最後は日豊本線の撮影で締めた。飛行機が昼の便で、時間が少ししか無いけど。本当は今日から夜勤週のつもりで、帰ってから仕事に行くという強行日程だったんだけど、昼勤週に替わったので仕事は休んだ。夜勤週だったら撮影はせずにホテル等で体を休めるつもりだった。まあ、欲が出て撮ってただろうけど(苦笑) 早割なので便の変更ができず、取消手数料が高いから、夜の便に変更はしなかった。
重富~姶良 にある思川の橋で撮影した。桜島を背景にできる。今日も曇り空だけど、逆光になるからいいか。まずは「はやとの風」。SLも黒いけど、なんかこの車両は写真難しいなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c4/aac2d1decd5a1fd76d21b24878fc2b33.jpg
続いて下りの787系「きりしま」を撮ろうとした。海側から撮ろうと反対側に向かったのだが、結局重富駅前まで戻る羽目になり、通過までに間に合わなかった(泣) 河原に踏切があるか線路の下を通る道があったらいいんだけど。これ、線路渡る撮影者が絶対いるな・・・。787系は一部個室グリーンが付いていて、昔「つばめ」で使っていた時にはビュッフェがあり、九州の在来線特急車両のエースであり、撮りたかった。次の上り783系「きりしま」も間に合わないし、海側からは撮れない。撮る最後の下り普通列車を待つことにした。まあ、783系は肥前山口で撮っているので、諦めれた。
意気消沈しながら「どうせ415系は日中走ってないんだろうなあ」と列車を待った。すると、国鉄型っぽい警笛が聞こえ、「おっもしや」と下がったテンションが高まった。やったー、415系だ♪ これで残念さが軽減された。通過前に撮影者じゃなくておじいさんが線路を渡っていったよ・・・。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/283607a3ac5d788ef13036f9971cd96f.jpg
鹿児島中央から空港バスに乗るつもりだったけど、「そういえば空港は霧島市にあるんだよなあ」と気付き、国分、隼人からの空港バスの時間を調べた。隼人から都合のいいバスがあった。この路線は木造駅舎と駅弁「かれい川弁当」で人気の嘉例川駅を通る。妙見温泉から乗ってきたおじさんが降りていった。バスに乗っている途中で飛行機が40分遅れるというメールが入った。撮影地を離れた今さら、なんだよ・・・。
でも、空港の足湯に浸かる時間ができたのは良かった。
空港内で土産を買い、揚げたてのさつま揚げでビールを飲んだ。さつま揚げ、美味しいねえ。鹿児島によく行っているのは、温泉と食べ物(食材)が魅力だからだろうなあ。そして帰路に就いた。今回は2泊3日をちょっともったいない日程で鉄旅した。それでも、いつもいい旅ができて嬉しい。