この2日間。
薪友のKわのさんの山へ。
もう、ネタが盛りだくさんなので、手抜きで写真だけあげます。
コメントもちこっと。
ではでは。
安全のため購入したヘルメット。イヤーマフ付きなのだが、中々どうしてフィッティングが悪い。
昨日手に入れたクヌギ玉。ピラミッドみたいに積んでみた。
実は昨日は4時起き。
1時間半ほど離れた荻山に既に7時過ぎにはおった。
流石に荻町は寒いが、くぬぎ山から臨む傾き山は奇麗だったわ。
昨日もこの人、Kわのさんと遊んでました。
そこら辺りに玉、玉、玉。
僕らには金が落ちているの同じくらいのウハウハ感に満たされております。
昨日のお昼は、おそらく10数年ぶりの『竹田丸福』。
唐揚げ定食のもも肉を注文。
懐かしいシンプルな塩味。旨かった。
昨日の収穫。はっきり言って過積載ですし、上へ上へと積み重ねたのが失敗。
帰りはロールが激しくて運転がチョー厳しかったです。
因みに軽トラの最大積載量は350㎏。因みに因みにハイエースは1000㎏ですので・・・。
改めて考えると無茶してました(^0^;)
そして、今日は・・・。
先に到着していたKわのさん。
次週、来る予定のT橋さんのために・・・。
取りやすい!?場所まで運んでおり、こづんでおりました。
優しい!!!!!!!!!!!!!!
でも、一回では運べない量でしょう・・・。
今日は、昨日の反省を活かし、少なく。そして、低く積載。
帰途。家の近所の畑に積んであったイチジクの枝を頂きました。
これでも10分の1も採ってません。
家で、焚きつけようにちょっと加工してみましたが、斧でサクサク切れるのと、枝振りが真っ直ぐなので大変作業が捗りました。
枝自体はスカスカっぽいので、逆にたき付けにはいいのかな、という気もしておりますが、それは来シーズン、使ってみないことにはわかりませんね(^0^;)
さてさて、この調子で来シーズンには余るほどの量を確保したいのですが。
さて、そろそろぼーっとしてきました。
後は、画だけあげておきますm(__)m
切り株の薪割り台。
軽トラの荷台を活用した、焚きつけ加工部屋。
薪の間で越冬中だったろうヤモリ。
そして、スナイパー。