激しく雨が降った翌日は空気が澄んだ晴日になる。
こんな日の早朝は富士山撮影のチャンスと見込んで、
昨日からいつものスボットへ行くことに決めていました。
無駄になるかも知れないけど、殆んどが無駄になる。
それでも楽しみなのです。
果たして日の出の時刻です。
富士方向は雲に巻かれて今日も不発の模様。
のちに雲が引いたところで、日の出直後でないと
この場所からでは霞が掛かって、
くっきりとは写らない。
諦めが肝心なのです。
さようなら。
次は春の彼岸の中日に富士山頂に陽が沈むとの事。
残念賞で、今朝撮りの「春のしるし」をアップします。
散歩道で見かけた花です。
心の癒しになれば幸いです。
(やっほ)
昨夜の雨滴が残る草むら
うめの花にも雨滴が垂れていた。
いつもの散歩道にて、白梅の花
今日はお昼前の散歩でした。
露出を上げて淡く表現してみました。
こちらも露出オーバー気味に、癒しの花になりますように。。。
白梅もこの地区では終盤期です。
散った花が目立ちます。
ぼけの花ですかね? 咲いていました。
同じくぼけの花
この花の名はわかりません。
ご覧頂きありがとうございました。
心に安らぎを。。。
次は春の彼岸の日にまた楽しんできます。
花写真、お褒め頂きありがとうございます。
雪国にも早く春の花が咲くといいですね。
コメントありがとうございました。
お花の写真がよく撮れていますね。
美しい。
スーパーで桃の花が売られていました。
桃の節句用なんでしょうか。
雪国にも春はそこまで来ている感じがします。
蓑虫じゃないんだから、
つくばの空気はまだ冷えているでしょうから
もう少しの我慢です。
そんな中、setuさんずいぶん頑張ってる。
ボチボチいきましょうよ!
そんなに急いで何処へ行く。。。
近くで、梅、ボケ、見るのは、楽しいです。
実物より大きく見せて頂くのって、なんか、楽しいな。
寒い中でも、ちゃんと、植物は、仕事していますね。
・・・・わたしは、こもっていますが、
やっほさん、エライ!!
ボケの花は確か香りがするんですよね。
撮影に一生懸命になってしまって香りを味わう余裕が
なかったなぁ~。
ボケてはいないのに、ボケの花なんですね。
梅の花の涙はほろ酔いのお酒でしょうかね。
ありがとうございました。
台湾旅行のご様子を毎日アップされていたのですね。
今日コメントを投稿させて頂いた後に気付きまして、
楽しく拝見させて頂きました。
歯痛はお気の毒でした。
早く治ります様に!
なるほど、なるほど、確かに春ですね。
ボケのお写真、優しい感じでイイですね。
実家にボケがありまして、好きなお花でした。
ひとつの木に、白・ピンク・赤などのお花がとことこ付いて、まぁるみをおびた花びらで、梅より少し大振りな所が気に入ってます。
特に梅の花の雨滴が素敵でした。
☆梅が花(か)の雨滴すてきな写しゑの雨滴は梅の涙なりけり biko
特別な思いがある時は気合を入れて起きます。
今日は一日機嫌よく過ごされましたでしょうか、
どうもありがとうごさいました。
又のお越しをお待ちしております。笑
ありがとうございました。
時期は3月から5月とありましたが、今年は全般的に
開花が早いです。この近辺だけかも知れませんが。
朝の光りは良いですね。
写真にも思わぬ場面に出会うことが屡々あります。
早起きは三文の徳です。
あまり強くは無いですが。。
ナンバリング最近入れて無かったですね、また復活しますね。
春は着実に一歩一歩近づいていますよ。
ある時期が来ると待ちかねたようにパァーっと!
咲きますから
あと一カ月もすれば桜は満開ですね。
体力付けるには十分な時間がありますね(^o^)
AM7時50分起床の私でございます、
日の出の頃に行動開始ですか、まぁ私には未だ夢の中です。
優しい梅の花で癒されて機嫌よく一日が過ごせそうです。
ありがとさん。
お見事です。
お日様に照らされた「朝露の花」。初々しいですね。
最後のお花はよくわかりませんが「紫モクレン」みたいな姿ですね。
ただ時期的にちょっと早いような気もしますけれど。
ナンバリングして頂けると、投票しやすいんですけど(笑)
まだまだ、寒い日も……
でも、確実に春なんですねー!
ボケの花綺麗です
ボケって、(先駆者)とか(平凡)とかの花言葉なんですよねー
相反する花言葉……不思議ですね
確実に春の足音が聞こえます。
菜の花はもうすぐ見ごろです。
早咲きの桜も見ごろを迎えているようですよ。
コメントありがとうございました。
雨上がりの春のしるしに癒やされ、安らぎをもらいました(^-^)
こちらはまた寒くなるようですが、一雨毎に春が近づいて来ますね