![柏崎こども時代15「駄菓子屋ナカヤマ」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/fe/c573bc764cf0ce2633fc8c38c12059cc.jpg)
柏崎こども時代15「駄菓子屋ナカヤマ」
●学童の立ち寄り先(駄菓子屋ナカヤマ) 昭和半ばの小学生時代の頃、私の住む地方の田舎たる柏崎市辺りでは、塾だ習い事だというのはごく一部のブルジョワ家庭のものであり、中小企業と鉄工所...
柏崎こども時代14「ワンダーランド比角小学校(その2)」
●14ワンダーランド比角小学校(その2) レンガ型の積み木を横倒しして並べ、その間にかまぼこ...
柏崎こども時代13「ワンダーランド比角小学校(その1)」
●13ワンダーランド比角小学校(その1) 私は年度末ギリの早生まれで、5歳に成りたてでの小学入...
柏崎こども時代12「比角小学校で始まる」
●比角小学校で始まる 私が柏崎市立比角小学校に入学した昭和45年当時、児童の机は木製で二人が並んで使う横長タイプで、木製の上蓋を手前から持ち上げて勉強道具を収納する仕組みだった。年...
柏崎こども時代11「裸足の比角小学校」
●裸足の比角小学校 テレビや新聞での取り上げも少なく、ましてネットでよそ様はどうかなど知...
柏崎こども時代10「怖い着ぐるみ番組」
●怖い着ぐるみ番組【番外編】 幼稚園通いが嫌で嫌で仕方なかった昭和40年代前半。そんな私にとって...
柏崎こども時代9「狭い家からの暮らし始め(その2)」
●狭い家からの暮らし始め(その2) 私が生まれて、両親と祖母、兄と5人家族になると、いよいよ家は手狭になったようだ。食事や団らんの間である6畳和室は両親の寝間にもなり、祖母と私ら幼...
柏崎こども時代8「狭い家からの暮らし始め(その1)」
●狭い家からの暮らし始め(その1) 幼少の頃というのは家の中での生活が大半になる。 物心つ...
柏崎こども時代7「昭和幼児の行きつけ」
●昭和幼児の行きつけ 映画「スタンド・バイ・ミー」さながらの線路歩きで、九死に一生を得た...
柏崎こども時代6「警察に保護され母を呼び出す(その4)」
●警察に保護され母を呼び出す。(その4) あてもなく子供をつれて交番を離れるわけにはいかな...