>よこはま「みなとみらい地区」10枚組写真です。
晩秋の街、撮りたて画像を旬の内に放出します。
流し見でも結構です。ご覧頂ければ幸いです(^^
1/10 湾岸にて
2/10 運河パークにて
万国橋と中央に「クイーンの塔」が見える景色
3/10 擬宝珠の小径と紅葉
4/10 落葉
5/10 流れ枝
6/10 万国橋を望む
7/10 ゆらゆらと
8/10 痛いの~大きなタンコブ
9/10 空にカニさん現れて
10/10 最近こんなビルが出現
>
>
>
★ 新型コロナワクチン
アメリカのワクチン発表のずっと以前に確か、イギリスで有効
なワクチンが発表されていたのだった。
のど元過ぎれば、すっかりその話題がマスコミからも取り沙汰
されることが無くなっていた。
アメリカのものより安価で取り扱いも安易で、大量配布に活路
が開けて来たとしている。
英国製薬会社のCEОは新型コロナ流行中は利益を考えずに供給
すると表明しているそうだ。
「安価なワクチンを世界全体に迅速に提供できると」と語って
いる。
アメリカの発表以前に日本は安倍政権下でイギリスに発注した
ことが報じられたことを覚えている。
C国やR国開発ワクチンは信頼に欠けるものがあるが、それにし
ても技術大国日本の製薬会社はどうなっているのだろうか?
「信頼に欠ける以前の問題」で(やる気がない?)
Gotoトラベルが問題になっているが、桜の花が咲くころまで国
民は我慢出来ないものだろうか?
感染パンデミックは致し方無いのかな?
個々で身を守るしか無い。
このところ毎日のように救急車のサイレンが鳴り響く・・・
ーーーEND---
ただ、PCをあまり開けないので、コメントしていないだけです。
スマホでコメントするのは、どうも・・・歳です
バックが黒くなって写真が映えますね。そのことをお考えでしょうか?
私はマイクロソフトがIEを終えてエッジにするように言ってきて煩いので
インターネットはGoogle chromeにしたんですが、
全体に小さくなって使いづらいです。立ち上がりも遅いです。
慣れなきゃと思っているところです。
日本の製薬会社は簡単には出せないようですよ。
日本ほどリスクを考える国は無いようで、もっと安心が担保できなければだめでしょう。
私は他国のワクチンは避けたいです。
スマートで綺麗な写真です、都会もさっぱりして
良いですね。清潔感があり色が生えてます。
ありがとうございました。
私はPCしか使っていません。
インターネットが始まる以前から此の方ずっとPCでその昔は、文書は一太郎、表計算はロータス1-2-3のソフトを使っていました。
今はPCプラス、アップルの iPaⅾ 8インチをwifai環境が整っているところでしか使えませんが、無償の場所で閲覧程度に使うことがあります。
あまり必要ないのですが。
PCが一番自在にサクサクと使いやすいです。
PCが無くなると私の人生おしまいです(-_-;)
「Google chrome」と「Microsoft Ēdge」の両方を常に開いています。画面を何枚も重ねて使えるので便利です。
Gooブログは常に「Ēdge」で表示しています。
日本の厚労省が新薬に臆病なんでしょうね。
そんな体制なので国内の製薬会社は既存の実績ある薬しか生産しないのだと思います。
それでも十分に利益が上がるから良いのでしょうね。
ワクチン悩ましいですね。どうしようかな?
いつもありがとうございます。^^
空が晴れていると写真を撮っていても気分がいいですね。
コロナの所為もあり、人も少なく 我がもの顔で撮影できました♪
見入ってしまいました。
一太郎とロータス懐かしいです。
子育ての専業主婦時代、PCに興味津々だったので再就職時、分厚いマニュアルを読んで覚えましたが、一通りできるようになった時に社内はWord、Excelに切り替わりました
ブログもブラウザが違うと見え方が違いますね
コメントありがとうございます。
今回はうまく撮れました。普段はなかなかこのようには撮れないのですが(´з`)
「一太郎とロータス」は画期的なソフトでしたね。
マニュアルは、はじめから専門用語でワザと難しく解説しているように思います。
その点アメリカの説明書(書店で見つけた日訳本)は小学生に教えるような調子で簡単に理解出来るようになっていました。
ブラウザが違うとブログの見え方が違いますか。
ブログは常に「Ēdge」に決めつけているものですから。。。
ブログ自体も有効的な使い方がわかっていない ”やっほ” です。
今後共々よろしくお願いいたします。
落葉の絨毯は美しいですね。
「タウンWiFi」というのがあって例えばコンビニは勿論、中華街の道路でも行きつけの喫茶店、レストラン(そのお店にWiFiがあればですが)などでかなりのところで繋がるようになりました。
街中にあるWiFiを自動接続してくれるアプリです。
もちろんセキュリティの問題もありますが。
しばらくは外国製のワクチンは様子見で自粛を優先するつもりです。
最近はまた冬到来という時期に桜の事件が盛り上がって困ったことですね。
あれやこれや鬱陶しい話ばかりです。
読み流しして頂いて全然大丈夫ですよ、狂犬病では無いので噛み付きませんよ~~(笑)
いよいよ今年も落葉の季節です。
それと同時に北半球ではコロナ菌が猛威を振るう季節の到来です。シーズンにあたって兜の緒を締め直さねば・・・
スマホがどうなっているかはわかりませんが、私が今持っている”iPad”のWiFi(重くてダサイ)は解約しました。なので使える環境は仰るように「タウンWiFi」と自宅 ということでしょうか。
でもほとんどがPCで間に合っているので使うことは無いのです。
スマホは必要としないけれど、携帯電話はほんと必要なんです。困ったもんですね(苦笑)
国会はそのような事をするところでしょうか、立法府ですよね。コロナに対応する法案を真剣に討議してほしいものです。