nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

那覇で初の『にくづき』の辛麺は久茂地チョップで開催されたのだ❗

2023年05月19日 | 那覇食べ歩き

2年くらい前の事ですが、SNS上で妻の実家の近所にあるカフェ(沖縄市上地3丁目在)で月1回だけ間借り営業している「辛麺にくづき」というお店が存在することを知りました。
ググってみるとかなりの高評価。沖縄で「辛麺」って、あまり聞かないので一度は食べてみたいと思うものの、実家のある上地に平日行くというのはほぼないので無理だと諦めていたんです。
あれから2年近く経過した2月初旬。
Instagramでフォローしている「久茂地チョップ」さんにおいて、「にくづき」さんが那覇に初出店するとの告知がなされました。月曜日のランチタイムに1回こっきりだそうです。

「久茂地チョップ」さんは、前の週に飲み会で利用したばかりのですが、こんな有難いイベントは行かない理由などありません。
快晴の月曜日。会社近くにある三角公園に向かいます。
お店の前には、辛麺の幟が立ってます。



店内に入るとカウンター席はお客さんで埋まり、4席あるテーブル席が空いていたので、現金先払いで注文しました。

メニューは至ってシンプルで、
 辛麺(~5辛)900円
 大盛1,000円
 6~10辛 +50円
 ライス 100円
 ニラ飯 300円
というもの。
「久茂地チョップ」とのコラボで限定5食だったラム辛麺はすでに売り切れていました(当たり前ですね)。

さて、那覇で食べる宮崎の味は如何に・・
期待しながら配膳されるのを待ちます。
登場したのが辛麺3辛大盛になります。
アップがこちらの画像。



美味しそうですね~
具材もたっぷりです。
麺も特徴ありで、県内の製麺所で仕入れているとは思えないな~
辛さはきつくなくて、5辛でも楽勝そうです。
美味しいのでガンガンと食べするめることができますね。
しいて言えば、紙エプロンが欲しいところですが、上手に食べれば何とかなります(なかなか難易度高しですけど・・)。
いや~なかなか食することのない辛麺は美味しいですね~
また、那覇までやって来て提供してくれる日があると良いですね~
コラボを実現してくれた久茂地チョップさんに感謝して美味しいランチを終えたのでした。
ご馳走様でした!!

隠れた場所にあるメチャ旨いベーグル専門店・・・Pinebook Bagel+(松本)

2023年05月19日 | 沖縄食べ歩き

ここ数年、県内も美味しいベーグルのお店が増えて、ベーグルを購入するのが今まで以上に楽しみなnobuta。
本島南部に住んでいるため、大体、浦添以南のお店は訪問したつもりです。
この日は、久々に沖縄市へ。
Instagramで把握していた、昨年オープンした松本の住宅街にあるベーグル専門店に向かいました。
nobutaが沖縄市で仕事をしていた平成6年ころからある美里高校近くの鰻屋『大和田』の道向かい、いわゆる松本の旧部落にお店があるらしい。
とりあえずグーグルマップで登録しているが、袋小路に違いない。こんな飲食店には不向きな場所にベーグル屋が有るのか不安を感じながら部落内に入った。

部落内のスージ道をくねくね進むと路上に看板がある。お店は近くのようだ。
案の定、袋小路に入った。その狭さに目的地に到着してもUターンできるのか不安になる。
結果的には袋小路でも土地が開けた場所があるので、戻ることは可能(笑)
店舗の駐車場は、お店の真裏の広い敷地にあった。



お店はお洒落な民家の1角を使っている。
ご夫婦でやっているんだろう。
小さな販売スペースには、明らかに旨いに違いないビシュアルのベーグルが並ぶ。
素敵な店舗だ。







nobutaは即決したのだが、妻はかなり悩んでいた。彼女の得意技『何がおすすめですか?』も登場(笑)
この技の効力はない。なぜなら聞いても参考にしないからだ(笑)
妻が選んだのは
 レモンクリームチーズ 280円
だったのだが、甘い、いわゆるお菓子系のベーグルで、超美味かったという感想はなかった。
nobutaは
 粒マスタードウインナー
 ほうれん草ベーコン
 ちょこチョコ
を選択。最初の二つが食事系、ちょこチョコはおやつ系である。
お店の方と話していると、珈琲をサービスで頂いた。これまた美味しい珈琲なのだが、ベーグルとは関係ないので割愛。

まず、自宅で最初の写真である「粒マスタードウインナー」を食べたのだが、ま~旨い!!
旨さが半端ないので、超絶美味いと言える。
他も美味いはずと思い、ほうれん草ベーコン、ちょこチョコを食べたのだが、どれも完璧なクオリティだった。
ここまで美味しいベーグル屋に出会うのは沖縄に戻って3年経過する中で一番である。
まず、松本に行く機会があるのか?大きな疑問であるけど、旨いのが分かっているので、いつか再訪すべしと思っている。
美味しかったです。ご馳走さまでした。

沖縄市松本4-12-11