どんより、はっきりしないお天気。
しかも、風も湿気があって、動くと蒸し暑い><
今日は夜勤明けでした。
今月は2名の方が退所してしまったので、満床ではないんだけど
看取りの方がいるので、いつも以上に気が抜けないし、
しかも、一昨日から痰がらみのひどい方がいて、なんだかんだで余裕がない><
退所された2名の方は、
1名が入院先から戻ってこられなくなってしまって
(特養ではできない医療的ケアが必要になってしまったため)
もう1名は、入院先で急変して亡くなってしまいました。。。
亡くなってしまったその方は、
言っちゃなんだけど、いつかは施設で急変するか入院するだろうって思ってた。
塩分制限があるのに、すべてのおかずにソースをかける、
心不全の既往歴があるのに、ガバガバ水を飲む、
口腔ケアは断固として拒否、
膀胱炎を繰り返しているのに、排泄交換は1日3~4回まで。
認知症はなかったけど、
介護士、看護師どころか、医師の注意まで聞く耳もたずの、自分の意思が強い方でした。
ご家族も「高齢なので本人のしたいようにさせてやって下さい」だし。
「もうー、このままだと具合悪くなりますよー」というと
「あたしはね、今までこれで具合なんか悪くなったことないんだから大丈夫なの!」
こういうやり取りが繰り返された挙句、心不全と肺炎を併発し入院。
こんなこだわりが強い方だったけど、おしゃべりすると楽しい方だったし
入院先では順調に回復してるし、退院も近いだろうっていうから
待ってたのに。
退所が決まって翌日には、次の入居者様の情報ファイルが届きます。
大抵1週間~10日以内に入居してきます。
看取りの方は、今のところは30分毎に巡視。
低栄養で体中がむくんでしまって、ちょっとでも圧を加えると皮膚が元に戻らないので
(先週、看護師さんが血圧測定したら、途端に皮膚が破れちゃった><)
呼吸等の状態確認だけを行います。(体位交換は自動マット)
夜勤で看取りの時って、一番怖い。
一人で業務をこなすから、他の介助中に急変しちゃうのが一番怖い。
ご本人にもご家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃう。
他の職員も看護師もいて、医師もすぐよべる日中だったら
みんな、最後までそばにいることができるんだよね。
今回は、規則的な呼吸と、喘鳴を繰り返してたけど、
明け方には落ち着いてたから、ホッとしました。
同時に、痰がらみの方は結構大変でした。
介護士が吸引できるのは、口腔内のみなんだけど
粘着タイプの痰で、口腔内にへばりつくので、吸引器では取りにくく、
また口腔内を傷つけやすいので、ブラシにガーゼを巻いて取るのを繰り返し。。。
そうしてる中でも、コールもセンサー(転倒防止用)も鳴るし。
なんか、今回はコールよりもセンサーの方が多く鳴ってたなぁ・・・
転倒防止用のセンサー。ベッドから足が落ちたり、体動がある度に鳴るの。
昼夜逆転の上に、蒸し暑くて寝苦しいのかな?空調効いてるんだけど。
足が落ちようが何しようが、柵しちゃいけないって法律だから柵しないけど
介護ロボット?センサーが鳴ったら、足を戻す介助までしてくれるのかな?(無理)
そんなこんなで、帰宅して、お風呂に入ってる最中、
湯船の中で寝てしまい、おぼれかけました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で、お昼過ぎまで寝てしまい、損した気分![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
では、今から録画したミリオンズ、観ようと思います🎵
しかも、風も湿気があって、動くと蒸し暑い><
今日は夜勤明けでした。
今月は2名の方が退所してしまったので、満床ではないんだけど
看取りの方がいるので、いつも以上に気が抜けないし、
しかも、一昨日から痰がらみのひどい方がいて、なんだかんだで余裕がない><
退所された2名の方は、
1名が入院先から戻ってこられなくなってしまって
(特養ではできない医療的ケアが必要になってしまったため)
もう1名は、入院先で急変して亡くなってしまいました。。。
亡くなってしまったその方は、
言っちゃなんだけど、いつかは施設で急変するか入院するだろうって思ってた。
塩分制限があるのに、すべてのおかずにソースをかける、
心不全の既往歴があるのに、ガバガバ水を飲む、
口腔ケアは断固として拒否、
膀胱炎を繰り返しているのに、排泄交換は1日3~4回まで。
認知症はなかったけど、
介護士、看護師どころか、医師の注意まで聞く耳もたずの、自分の意思が強い方でした。
ご家族も「高齢なので本人のしたいようにさせてやって下さい」だし。
「もうー、このままだと具合悪くなりますよー」というと
「あたしはね、今までこれで具合なんか悪くなったことないんだから大丈夫なの!」
こういうやり取りが繰り返された挙句、心不全と肺炎を併発し入院。
こんなこだわりが強い方だったけど、おしゃべりすると楽しい方だったし
入院先では順調に回復してるし、退院も近いだろうっていうから
待ってたのに。
退所が決まって翌日には、次の入居者様の情報ファイルが届きます。
大抵1週間~10日以内に入居してきます。
看取りの方は、今のところは30分毎に巡視。
低栄養で体中がむくんでしまって、ちょっとでも圧を加えると皮膚が元に戻らないので
(先週、看護師さんが血圧測定したら、途端に皮膚が破れちゃった><)
呼吸等の状態確認だけを行います。(体位交換は自動マット)
夜勤で看取りの時って、一番怖い。
一人で業務をこなすから、他の介助中に急変しちゃうのが一番怖い。
ご本人にもご家族にも申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃう。
他の職員も看護師もいて、医師もすぐよべる日中だったら
みんな、最後までそばにいることができるんだよね。
今回は、規則的な呼吸と、喘鳴を繰り返してたけど、
明け方には落ち着いてたから、ホッとしました。
同時に、痰がらみの方は結構大変でした。
介護士が吸引できるのは、口腔内のみなんだけど
粘着タイプの痰で、口腔内にへばりつくので、吸引器では取りにくく、
また口腔内を傷つけやすいので、ブラシにガーゼを巻いて取るのを繰り返し。。。
そうしてる中でも、コールもセンサー(転倒防止用)も鳴るし。
なんか、今回はコールよりもセンサーの方が多く鳴ってたなぁ・・・
転倒防止用のセンサー。ベッドから足が落ちたり、体動がある度に鳴るの。
昼夜逆転の上に、蒸し暑くて寝苦しいのかな?空調効いてるんだけど。
足が落ちようが何しようが、柵しちゃいけないって法律だから柵しないけど
介護ロボット?センサーが鳴ったら、足を戻す介助までしてくれるのかな?(無理)
そんなこんなで、帰宅して、お風呂に入ってる最中、
湯船の中で寝てしまい、おぼれかけました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
で、お昼過ぎまで寝てしまい、損した気分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
では、今から録画したミリオンズ、観ようと思います🎵