心の平和を求めて・・・

夫と別居中→調停離婚成立。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との戦いの記録です。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

私に未練はなさそう。

2009-11-19 20:59:52 | 
今日は仕事が遅くなったのでどきどきしながら携帯を見ると
「今日も明日もどりんくなので夕飯はいらない」
とメールが来た。
何だかどんどん調子に乗っている感じだ。
だけどホッとした、仕事が遅くなって帰ってあの不愉快な顔を見ないで済むのだ。

私が仕事で遅くなるとなんともいえない不愉快な表情で居る。
それが怖くて帰りはいつもドキドキする。

私が表情にも出さず、怒りもせずにいるのを一体何だと思っているのかな。
イラついているのか、喜んでいるのか。
表情からして嬉しそうには見えないので私の無反応さにいらついているのかもしれない。

でも一緒に部屋にいると怖いし不愉快で仕方ない。
とにかく落ち着かない、飲み会だとまたきっと朝まで帰ってこないだろうと思っても
それでも何だか無性にホッとするのだ。

子供達も優しい、私の味方だ。
前回は子供達がまだ幼かったけど今じゃ多分旦那よりも頼りになる二人だ。
だから私は悲しかったり苦しんだりしないで済んでいるのかもしれない。

よし決めた、条件をつきつけて条件がかなうのならダンナのことは
今回すっぱりあきらめようと。
子供達もそれでいいって言ってくれた。

子供達に自己愛の傾向が見られないってことは
やっぱりあれは遺伝とか先天性のものなのかな。
後天性のもので、親からの愛情をきちんとうけられず、
小さい頃に何かあったに違いないのだ。

そんなことを言ってみても始まらない、
今回は心を鬼にして条件を突きつける。
もちろん向こうから何かアクションしてきたらだけど。

この間作った条件にもうひとつ、
犬を連れてってくれって事、
それから家に気楽に来ないでくれって事を入れたい。

何かいるものがある時は日時を指定するからそれ以外は
家に来ないでほしいということ、

そのくらいかな。

もう私には未練はなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする