1980年6月11日の放送では、南佳孝さん【憧れのラジオガール】
キングトーンズ【イン・ザ・スティル・オブ・ザ・ナイト】
【ブラッディ・マリー】仁井まさおさん【夢の行方】
長渕剛さん【順子】大上留利子さん【きいててや】が流されてますが
仁井さんと長渕さん、それに西田恭平さんは
同時期に照和に出演されていたそうで
当時の照和のマネージャー・門田一郎さんは
密かに(笑)「照和の3N」と呼んでおられたらしい
「それぞれ個性は違っていたが、共通するものがあり、仲もよかった」と門田さん
「その共通するもの…【女好き】である」とおっしゃってるんだけど(笑)
西田さんご自身も長渕さんと親友になられたのは
「お互い恋愛体質だったから」と話されてます(笑)
1976年のポプコンで、西田さんの【鐘】がグランプリを獲得
長渕さんは、ビクターレコード賞を受賞
「長渕剛(ナガブチゴウ)」名義の【雨の嵐山】で
共にプロデビューされたもののヒットには恵まれず…(汗)
再び照和に戻って歌い始められたそうですが
その頃の照和はもう「プロへの登竜門」ではなくなっていたという
長渕さんは、ポプコンから2度目のデビューを飾られ
西田さんも5年後に再デビュー、福岡中心に活動なさってますけど
長渕さん主演の「家族ゲームⅡ」に
「博多から出て来たヤクザ」役(笑)で出演されたらしい
そうそう!仁井さんの【夢の行方】について書かれたブログに
そのジャケット写真をご覧になった方から
「甲斐さんがグラサンかけたみたい」とのコメントがあったんですが
奥さんは「どこが似てるの?」とマジマジと見つめておりました(笑)
余談ですが…西田さんが、チャゲ&飛鳥の【ひとり咲き】のことを
「これぞ博多っ子の歌だ」と話され
福岡出身のミュージシャンが成功している理由として
「例えば、ベースがケガをしたら、じっと戻りを待つのが博多人
結束が強く、街に根ざした土着の歌が作れるからだ」とおっしゃってます
奥さんが「長岡さんのツアー離脱と、その復帰を待っていた甲斐バンド」
「長岡が居たことを忘れないためにも、メンバーを入れることはしない」
…という甲斐さんの言葉を連想したことは言うまでもアリマセン(笑)
その長岡さんがディレクターを務めていらしたレコード会社に
チャゲアスのお二人が移籍して来られ
長岡さんが担当なさった【モーニング・ムーン】が
【万里の河】以来のヒットとなったとか
飛鳥さんのソロ【はじまりはいつも雨】を
斉藤由貴さん主演の映画の主題歌に
強くプッシュされたというのも
何かの「縁」を感じますねぇ
翌週は、シャネルズ【トウナイト】に始まり
小柴大造&エレファント【テル・ミー】サザン【別れ話は最後に】
ブレッド&バター【マンデイ・モーニング】と
バンドの曲を集められたのかな?と思いきや
最後に鹿取容子さんの【ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ】が…(笑)
甲斐さんなら、原曲の方がお好みかな?と思うんだけど
「そっと私をつねって」や「今夜、連れて行かれたいチャイナ」…という
日本語の歌詞がお気に入りだったみたいです(笑)
もっとも、奥さんは甲斐さんが曲を提供なさるくらい
気に入っておられるとは思っていなかったようですが…(笑)
そのディーゼルの原曲が大ヒットしなかった(苦笑)こともあってか
この曲を鹿取さんのオリジナルだと思っていらした方も…(笑)
6月25日の第75回放送では、チャンプルーズ【じんじん】
来生たかおさん【ほんのノスタルジー】
ミッキー・カーチスさん、平尾昌晃さん、山下敬二郎さん
【上陸ロックンロール・タイフーン】
山崎ハコさん【男のウヰスキー】
斉藤哲夫さん【今の君はピカピカに光って】がオンエアされてます
【上陸…】は、ロカビリー三人衆によるR&R19曲のメドレーで
奥さんもこのレコードを持っていたらしく
番組で流れた時には、師匠のお眼鏡に叶った(笑)買物だったんだと
嬉しかったそうだけど、ナンで買おうと思ったのかは判らないんだとか…(笑)
【男のウヰスキー】で思い出したのが
昔の音楽雑誌によくあった読者投稿のページ…
バンドメンバーやペンフレンドの募集やら
手持ちのレコードと別の音源の交換などを呼びかける投稿が掲載される中
似顔絵やイラストなどに混ざって
「この人を酒にたとえると…」という15歳男性の記事があり
「大瀧詠一…ワイン(時間をたっぷりかけると美味しい)」(笑)
「井上陽水…ウィスキー(国産に限る)」とか(笑)
「杉真理…シャンペン(パーティに最適の明るさ)」(笑)
「爆風スランプ…ウォッカ(最高に体が熱くなるぜ!)」とか(笑)
「吉田拓郎…焼酎(からんで来そう)【朝まで飲むぞ!】」(笑)
「特別出演・スプリングスティーン…
歌はウォッカ、声は焼酎、服装はビヰル」と書かれていて(笑)
ナンで未成年なのに(笑)とツッコミつつ笑ってしまいました(笑)
ちなみに…ナゼか「甲斐よしひろ&中島みゆき」とペアにされ(笑)
「日本酒(いつか一緒に飲みたいと、甲斐が言っていた)」とのコメントが…(笑)
この記事の傍らには、甲斐さんの顔写真がラベルになった一升瓶(笑)と
みゆきさんの横顔の写真入り徳利&お猪口(笑)のイラストが添えられ
それぞれに「博多名物・甲斐男児」(笑)
「札幌名物・みゆき焼き」というキャプションが付いてます(笑)
それにしても、ナンでも取っておくファン心理ってスゴいなあと…(笑)
あっ!そういえば【安奈】や【ビューティフル・エネルギー】をモチーフにした
「間違いさがし」のページも切り抜いてありました(笑)
キングトーンズ【イン・ザ・スティル・オブ・ザ・ナイト】
【ブラッディ・マリー】仁井まさおさん【夢の行方】
長渕剛さん【順子】大上留利子さん【きいててや】が流されてますが
仁井さんと長渕さん、それに西田恭平さんは
同時期に照和に出演されていたそうで
当時の照和のマネージャー・門田一郎さんは
密かに(笑)「照和の3N」と呼んでおられたらしい
「それぞれ個性は違っていたが、共通するものがあり、仲もよかった」と門田さん
「その共通するもの…【女好き】である」とおっしゃってるんだけど(笑)
西田さんご自身も長渕さんと親友になられたのは
「お互い恋愛体質だったから」と話されてます(笑)
1976年のポプコンで、西田さんの【鐘】がグランプリを獲得
長渕さんは、ビクターレコード賞を受賞
「長渕剛(ナガブチゴウ)」名義の【雨の嵐山】で
共にプロデビューされたもののヒットには恵まれず…(汗)
再び照和に戻って歌い始められたそうですが
その頃の照和はもう「プロへの登竜門」ではなくなっていたという
長渕さんは、ポプコンから2度目のデビューを飾られ
西田さんも5年後に再デビュー、福岡中心に活動なさってますけど
長渕さん主演の「家族ゲームⅡ」に
「博多から出て来たヤクザ」役(笑)で出演されたらしい
そうそう!仁井さんの【夢の行方】について書かれたブログに
そのジャケット写真をご覧になった方から
「甲斐さんがグラサンかけたみたい」とのコメントがあったんですが
奥さんは「どこが似てるの?」とマジマジと見つめておりました(笑)
余談ですが…西田さんが、チャゲ&飛鳥の【ひとり咲き】のことを
「これぞ博多っ子の歌だ」と話され
福岡出身のミュージシャンが成功している理由として
「例えば、ベースがケガをしたら、じっと戻りを待つのが博多人
結束が強く、街に根ざした土着の歌が作れるからだ」とおっしゃってます
奥さんが「長岡さんのツアー離脱と、その復帰を待っていた甲斐バンド」
「長岡が居たことを忘れないためにも、メンバーを入れることはしない」
…という甲斐さんの言葉を連想したことは言うまでもアリマセン(笑)
その長岡さんがディレクターを務めていらしたレコード会社に
チャゲアスのお二人が移籍して来られ
長岡さんが担当なさった【モーニング・ムーン】が
【万里の河】以来のヒットとなったとか
飛鳥さんのソロ【はじまりはいつも雨】を
斉藤由貴さん主演の映画の主題歌に
強くプッシュされたというのも
何かの「縁」を感じますねぇ
翌週は、シャネルズ【トウナイト】に始まり
小柴大造&エレファント【テル・ミー】サザン【別れ話は最後に】
ブレッド&バター【マンデイ・モーニング】と
バンドの曲を集められたのかな?と思いきや
最後に鹿取容子さんの【ゴーイング・バック・トゥ・チャイナ】が…(笑)
甲斐さんなら、原曲の方がお好みかな?と思うんだけど
「そっと私をつねって」や「今夜、連れて行かれたいチャイナ」…という
日本語の歌詞がお気に入りだったみたいです(笑)
もっとも、奥さんは甲斐さんが曲を提供なさるくらい
気に入っておられるとは思っていなかったようですが…(笑)
そのディーゼルの原曲が大ヒットしなかった(苦笑)こともあってか
この曲を鹿取さんのオリジナルだと思っていらした方も…(笑)
6月25日の第75回放送では、チャンプルーズ【じんじん】
来生たかおさん【ほんのノスタルジー】
ミッキー・カーチスさん、平尾昌晃さん、山下敬二郎さん
【上陸ロックンロール・タイフーン】
山崎ハコさん【男のウヰスキー】
斉藤哲夫さん【今の君はピカピカに光って】がオンエアされてます
【上陸…】は、ロカビリー三人衆によるR&R19曲のメドレーで
奥さんもこのレコードを持っていたらしく
番組で流れた時には、師匠のお眼鏡に叶った(笑)買物だったんだと
嬉しかったそうだけど、ナンで買おうと思ったのかは判らないんだとか…(笑)
【男のウヰスキー】で思い出したのが
昔の音楽雑誌によくあった読者投稿のページ…
バンドメンバーやペンフレンドの募集やら
手持ちのレコードと別の音源の交換などを呼びかける投稿が掲載される中
似顔絵やイラストなどに混ざって
「この人を酒にたとえると…」という15歳男性の記事があり
「大瀧詠一…ワイン(時間をたっぷりかけると美味しい)」(笑)
「井上陽水…ウィスキー(国産に限る)」とか(笑)
「杉真理…シャンペン(パーティに最適の明るさ)」(笑)
「爆風スランプ…ウォッカ(最高に体が熱くなるぜ!)」とか(笑)
「吉田拓郎…焼酎(からんで来そう)【朝まで飲むぞ!】」(笑)
「特別出演・スプリングスティーン…
歌はウォッカ、声は焼酎、服装はビヰル」と書かれていて(笑)
ナンで未成年なのに(笑)とツッコミつつ笑ってしまいました(笑)
ちなみに…ナゼか「甲斐よしひろ&中島みゆき」とペアにされ(笑)
「日本酒(いつか一緒に飲みたいと、甲斐が言っていた)」とのコメントが…(笑)
この記事の傍らには、甲斐さんの顔写真がラベルになった一升瓶(笑)と
みゆきさんの横顔の写真入り徳利&お猪口(笑)のイラストが添えられ
それぞれに「博多名物・甲斐男児」(笑)
「札幌名物・みゆき焼き」というキャプションが付いてます(笑)
それにしても、ナンでも取っておくファン心理ってスゴいなあと…(笑)
あっ!そういえば【安奈】や【ビューティフル・エネルギー】をモチーフにした
「間違いさがし」のページも切り抜いてありました(笑)