native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

柳とせせらぎ通り

2015-06-15 04:17:30 | 建築士会
関川村の旧渡邉邸の6年に及ぶ修復工事の完了を記念して行われた降旗廣信先生の講演会に行ってきました。 降旗先生と言えば古民家再生の第一人者であり、私がかつて古民家再生を行った時には先生の本を読み漁って勉強しました。 そんな憧れの先生の生のお話を聞けるなんて、めったにないことです。 まずは旧渡邉邸の斜め向かいになる先生が手がけた佐藤医院をはじめとして、普段非公開の民家まで見学させていただきとても楽 . . . 本文を読む

「ministock-01」1年点検-省エネ狭小住宅-

2015-06-14 07:11:06 | ministock-01
ministock-01の1年点検に行ってきました。 1年って早いもんですね。忙しくてあっという間に感じるのも理由の一つですが、もう一つはすごくYさんのきれい好きのおかげで引き渡し当時の様な雰囲気が残っているから。 毎回伺うたびに感心します。 勿論、1年相応の変化を見せているところもあります。 一つはウッドデッキ。 1年を経過してそれなりになってきました。 天気もいい事もあり、点検せずにここ . . . 本文を読む

地震と建築基準法

2015-06-13 05:33:38 | 建築構造
建築基準法通りの耐震性能。 建築基準法の1.25倍の耐震性能。 耐震等級2の耐震性能。 皆さん、どれが一番安心できますか。 いや、よく分かんないですよね。地震に強そうな気もするけど、いったいどの程度の地震にまで耐えられるんだろうって。 建築基準法の1.25倍の地震って何? 東京ドーム何個分? 全然分かりません。 建築基準法レベルの耐震性能とは、震度5弱程度の地震であればビクともしませ . . . 本文を読む

地震と耐震等級

2015-06-12 03:26:38 | 建築構造
耐震性能を表現する時に耐震等級が良く使われます。 チラシ、広告でよく見るフレーズです。耐震等級2とか、耐震等級3とか。 耐震等級とは、品確法の中の住宅性能表示制度にある耐震性能を現わす評価の事で、建築基準法の1.25倍の耐震性能が等級2、1.5倍の耐震性能が等級3となります。 ちなみに新潟県内の性能表示制度の利用率は極端に低く、実際に性能表示の認定を受けた建物はあまり多くありません。 長期優良 . . . 本文を読む

もったいない

2015-06-09 23:13:15 | 建築雑談
今や世界共通言語になった「もったいない」 日本が世界に誇れる言葉であり、文化です。 ところが、住宅業界ではそうでもありません。 日本の住宅の平均寿命は持ち家で約35年ですが、欧米では70年~80年が平均です。 全然もったいない精神が引き継がれていません。 それの分かりやすいもう一例が、 欧米では新築時に投資した額と中古住宅の資産価値がほぼ同じです。 一方、日本で言えば、新築時に投資した額に対し . . . 本文を読む

大真面目な些細な事。

2015-06-08 21:57:29 | 些細な事
スーパーで夕飯の買い物中にふと陳列棚で考え込んでしまいました。 タコスがとても大好きで、漏れずにこのスナックも大好きなんです。 でも、私が好きなのはどっちなんだろう。 考えたことなかったな。 考え始めると止まらない性格。 確かめる必要あり。 ドンタコスはチリパウダーが強めでピリッとしているけど、それ以外の味はあまり感じられない。スナックは結構パリパリ。 ドリトスも辛いけれど、どこか苦味もあり . . . 本文を読む

ピクニックスタイル

2015-06-07 19:53:34 | 日記・エッセイ・コラム
アウトドアなんて、やればやるほど次はここを便利にしたいって思ってしまって、みるみる道具が増えてしまいます。 道具が増えすぎてしまって、これはもうアウトドアとかじゃないなと振り返ってみたり。 あまり出かける機会がないので、庭でBBQ決行です。 ただし、簡単に行えるように、ピクニックスタイルをテーマにセッティングしてみました。 いわゆる外茶の間スタイル。 極力低い視線にしてみました。 二人掛けの . . . 本文を読む

「建築家が建てた妻と娘のしあわせな家」著者 田中元子

2015-06-06 07:00:14 | 建築書籍
奥さんが私の為に面白そうだからと図書館から借りてきてくれました。 タイトルからして、何か私に言いたいことがあるのかとビクついてしまいましたが、確かに建築家の自邸って興味があります。 読み終わった感想としては、是非ご自宅を検討されている方には読んでいただきたいなと。 建築家が建てた自邸ですから、写真にばかり目が行きがちで、ぶっ飛んだ設計に目を丸くするのがこの手の本のルールですが、そうじゃないです . . . 本文を読む

構造を設計することを構造計算と言う。

2015-06-05 03:14:31 | 建築構造
↑構造計算の結果一覧表。判定結果欄にOKがズラズラと並んでいますが・・・。 ミニストック-02の設計が大詰めを迎えていて、現在図面化作業を行っています。 とにかく格好良くしたいとばかり考えていますが、ネイティブディメンションズの格好良さとはその建物に対してどれだけの意味を持っているかが物差しです。 その物差しには大前提としてコストと安全性と快適性があります。 住宅の建設費は構造材費用が大き . . . 本文を読む

COLE HAAN

2015-06-04 03:05:36 | ファッション
南の地方ではすでに梅雨入りしたとの事ですが、梅雨=憂鬱って一般的な考えでしょうか?気分上げていきたいですね。 まぁ、新潟は梅雨まだまだですけどね。 数年前のコールハーンのチャッカブーツです。パッと見た感じはいたってどこにでもあるカタチですが、横から見るとおやっと思わせてくれるデザインです。 鮮やかな水色のラインがいいですねぇ。こういう遊び心最高です。 そして何よりコールハーンと言えば一時期 . . . 本文を読む

【ministock-01】光熱費-省エネ狭小住宅-

2015-06-03 03:35:33 | ministock-01
先日、記事にした通りministock-01の1年分の光熱費を集計しました。 予想に対してどのような結果だったのでしょうか。 まず平成25年省エネルギー基準の一次エネルギー消費量計算の結果より、ミニストックでの電気の1年間の使用量は3486.78kwhで、ガスの使用量は227.48m3と予想しました。 この1年の実際の使用量は2858kwhで、ガスの使用量は294m3でしたので、ガスの使用量が予 . . . 本文を読む

住宅の燃費

2015-06-02 03:22:32 | 建築雑談
自動車の燃費って1リットルのガソリンで○km走れるかを表しますよね。 これって分かりやすいですね。 Aの車とBの車の比較がとても簡単です。 一方、住宅でも最近は燃費の表現を使うようになってきました。 1平方メートルの床面積にエネルギーを○kwh使うかで表します。 単位そのものが難しいと思うのは仕方がないにしても、これって分かりやすいのかな。 例えば60kwh/平方メートルの家と30kwh/平 . . . 本文を読む

【ministock-01】12か月後 省エネ狭小住宅

2015-06-01 03:16:13 | ministock-01
ミニストックのお引き渡しから12か月が経過しました。 この3か月間の光熱費はどうだったのでしょうか。 3月の光熱費(電気とガスの合計)は¥14,492で、ソーラーパネルによる売電価格は¥5,966でした。 4月の光熱費は¥11,164で、ソーラーパネルによる売電価格は¥9,120でした。 5月の光熱費は¥8,118で、ソーラーパネルによる売電価格は¥15,884でした。 5月は発電量が、この1 . . . 本文を読む