goo blog サービス終了のお知らせ 

夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

ボクにつながってください

2009-02-09 20:38:56 | にら
「にらですよ、冬はずんちゃんがやたらとくっついてきます・・・重たいんだ、これが!」
寒い日はらーすけを抱きかかえて暖を取ることが多いです。
生き物のぬくもり・・・癒されます!
今日月曜日の東京地方、朝から曇り空で気温が上がらず、寒いです。
昨日までの強風はやみました。
昨日の日曜日は、ものすごい強風が吹き荒れました。
我が家は揺れまくり!
私は所用で昼間と夜と、原付で都内を走り回っておりましたが、ビル風の強いところなどではハンドルをとられ、ひゅ~るり~と流されて危ない思いを何度かしました。
寒いし・・・
隣で信号待ちをしているスーパーカブに乗った知らないおやじに、思わず『寒いですね〜〜!』って話しかけそうになるほどでしたよ。
「知らないオバサンに急にはなしかけられても、オヤジサンだってこまります」
ハイ、弁えております、自重してます。
でもね、なんとなく、寒いぞチームの連帯感みたいなものを感じちゃったのよ。
自動車の中の人々がとっても暖かそうでうらやましかった~
「世のなかでいちばんみにくいコトは、他人をうらやむコトです」
福沢諭吉先生ですね。
正確には『他人の生活をうらやむ事』 ですけどね。
偉そうな事言ってるらーちゃんのほっぺ、笑えますよ。
「ぎろり、また変なおしゃしんをとるんだから、もう!」
スンマセン、おっちょこちょいで葉っぱつけてるらーすけも、ぐ~ですよ。
土曜日は、これまた所用で高速道路を走りました。
いつも混んでる中央高速でしたが、私が走ってた時間は行きも帰りもまったく渋滞知らずで、季節的に行楽の車も少ないでしょうけど、やはり不景気の影響かしら・・・と思いましたよ。
「じゅうたいなしは、良いことではありませんか!」
まったく、そのとおりです。
のんびり走行車線を走る私は、びゅんびゅんぬかされまくりでした。
談合坂のSA上下線共に、新しくドッグランができていました。
ワンコ連れにはありがたいですね。
行きの話です。
私たちがSAを出ようとしていた時に、
1匹のトイプーが歩道を楽しそうに走ってるのを見ました。
どうやら飼い主の手から離れてしまい、大興奮していたようです。
後から飼い主らしき男女が追いかけていきましたが、ちゃんと捕まえたかしら・・・
車道のほうに出てしまわないうちに捕まえないと不幸な事態に陥りますし、周りにも大変迷惑ですよね。
ヒトごとではなく、自分も十分に気をつけねばなりません。
「ボクはにげませんよ」
そう、らーすけは散歩中など、うっかりリードが手から離れるとその場で固まります。
たぶん臆病だからだと思うけど、ありがたい習性です。
以前家の前でうっかりリードを放してしまった時は、その場でお座りしておとなしく待ってました。
変わった犬です。
とはいえ、状況によっては、らーすけだって脱走するかもしれないし、油断はできません。
注意するに越したことはありませんね。
「ワンコのひとりあるきは、いけないのです」
そうだよね、いけないよね。
でもノーリードで散歩してる人、たくさんいますね。
よほどちゃんとしつけてるのだろうけど・・・私には怖くてできないなぁ。
「いつもちゃんとボクとつながってなきゃ、だめですよ」
はいはい、しっかりくっついていましょうね。
※ おまけ ※
「ぎゅうにゅうねらってますよ」
談合坂SAで買ってきた牛乳です。
1本1000円! 保冷容器付(右)です。
牛乳好きなので見つけると素通りできないのですが、高いよね~
スーパーでは198円の特売牛乳しか買わない私なのに~!
観光地あるある。

ボクに出資してください

2009-02-07 01:59:19 | にら
「にらですよ、どこかにボクが隠れてますよ・・・うっそ〜!」
これこれ、嘘はいけません、嘘は! 嘘つきは詐欺師ですよ。
金曜日の東京地方、強い風が吹き荒れました。
日差しは暖かだけど、気温は上がらず寒い1日でした。
こんな風の日は、空は晴れ渡っています。
公園ではアカシア(だと思うのですが・・・?)が満開でした!
「ボクのあたまからは、満開の梅が!」
ついでに、らーすけの頭の中も満開です。(笑)
「そういうずんちゃんは、花も実も、もうすでに・・・」
ナニを言いたいのかね?
「ヒトもワンコも、咲いてるうちがハナですねぇ~!」
うっ、そうね・・・あとは枯れるだけの私・・・って、大きなお世話です!
「ボクなんか、まだまだこれから、ヒト花咲かせますからね!」
そうね、ワンコの5歳はかなりおやじだけど、私から見ればまだまだヒヨッコ、花も実もあるお年頃だもんね。
若いってのはいいよねぇ。
「若さをうらやむようになったら、おしまいですよ」
おっしゃるとおり!
私は、いまさら若くなんかなりたくないわ。
若い頃はオバサンになんかなりたくない!と思ってたけど、いざどっぷりオバサンになってみると、これがとっても快適なのよ~。
多分若い人にはわからないでしょうけどね!
「ボクは5歳の若者です、もちろんオバサンのキモチはぜーんぜんわかりません!」
そりゃ、らーすけにはわからないでしょうよ!
なんというのかな、人生は川のようなものだというけど、まさにそれを実感してます。
ほら、若い頃は上流の細い急な流れで、水はきれいに澄んでいるけど、浅くて冷たくて、ごつごつした岩も多くあるでしょう。
それが、下っていくに従って、水はにごってくるものの、水量も増え川幅も広がり、ゆったりとした流れになってゆく、そんな感じかな。
このまま流れに身を任せて、ゆっくりと進んでいけばいい・・・これって想像以上にラクかも!
「う~ん、ますますわかりませんねぇ・・・キッタナイみずのほうがイイなんて!」
水清ければ魚住まずって言うでしょう。
適当に濁って、あったかいほうが居心地がいいんですよ。
年をとるのも悪いことばかりじゃないんです。
ただね・・・一生懸命働いて子供を育てて生きてきたお年寄りから、お金をだましとる悪いやつが後をたたないよね・・・
このごろよく耳にする、円天のお偉いさんがつかまったけど、ホントにそんな後から後からお金が湧いてくるようなウマイ話があるなんて、なんで信じてしまうのでしょう。
よっぽど話巧みに信じ込ませるのだろうけど、おれおれ詐欺もそうだけど、世の中役者が多いんだね・・・
「サギシは役者なんですか?」
演じてだましてお金を得るんだから、役者みたいなものでしょう。
私なんかだめだな、大根役者だもんね。
「おでんのだいこんはおいしいけど、ずんちゃんのだいこんは・・・オイシソウジャナイ」
喰わんでよろしいですから!
でもさ、だまされるほうも、明日のお米を買うお金を出資する訳がないんだから、使う予定のないお金をだまし取られてるんでしょう。
それが集まると何千億にもなるなんて・・・余ってるものなんだねぇ。
あるところにはあるんだねぇ・・・
「ボクも演技のおべんきょうをして、出資してもらおうかな・・・」
らーすけお金集めて何するの?
「ワンコおっけーの遊園地、つくります! にらのればーらんどです!」(えっへん)
それって・・・マイケルのネバーランドをぱくってるのかな?
だいたい予想できるけど、メインアトラクションは何かな?
「かいてん寿司です!」(えっへん×2)
・・・らーちゃん、回転寿司は乗り物じゃありませんよ!
※ お金の余ってる方、らーすけに出資をお願いしま〜す。配当はありません!

鬼を知りませんか?

2009-02-04 16:29:25 | つれづれ
「にらですよ、オニをさがしてますよ・・・うちのオニさん、このあたりで、お写真とってたんですけど・・・!」
らーすけさん、どなたをお探しかしら・・・?
昨日は節分、東京地方は春の暖かさでした。
うってかわって、今日立春は冬の寒さに逆戻り・・・
「♪はる~は、名ーのみーのー、かぜーのさ・む・さ・よ~」
そう、まさに、この歌がぴったり、まだ2月が始まったばかりだから、当たり前ですけどね。
「へんですね~、けはいをかんじるんですけど、いませんね~」
まだ探してるの?
お友達なら、あなたのうしろにいるんじゃない?
同じカタチしてるよ。
「ぎゃっ、あやしいヤツ!」
「見なかったことにしよう・・・」
あやしいといえば・・・浅間山が噴火しましたね。
「噴火はあやしいですか?」
いえいえ、そこは全くあやしくないです。
浅間山の噴火で唐突に思い出したことがありましてね、続きを聞いてください。
「なんだ、へんなおはなしだと思いました、どれ、うかがいましょう」
はい、ありがとう。
まだ私が元気なギャルだった頃、もうかれこれ20年以上前のお話です。
「こりゃたまげた! また、古いはなしをもちだしてきましたね~ 石器時代とは!?」
こらこら、ギャートルズじゃありません、ギャルです!
誰がドテチンじゃ。
「いえね、さっきマンモーを見たような気がしたから・・・」
あれはただの象さんですよ、小僧さん。
「ソウデスカ、しつれいしました、どうぞ先を続けてください!」
ハイ、どーも。
お友達グループ大勢で、軽井沢に行ったときのことです。
旅行のメインは何だったのか忘れましたが、滝を見たり、団子を食べたり、いろいろ観光などしまして、鬼押し出し園にも行きました。
「そうでしたか~、そこでオニになっちゃったんですね・・・それで、赤おにさんですか? 青おにさんですか?」
そりゃ、親切な青鬼さんがいいですね、って違います!誰がオニじゃ!!
「あれ、かんちがいでしたか? どうぞ、続きを聞きましょう!」
ハイ、そうしてやってください。
多分秋口だったと思うんだけど、軽井沢は結構寒くて・・・
でも元気な集団は、ほら、何をやっても楽しい時期でしたから、吹きっさらしで寒いってだけで鬼押し出し園でも大はしゃぎだったのですが、
ふと横を見ると、1組のカポーが・・・えっと、赤鬼さんと青鬼さんではありませんよ!
「べつに、なにも言ってませんよ、はなしを続けて!」
すみません、先走りました・・・
そのカポーがね、ふたりとも、都心のホテルがふさわしいような、鬼押し出し園にはおよそふさわしくないいでたちだったんです!
彼はスーツにロングコート、もちろん革靴。
彼女もスカートにふわふわコートに高いヒールのパンプス!
何を勘違いしてこんなところに来ちゃったのか、気になって気になって。
万平ホテルでお茶してればいいのに!
結局私たちは園内で大騒ぎしながらも、そのカポーからつかず離れず、一周したんですよ。(一方通行だから仕方ないの)
その後お別れしたんだろうな~
あんな格好でデートに鬼押し出し園に来るようじゃ、長続きしないよね、多分。
以上、浅間山であやしいカポーを見たというお話でした。
「そ、それだけのおはなしだったんですか・・・オニ(オチ)は?」


梅の花咲く

2009-02-02 20:56:49 | つれづれ
東風ふかば においおこせよ 梅の花~
昨日の日曜日は、強風が吹き荒れて、外を歩くのも一苦労でしたね。
ビル風の吹き降ろしの強い場所では、さすがの私も飛ばされそうでした!
そんな昨日、2月1日は、都内の主な私立中学受験の始まりの日でした。
昨日の試験で第一志望の学校に見事合格を果たした皆様、おめでとうございます!
また、今日、明日と、がんばってる皆様の検討を祈ります!
「にらですよ、風がつよくて、じまんのさんかくまゆもさんざんです!」
お目々がはっきり見えて、たまにはイイネ!
「たまにはってなんですか、たまにはって!」
いえいえ、いつものうっとおしい三角眉毛も、とっても魅力的よ!
風は強いけど、日差しは暖かでした。
昼下がり、図書館までぶらぶら散歩しました。
「としょかんもワンコおっけーならよかったのに!」
そうね、そしたらきっと、暇さえあれば図書館に入り浸っちゃうね、極楽だね。
「きゃ~、この風ったら、もう~!」
ここの図書館の出入り口(B1F)は吹き溜まりになりやすいつくりなので、強風の日はきびしいです。
でもタバコの煙が吹き飛んでくれるからちょっとありがたいかな。(喫煙所になってるので)
「ボクだって、ごほんを読んで、おべんきょしちゃうかも!」
そうね、図書館育ちなら、世界初お勉強ワンコになれるかもね。
それよりも、らーちゃん、その格好はナンデスカ?
「ハイ?なにか?」
いえいえ、何か不自然ですけど・・・
「そうかしら、じんこうてきかしら?」
不自然=人工的とは思いませんけどね。
らーすけ、何故かずっとこのまま立ってました。
見るからに疲れそう・・・
「ボクのことはほっといてください。 それよりも、何ですか、こちふかば・・・?」
学問の神様、菅原道真公ですよ、飛梅ですよ。
『東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて春な忘れそ』
天神様の本家は九州の大宰府天満宮ですが、都内では湯島と亀戸の天神様が有名です。
前におまいりしたでしょう。
「そんなのわすれちゃいました!」
ま、それもそうでしょう。
湯島天神には、以前の住居からよく散歩がてらお参りに行きました。
特に冬場の受験シーズンは、参拝客が多いです。
所狭しと吊り下げられた絵馬の数々に、いろいろな人生が垣間見えて、不謹慎かもしれませんが、とても面白いです。
「みなさん、真剣なんですよ、おもしろがっちゃいけません!」
その格好で言われても、笑っちゃいますけど・・・
そうね、どの絵馬にも切実な気持ちが表れてるよね。
「でもおっこちちゃったんですよね~」
こらこら、この時期、その言葉はタブーですよ~
にらが言うのは・・・
3年位前だったかな、境内でぶらぶらと絵馬を眺めていたときの出来事です。
大学受験とおぼしき年齢の女の子が、居並ぶ絵馬の端っこに自分のをくっつけようとした瞬間に、その列が、だーっと音を立てて1列滑り落ちたんです!
落ちた絵馬の数、4~50でしょうか。
居合わせた境内の人々の視線が一斉に彼女に集まったのも仕方のないことです・・・
「それでどうなったんですか!」
いえ、別に・・・一瞬彼女は、ものすご~くあせった顔をしましたが、すぐに冷静になり落ちた絵馬の束を拾い上げて吊りなおし、何気ない風で、でも、自分のはしっかり別の列にくっつけてました(笑)
落ちたところにくっつけるのは縁起が悪いものね~
きっと彼女はあれで度胸がついて、良い結果を得たに違いありません!
「でも、おちた絵馬のひとたちは・・・?」
もちろん、絵馬が代わりに落ちて厄落としになって、無事に合格を掴み取ったことでしょう!
レッツポジティブシンキング!
この後受験が始まる中3も高3も、浪人生も、就職試験も資格試験も、すべての受験生に幸アレ!!


ボクのあんこさん

2009-02-01 16:02:58 | つれづれ
「こら~、ボクのこと、忘れたらだめです! 自分のワンコをおいていったら、いけないんですよ~」
金曜日、土曜日、各地で大荒れでした。
冬としては記録的な雨量を観測したようです。
間の悪いことに、土曜日はらーすけトリミングでした。
かなり前から予約していたので、お天気までは予測不能です。
でも週間天気予報が出てからでは、週末の予約は入れられないものね。
朝食後、大雨の中、車でショッピングセンターまで行って、お店の開店前にお散歩させてもらいました。
らーすけもこちらの気持ちを読んだのか、すぐにうんPしたので、軽く1周して、また車に乗ってサロンへ直行、そのままお預けして、夕方迎えに行きました。、
雨がしぶとく降り続けたため、生憎、地面はびしょびしょ。
せっかくきれいにしてもらったのに、花のイノチは短かった・・・
「とってもさみしかったんだぞ~!」
これはサロンで撮ったキレイの証拠写真です。
ピンボケですが、前足の先のふさふさがわかるかな。
夕方の散歩をかねて近所をうろついて、家にたどりついたときには、すでにびしょびしょでした・・・ 
「なんのおはなしかしら・・・?」
らーちゃんのキレイのお話ですよ。
こちら、今朝のらーすけです。
もう、ふわふわ消えてます・・・
夜ブラッシングすれば問題なかったのでしょうけど、しませんでした。
ハイ、飼い主の怠慢にも問題ありでございます。
「ボクはこのまんまで、もーまんたいです」
おわっ!? ついに中国語を話すようになりましたか!
どこで覚えたんですか?
「わんら!」(ワンラ=忘れた)
先週私が読んだ小説によく出てきた言葉を使ってみたかっただけです。
中国って魅力的だけど大きすぎてつかみどころがないイメージです。
さて、雨が止んでも風は大荒れで、今日の東京地方、外歩きは危ない!
看板や自転車が倒れまくり、道路にはさまざまなものが飛ばされてきます。
が、おかげで空は快晴でございます。
青空がまぶしい!
「ごまかそうったって、むだです・・・ ぼくをおいて、どっかおでかけしてたくせに!」
えへへ、ばればれでした~
昨日はらーすけを預けて六本木ヒルズをほっつき歩いてきました。
目的は、前日のブラピの残り香を感じるため・・・もちろん何にも感じませんでしたが!
「ぱぱは口実ですね・・・なに食べてきたんですか?」
ハイご明察、フレンチです。
実は1月はにら家の記念日があったので、せっかくだから、ちょいときちんとしたものをいただきましょうと、出かけた次第です。
とはいってもね~
結婚してマル18年・・・記念日を祝うというよりは、お互いの辛抱を慰労する会とでも言ったほうがしっくりくるようです。
ま、この1年よくがんばりました、19年目に気合入れましょう!ってとこですかね。
特に行きたい店があったわけではなく、何故か互いに今まで六本木ヒルズに行ったことがなかったのでそこにしてみました。
予算で決めた店だけど・・・お味は申し分なかったけど・・・
あんな天気とはいえ、12時過ぎからおよそ1時間半、客は私達だけでした!
狭い店ではありましたが、2人の料理人と1人の給仕人を貸切でしたよ。
なんて贅沢~!
「ごはんの他になにかお買いものしたんですか?」
いいえ、おやつのチョコレートと、夜ご飯のカリフォルニアロールだけです。
あ、あとらーちゃんのおもちゃをひとつね。
JOKERにかわいいパピーちゃんがたくさんいて、見てたら早くらーに会いたくなってすぐ帰ってきましたよ。
記念品は無しですよ。
「じゃ、ボクがおうたうたってあげます。 ♪みっか、おくれ~の、たよりーを~の・せ・てー」
・・・アンコさんですか、何故?
「あんこつばきは、こいの花だからですよ」
はぁ、そうですか、よくわからないけどありがとう!
「ボクはあんこさんは、こしあんさんがすきですけどね!」