この地に住んで30余年。
桜の花が咲き誇るこの時期、
名勝地を求めてあれこれと、
時には遠出もいとわない。
そんなミーハーが、
ふと振り返えると
こんな近い場所に
桜が笑みを浮かべて、
待っていてくれたのだ。
灯台もと暗し、
今日は沢山、
撮り収めたどぉ~!
(4月3日撮影)
§1 さくら咲く春の小川にて、
§2 夢現(うつつ) 目視ではこんな風に見えませんね
§3 前ぼかしで柔らかさを演出してみました。
§4 目覚め
§5 お見合い季節
§6 小川のほとりに咲く
§7 川土手からの目線
§8 手前の花をぼかして撮る(前ぼけ)
§9 後ろの蕾をぼかして撮る(後ぼけ)
§10 初々しさ
§11 雨あがり
§12 一滴のしずく
§13 小雨の中で
§14 芝桜咲く川岸にて
§15 春の小川はさらさらと
知りませんでした。遅咲きの梅の一種だろうと思っていました、
この川では学校帰りの子供らが、ランドセルを河原に放り投げて
ズボンの両裾をたくし上げて川に入って元気よく遊んでいます。
ここには幼き頃の川遊びがそのまま残っているようです。
春爛漫の写真集何度見てもいいですね~(^^♪
最後の春の小川はさらさらと・・・
ハナズオウと菜の花と川
とてもいい風景です~
写真でお楽しみ頂けてりがとうごさいます。
大変うれしいです。
北海道からは、雄大な山の裾野から中腹にかけて
ピンクに染まった光景が写真で紹介され、さすが北海道は
すごいなぁと思いますが、町中ではそうはいきませんよね。
これからどんどん気候も過ごしやすくなってきますね。
とっても綺麗ですね~こちらは 5月中旬に桜が咲く予定ですが
山葉桜なので あまり綺麗ではないんですよね。
お花見に行った気分になれました。
o(*'▽'*)/☆゜'・:*☆ありがと☆
今の時期は、外の空気に触れるのは気持ちいいですね。
地域によっても異なるでしょうが、ここへ来て、
お天気が安定しません、こちらでは晴天が無いまま、
桜が散ってしまうのでは無いかと、
気にしているところです。
なんか絵巻物を見てるような世界に入る感じ。
四季を感じ、体感し私もいっぱい感じてます。
今日は自転車で医者に行きました。汗かきながら
気持ちいいでした。桜咲き始めてます。
コメントありがとうございます。
春の河原は賑やかですね。
つい一カ月程前までは、
枯れ草色で何の見どころも無かったのですが、
季節の移ろいは早いものです。
こうなるとほんと、口ずさみたくなります。
毎日でも通ってみたい桜道
春の小川は・・♪♪
口ずさみたくなるような風景ですね♪
小川っていいですよね。
童心に帰れる。。ちょっとケガレタ童心ですが。
交通の便は良いですよ。
自宅から羽田空港まで、高速道路を走って25分で到着します。
最近飛行機に乗る機会がめっきり無くなりました。
茉那さんのご自宅からこの時期山桜で山が燃えている風景が見れるのですね。
いいですねぇ、山桜好きです!
春の散策は気分が良いですよ。どうぞ気分転換にお出かけ下さいな。
夜は良く眠れますよ!
3,5番、桜と菜の花コラボお買い上げ頂けました!
「ボケ」は適切ではなかったですね。
正式には「ぼかし」でしたね。
んっ、そのうち全身ぼかしに~ってか、
それもいいですなぁ!
お住まいですね。
向うの橋の上を車が通っているから、交通の便もよさそうな・・・。
お写真での花見だけではと思い、我が家の南の窓から覗いてみたら公園の向うの山に山桜が咲いています。
明日は同じ町内の小さな川縁まで怠けていないで行ってみようかしら?3分もかからないので。
いつものぼかし技術NO.8の初々しいほうが好きですね。
アングルの良さも技術の見事さも恐れ入りました。
桜と菜の花のコラボ素敵です、3,5、が特に素敵です、
前後左右ボケ自由自在ですね、
そのうち全身呆けに~
まぁそんなことないですよね、ウヒヒヒ