昨日の話ですが、府内町家さんで「ピザパーティ」なるモノが催されておりまして、自転車の練習、帰途立ち寄りました。
ちょうどよい補給で、ペロっと食べあげちゃいました。
補給をすませて帰宅。嫁に一人だけ、とブーブー言われながら、午後からはエコクラブの薪取りへ。
予定通りの時刻に居合わせたのは、代表のFさんと私だけ。
少し時間が過ぎたので、二人で現地へ。
すると広葉樹の山が!!
しかし・・・。
いただけるのは手前の山。
奥のはというと・・・。
でかすぎて、とても個人の力じゃさばけない!!
しっかし、薪割り台にすると格好いい大きさ!!
よだれが出そうなくらい立派な樹木ばかりでしたが、諦めるしかありません。
贅沢は敵ですね。
作業開始。
近くにあった単管を土台にして、シャキシャキ伐っていきました。
「キマル」君で目立てられたソーチェンの切れ味は抜群でした!!
しかし、本で、『土を伐ると、すぐに刃が傷む』と書いてあったので、今回の薪は、重機で運んだ様子で、ほぼ、泥が付着しておりました。
僕は、そういうところを、余り蔑ろにできないので、鉈で削っては、伐る。伐っては、削りを繰り返して作業をすすめました。
ある程度いったところで、代表より、ティブレイクのお声が。
まぁ、何とも粋な計らいというか、バーナーでお茶を温めてくれていました。
いやぁ、旨かった!!やっぱり、コン詰めたらアカンですな。
楽しみながらやらないとね、なぁ~んて話しながら、また伐る。
今回は代表さんと色々なお話ができました。今後のエコクラブの在り方などについても。
やっぱり安全第一で楽しまないといけないと確認し合い、そして、薪取りも楽しみながら一日を終えました。
ハイエース。
下手すりゃ、軽トラよりものります。
しかし、内装を傷めたくないので、『コンパネ』チューンを施さないといけないと実感した次第です、ハイ。
また、嫁に叱られるなぁ・・・。