えているから、実際はもっと感染者数が多い

のだ」とか・・・

 

「神奈川県医師会から県民のみなさまへのおしらせ」

「PCR検査の特性と限界」こんなのをネットで見つけた。

(掻いつまんで)

・新型コロナウイルスのPCR検査の感度(信頼度)は高くみて

 70%程度ということ。

・30%程度の人は感染しているのに「陰性」と判定される。

 「検査キッドの信頼性の問題」

 検査をすり抜けた感染者が必ずいることを決して忘れてない

 でください。(としている)

 

これは決して検査を否定しているのではなく、感染疑いのある

人を速やかに検査して、治療に結び付けたいのです。

と神奈川県医師会は結んでいます。

ーーーーーーーーー

>(私感

検査することで何が問題かというと、陽性であるのに陰性と判

定する可能性が10人中3人は出てしまう。

解放された3人が 知らずのうちにウイルスを撒き散らしてしま

う。感染力が強いだけに広まる速度が速い。

そんなことだと思います。

 

韓国では、全員検査でも日本の現状とは比べ物にならない、多

くの感染者が出ました。(検査キッドの精度の問題?)

しかし多くの国民が感染したことで体内に抗体を持った とも

いえる。

羨ましく思えることかどうかは、 良くわかりません。

 

**************

(時事通信情報)

【ロンドン時事】23カ国・地域の人々を対象にそれぞれの

指導者の新型コロナウイルス対応の評価を尋ねた国際比較調査

で、日本が最下位となった。

 

(時事通信論評)

日本の感染者数、死者数は世界との比較では決して多いわけで

はないが、安倍晋三首相らの指導力に対する日本国民の厳しい

評価が浮き彫りになった。

日本で安倍政権の対応を高く評価した人の割合は全体の5%に

とどまった。としている・・・

この文面をそのまま受け留めれば、即刻退陣レベルですが、

「高く評価した人5%」はどう解釈して良いやら。。。

それぞれの評価項目の詳細で示してほしいものです。

ーーーENDーーー

 


いつのまにか・・・

2020-05-07 10:35:01 | 写真

1昨日 食料を買い求めて1週間振りに外出した。

連休中とあって駐車場はほぼ満杯だった。

気温が汗ばむほどになっていて 明らかな季節の変わり目を感

じた。

昨日は昼夜 雷の轟音が絶え間なかった。

GW終了に合わせ、季節も夏モードに切り替えたようだ。

>今日の画像は過去撮影した箱根の山より

  

1/4 芦ノ湖

芦ノ湖と箱根神社鳥居と富士山と

 

        

2/4 神社第一鳥居

奥からの細い道が旧東海道

 

 

3/4 国道を跨ぐ(元箱根町旅館・商店街) 

 

 

4/4 昼なお暗き杉並木

________今日の話題________

★ はてな?

このところ千葉県を震源とする深度4の地震が発生している。

緊急地震速報のキューウ キューウという「のっぴきならない

事態を告げる音」が二日連続携帯電話に響いた。

「千葉県で地震発生、強い揺れに備えて下さい(気象庁)」

と、ほぼ同時に”グラグラ”と揺れ始めた。

2回とも震度4程度で良かった。

 

しかし、深度3、4程度でこれを連発されると「オオカミ少年

」ではないが、相手にされなくなる。

 

新型コロナで厳戒態勢下のこの時期に、 

もしも、あの東日本大震災級の地震があったなら・・・

もしも、東京湾に大津波が押し寄せたなら・・・

 

3密のコロナ騒動の最中に 避難所は超過密状態となり、修羅

場と化すことが想定される。

 

 はてな?

 

そんな事態が'国の想定に入っているだ'ろうか?

政府の危機管理はどうなっているだろうか?

 

調べてみた。

 

1986 年に内閣官房に置かれた「内 閣安全保障・危機管理室」

があるそうだ。

詳しくは長くなるので割愛するが、要するに疫病が危機管理に

組み込まれているかどうかだ。

 

テロ・国内外紛争・震災に対してはその対応がマニュアル化さ

れているようだが、今回のような疫病に対してはどうだろうか。

真剣に取り組んでいなかった様子。

想定外だったのでしょう。

 

対策委員にIT技術者は加わっていたのだろうか?

悔しいかなお隣の韓国がITを駆使した素晴らしい動きを見

せた。あの文大統領さんが・・・

 

日本のIT技術は ここまで遅れているかと 嘆かわしい・・・

ハード面もソフト面でも三流です。

国の戦略・政策の問題なのでしょう。

ーーーENDーーー

 


ある日、伊勢志摩

2020-05-04 10:48:45 | 旅行

2020ゴールデンウイークも残り2日となりました。

早いとか、長かったとかは、人それぞれ。

前代未聞の出来事に、世界中の人々が慄いている。

共通の願いごとはただひとつ「コロナの早期鎮静」です。

 

そんな状況下の今日の画像は、4年前の5月初旬 の記録です。

この年は伊勢志摩サミットがあった年です。

警察官がこの地に一年も前から張り付き、警戒の厳しい時期

でした。

>観光客も閑散としていた当時の画像です。

 

1/9 大王崎 富士見案内板

太平洋の向こうに年に1・2度、富士山が顔を出します。

その方向を示す案内板です。

 

        

2/9 大王崎灯台

 

 

3/9 風景、絵描きの町 

 

 

 4/9 日の出

 

             

5/9 伊勢神宮入口(内宮・五十鈴川)

 

           

6/9 みたらい場にて 

五十鈴川清流が神々しく輝いて。

 

      

7/9 内宮 正宮

お宮で願掛けた、内緒でひとこと。。。ピラミヤパミヤ・・・

守りましょう!

自分のための願いは不浄でご法度だそうです。

 

        

8/9 神楽殿(祈祷を執り行っている処だそうです)

 

 

 9/9 今日やっと戴けます( ^)o(^ )

ハードディスクに保存してありました。

冷蔵庫保存より新鮮です。

________今日の話題________

(コロナ話題に 終わりがありません・・・)

★新型コロナに効き目がある治療薬 種々。

 

日本発アビガンは早期投薬で重症化を防ぐと言われている。

一方の米国発レムデシビルは重症化した患者に効くそうだ。

この両者のふれ込みで共通することは、「重症化」です。

キーワードは重症化を「防ぐ」と「効く」だ。

 

単なる表現の違いかも知れないが、治療薬は防ぐより効いて

こそ、その役割を果たすというものです。

要するにアビガンで防ぎ切れなかった場合にレムデシビルの

出番になるということかも知れないが、

その効果の程はよく分らない。

ーーーENDーーー