旅するくも

『旅が旅であることを終わらせる為の記録』

7G フリーペーパー

2009-11-18 21:53:10 | 7 Generations walk.
大阪から東京まで「持続可能な未来社会の価値観を見出したい!」というテーマで歩いた7Generations walkのフリーペーパーが東京から届いた。

デザインとイラストは、東京のちーちゃん、ヤムちゃん、千葉の兄貴ヒロシマン。
写真は山田さんと僕。
文章は東京のヒロさん、山田さん、僕。
編集 僕で作った。

作ろう!と話が出てからずいぶんと時間がたった。
東京と静岡の僕では話が全然進まなくて非常に苦労した。

そして、山田さんの文章の難しさ!!!
言いたい事はわかるけど、こんなのどうやって編集すんの?
伝わんないよ!!
って内容を「ど~も~!こんな感じ~!」って送ってくるのは山田さんらしかったな。

今回のフリーペーパーの内容は”最南端”と同じだと僕は思っている。
”人と地球を再び繋ぎ合わせる”その先に何があり、それが何を意味するのか。
そんな内容だ。

そんな苦労したフリーペーパー”7G ”
島田ではチャールストンとBigMoon cafeに置いてあるので、
見つけたら、読んでくれると苦労した僕としては喜ばしい。

森の蘇り イベント

2009-11-18 20:13:35 | イベント
昨日はチャールストンに富士宮の森の蘇りの理事長の大西さんと、難波さんを
お招きして話をしてもらった。
ロマンず☆≡メンバーを含む20人の人たちが集まってくれた。

今月のチャールストンのイベントテーマが”繋がり”という事なので、ろくに告知もせずに繋がりに全てまかせてみた。
さっき考えたが、そういうことにする。

そんなてきとうな僕が”あの人は凄い”と言ってもなかなかロマンず☆≡メンバーには信用してもらえないが、大西さんの話を聞いてメンバーも僕が言っている事をわかってくれたようだった。
これから少しは信用してもらえるとありがたい。

きらめ樹の間伐は4月からできるようになるという事なので、暖かくなってきたら参加者を募って富士宮を訪れたいと思う。

イベントの最後に大西さんの提案で自己紹介をする時間があって、僕に順番がまわってきたのが最後だった。
僕よりも前に話をした人で自然という言葉を使って話をした人に妙に疑問を感じてしまい、言わなきゃ良いのに何を思ったのか言ってしまった。
もちろん何かを否定するつもりなど僕には全くない。

「森や山を”自然”って呼ぶ事自体がが不自然なことだってわかりますか?」

やっぱり僕は人前で話をするのは、へたくそだ。

その時、僕はきっとこんな事を思ったのだろう!の解説。

アイヌという自分達を自分達の言葉で”アイヌ”つまり”ヒト”という人たちは
”美しい”と”良いこと”という言葉に境界線がないという。
それと同じように本来のヒトには”ヒト”と”自然”とのあいだに
境界線など存在しない。
ヒトと自然とを切り離して考えてるかぎり環境問題のもっとも深いところにあるものはいつまでたっても解決などしないよ。