昨日、とあるテレビ番組を観てしみじみ思ったこと。
ミャンマーの女性で、昨年日本で働くことに憧れて、
就職活動し面接まで行った人がいたんだけど、結局どこも不採用で。
その時、『日本の企業はミャンマーを見下してる』って言ってたので
もう、日本で働く気持ちはなくなっちゃったのかな…って思ってました。
(その時の、番組、私も観てたので覚えていました)
で、その1年後の彼女はどうなってるかーってのをやってて。
1年後の彼女は、ミャンマーで、日系企業で働いてました。
日本語ができる能力を買われて、さらに日本語でのコミュニケーションが磨かれていました。
日本人相手にバリバリに働いてる彼女の映像を観て、
このままミャンマーで日本との懸け橋になって働くのかな、って思ってたら
『やっぱり日本で働きたい』と。
去年、見下してるって結構怒ってたし、悔しかったと思うし
それでも、夢をあきらめたくないっていうのわかるけど
そんなに日本で働くのっていいのかなーって。
洗練された街で、きれいなオフィスで、やりがいのある仕事で・・・って
でも、そんないいことばかりじゃないだろうし。
『見下されてる』って感じることが沢山あるかもしれない。
急成長してるミャンマーで、バリバリ働いてる方が、
家族もいるし、国や都市の成長を目の当たりにみることができて
そっちのほうがいいんじゃないかな、って。
でも。
もし私が彼女くらいの20代前半の若さだったら、きっと彼女みたいに思うのだろうと。
そういう考えに至った時、
ミャンマーにいたほうが、充実した人生送れるって何気に思えたのは
もう冒険できないと、私も年取った証拠なんだろうか、としみじみ思ったのでした。
『いんや!これは、私なりの経験からよ!』と苦し紛れに否定しつつ。
ミャンマーの女性で、昨年日本で働くことに憧れて、
就職活動し面接まで行った人がいたんだけど、結局どこも不採用で。
その時、『日本の企業はミャンマーを見下してる』って言ってたので
もう、日本で働く気持ちはなくなっちゃったのかな…って思ってました。
(その時の、番組、私も観てたので覚えていました)
で、その1年後の彼女はどうなってるかーってのをやってて。
1年後の彼女は、ミャンマーで、日系企業で働いてました。
日本語ができる能力を買われて、さらに日本語でのコミュニケーションが磨かれていました。
日本人相手にバリバリに働いてる彼女の映像を観て、
このままミャンマーで日本との懸け橋になって働くのかな、って思ってたら
『やっぱり日本で働きたい』と。
去年、見下してるって結構怒ってたし、悔しかったと思うし
それでも、夢をあきらめたくないっていうのわかるけど
そんなに日本で働くのっていいのかなーって。
洗練された街で、きれいなオフィスで、やりがいのある仕事で・・・って
でも、そんないいことばかりじゃないだろうし。
『見下されてる』って感じることが沢山あるかもしれない。
急成長してるミャンマーで、バリバリ働いてる方が、
家族もいるし、国や都市の成長を目の当たりにみることができて
そっちのほうがいいんじゃないかな、って。
でも。
もし私が彼女くらいの20代前半の若さだったら、きっと彼女みたいに思うのだろうと。
そういう考えに至った時、
ミャンマーにいたほうが、充実した人生送れるって何気に思えたのは
もう冒険できないと、私も年取った証拠なんだろうか、としみじみ思ったのでした。
『いんや!これは、私なりの経験からよ!』と苦し紛れに否定しつつ。