「五輪経験者15人」による「実際どうなん!?」の続きです
セーリングの高野芹奈さんは、レーサーでいらっしゃるお父様が
アイルトン・セナに因んで命名されたくらいのファンで
そのセナの生まれ故郷ブラジルで開催された五輪に
芹奈さんが出場なさることを大変喜んで下さったものの
競技当日は、ご家族全員でセナの墓参りにいらっしゃっていて
応援に駆けつけて貰えなかったらしい(苦笑)
甲斐さんは、甲斐バンドフリークのご両親に
「安奈」というお名前をつけられた女性について
「俺のせいじゃないけど、ナンかスミマセンねぇ(笑)」とおっしゃってましたが
高野さんのお父様は、芹奈さんのお姉様にも
「モナコ」というお名前をつけられたそうです(笑)
アテネ大会の200mバタフライ銅メダリスト・中西悠子さんは
競技終了後のインタビューで、嬉しさと安堵感から
「泣きまくり過ぎて、鼻水ダラダラ垂らした顔」になってしまい
「極力、放送しないで欲しいとお願いしました」と話され
その映像が流れると「当時は[女の子]だったんで恥ずかしかった(笑)
今は、自分は声が違う人の声みたい」とコメントなさっていたんだけど
さんまさんは「素人の人はよくそう言うてるな
俺、自分の声、聞き飽きてる(笑)
麻痺してんねんなあ」とおっしゃると
ほぼ全員から「さんまさんは特に!(笑)」とのツッコミが…(笑)
自分の声は、耳から聞こえる声とは別に
声帯からの振動が頭蓋骨に伝わって鼓膜に響くのを聞く…というか感じているために
他の人が聞いている声よりも高く聞こえているみたいで
奥さんは、自分でも低く感じている自分の声が
他の人にはもっと低く聞こえてるんだと知って、かなり凹んだらしい(笑)
ちなみに、男子アスリートの皆さんには
「髪の毛が濡れてるのがセクシーだ」と
競泳の女子選手の方が人気だそうです(笑)
それはさておき…「選手村は異常な空間だ」とのアンケートには
15人中13人が「YES」とお答えになりました
まずは、毎回話題になる「コンドーム」の件(笑)
リオ五輪では、7,000人くらいが入れるレストランに
「ガチャガチャ」みたいな機械が置いてあり、50万個用意されていたらしい
「ダイヤル回しまくったら、ナンボでも出て来る(笑)」そうで
お土産がわりに持ち帰った方が大勢おられたみたいですが
「五輪マーク」は入っておらず
「金・銀・銅の色もついてない」んだとか…(笑)
でも、選手村の部屋の布団には、リオ五輪のマークが入っていて
パラリンピックの選手団が入村される際に部屋の整理があるため
布団を持ち帰ってもいいとのことで
猫ひろしさんは、担いで帰って来られたそうです(笑)
ただ、大会の前半に競技日程が組まれている競泳チームなどは
次の競技の選手団が使用するため持ち帰ることが出来ないらしく
後半の競技を羨ましく思っておられるご様子でした(笑)
リオの選手村は、2段ベッドが2組置かれた4人部屋だったので
男子水泳の松田丈志さんは、チームメイトと同室になれず
飛び込みの選手2人と水球の選手という「水くくり(笑)」の部屋に…
それぞれ競技の時間帯が違っていたため
メダルを獲得なさって、部屋に戻られた深夜2時には
同室の皆さんがもう眠っておられて
「喜びたいけど、電気もつけられないし
真っ暗な中で、ひとり[よっしゃ!]みたいな…(笑)」と話されると
さんまさんが「これこれ、水球さん!寝てる場合じゃないですよ(笑)
獲りましたよ!って言えないよなあ(笑)」と…(笑)
女子柔道の谷本歩美さんも、コーチとしてリオの選手村に入られ
女子ラグビーの選手の方々と相部屋だったらしいんだけど
夜中にトイレを使いたくても
バリアフリー仕様のためにトイレの扉がなく
カーテンで仕切ってあるだけなので
「音も臭いも」気になって抵抗がおありだったそうです(汗)
飛び込みの馬淵かの子さんの参加された時代は
選手村自体が「男子村」と「女子村」に分けられていて
「夜9時頃、門の前でイチャイチャしてるのがいた」らしい(笑)
日本の競技団体は、男女の風紀に厳しかったみたいですが
山本貴司さんの方をご覧になりながら
「まあ、中には結婚した人もいる(笑)」とおっしゃって
千葉すずさんのご主人だと判明した途端
さんまさんが「千葉すずちゃん大好きやった♪」と食いつかれ
山本さんいわく…伝えておきます(笑)
でも、さんまさんによれば「本人に伝わってると思う(笑)」
「お子さんは?」との質問に「4人います」と山本さん
思わずさんまさんいわく…何回すず鳴らすねん!(笑)
馬淵さんは、大会中にサウナに入られるのが楽しみだったらしいんだけど
それは「体操選手がエゲツない(笑)」くらい
「スッポンポンで逆立ちしたり、ブリッジしたり」なさるのを
「見物するのが病みつきになった」からみたいです(笑)
「そらもう素晴らしいんですよ!」と他の女子アスリートの方々に
「じっと見といたら良いわ(笑)」とオススメになると
さんまいわく…チャンスあったら写メ撮っといて!(笑)
写メといえば、高野さんは錦織圭さんのファンで
選手村に錦織さんがおみえになった時
迷惑を承知で一緒に写真を撮って貰ったら
それまで遠慮していた他の方々も皆さん錦織さんに写真をお願いし始められ
心苦しく思われる反面「大会中いちばんコーフンした瞬間だった」らしい(笑)
猫ひろしさんも、たまたま何日間かだけ
選手村を訪れていたボルト選手に遭遇なさって
写真をお願いしたところ「自撮りならOK」と言われたものの
「あまりの緊張で手が(震えて)ブレブレ」になってしまい
その写真を見ると「(スマホの)顔認証が(ズレて)
後ろにいた人にピントがあっていた(笑)」んだとか…(笑)
同じアスリート同士でも「やっぱり憧れの人っているんだ?」とさんまさん
山本さんも「野村忠宏さんやヤワラちゃんに
写真撮って貰いました」とおっしゃってたけど
「試合前日の野村さんはメッチャ怖い
試合が終わったら穏やかな人なんですが
その時は話しかけられない、近づけない
廊下で会っても道を譲らない」くらいピリピリなさっていたそうです(汗)
「プレッシャーで死ぬかと思った?」という質問に
「金メダルを取って当たり前って言われる競技なので…」と谷本さん
ご自身の緊張感もさることながら
他の先輩の方々(井上康生さんや谷亮子さん)が
ウォーミングアップなさっている時は
「畳に上がれないくらい空気が凍りつく」らしい(汗)
馬淵さんが東京五輪に出場された際
自国開催&引退前の最後の五輪ということで
馬淵さんの登場に拍手が鳴り止まず
審判長が「ご静粛に!」と3回マイクで呼びかけて
やっと静かになったそうだけど
「あっ!私、このシーンとした中で飛ばなきゃいけないんだと思った瞬間に
足がガクガクして、1回目は失敗…
墜落ですよ(笑)」と苦笑いなさってました
世界中から強豪が集う中で「一番になる」ということは
今さらながら、並大抵なことではないんですねぇ
競技を続けて来られたために、ほとんどの方が
足、腰、膝など傷めておられる中
「どこが傷んでますか?」と訊かれた遠藤彰弘さんが
「メンタル!」とお答えになって大笑いしましたが
ホントにそうなのかも知れないなあと…
余談ですが…「オリンピックに出て人生が変わった?」という質問に
松田さんは「ロンドン五輪の時に
[北島康介さんを手ぶらで帰す訳には行かない]とコメントしたせいで
地方のイベントの仕事に行くと
地元の方が[松田さんを手ぶらで帰す訳には行かない]と言って
貰い物が多くなった(笑)」んだとか…(笑)
そうそう!「ダウンタウンDX」で羽根田卓也さんが
リオ五輪後のインタビューで、よく「モテるでしょ?」と訊かれるので
「まっ、そうなんですけど(笑)」とお答えになっていたら
「リオ五輪一の勘違い野郎って言われました(笑)」と話されてましたけど
マツコ・デラックスさんもおっしゃってたように
「この人、調子イイのよ」なんでしょうね(笑)
セーリングの高野芹奈さんは、レーサーでいらっしゃるお父様が
アイルトン・セナに因んで命名されたくらいのファンで
そのセナの生まれ故郷ブラジルで開催された五輪に
芹奈さんが出場なさることを大変喜んで下さったものの
競技当日は、ご家族全員でセナの墓参りにいらっしゃっていて
応援に駆けつけて貰えなかったらしい(苦笑)
甲斐さんは、甲斐バンドフリークのご両親に
「安奈」というお名前をつけられた女性について
「俺のせいじゃないけど、ナンかスミマセンねぇ(笑)」とおっしゃってましたが
高野さんのお父様は、芹奈さんのお姉様にも
「モナコ」というお名前をつけられたそうです(笑)
アテネ大会の200mバタフライ銅メダリスト・中西悠子さんは
競技終了後のインタビューで、嬉しさと安堵感から
「泣きまくり過ぎて、鼻水ダラダラ垂らした顔」になってしまい
「極力、放送しないで欲しいとお願いしました」と話され
その映像が流れると「当時は[女の子]だったんで恥ずかしかった(笑)
今は、自分は声が違う人の声みたい」とコメントなさっていたんだけど
さんまさんは「素人の人はよくそう言うてるな
俺、自分の声、聞き飽きてる(笑)
麻痺してんねんなあ」とおっしゃると
ほぼ全員から「さんまさんは特に!(笑)」とのツッコミが…(笑)
自分の声は、耳から聞こえる声とは別に
声帯からの振動が頭蓋骨に伝わって鼓膜に響くのを聞く…というか感じているために
他の人が聞いている声よりも高く聞こえているみたいで
奥さんは、自分でも低く感じている自分の声が
他の人にはもっと低く聞こえてるんだと知って、かなり凹んだらしい(笑)
ちなみに、男子アスリートの皆さんには
「髪の毛が濡れてるのがセクシーだ」と
競泳の女子選手の方が人気だそうです(笑)
それはさておき…「選手村は異常な空間だ」とのアンケートには
15人中13人が「YES」とお答えになりました
まずは、毎回話題になる「コンドーム」の件(笑)
リオ五輪では、7,000人くらいが入れるレストランに
「ガチャガチャ」みたいな機械が置いてあり、50万個用意されていたらしい
「ダイヤル回しまくったら、ナンボでも出て来る(笑)」そうで
お土産がわりに持ち帰った方が大勢おられたみたいですが
「五輪マーク」は入っておらず
「金・銀・銅の色もついてない」んだとか…(笑)
でも、選手村の部屋の布団には、リオ五輪のマークが入っていて
パラリンピックの選手団が入村される際に部屋の整理があるため
布団を持ち帰ってもいいとのことで
猫ひろしさんは、担いで帰って来られたそうです(笑)
ただ、大会の前半に競技日程が組まれている競泳チームなどは
次の競技の選手団が使用するため持ち帰ることが出来ないらしく
後半の競技を羨ましく思っておられるご様子でした(笑)
リオの選手村は、2段ベッドが2組置かれた4人部屋だったので
男子水泳の松田丈志さんは、チームメイトと同室になれず
飛び込みの選手2人と水球の選手という「水くくり(笑)」の部屋に…
それぞれ競技の時間帯が違っていたため
メダルを獲得なさって、部屋に戻られた深夜2時には
同室の皆さんがもう眠っておられて
「喜びたいけど、電気もつけられないし
真っ暗な中で、ひとり[よっしゃ!]みたいな…(笑)」と話されると
さんまさんが「これこれ、水球さん!寝てる場合じゃないですよ(笑)
獲りましたよ!って言えないよなあ(笑)」と…(笑)
女子柔道の谷本歩美さんも、コーチとしてリオの選手村に入られ
女子ラグビーの選手の方々と相部屋だったらしいんだけど
夜中にトイレを使いたくても
バリアフリー仕様のためにトイレの扉がなく
カーテンで仕切ってあるだけなので
「音も臭いも」気になって抵抗がおありだったそうです(汗)
飛び込みの馬淵かの子さんの参加された時代は
選手村自体が「男子村」と「女子村」に分けられていて
「夜9時頃、門の前でイチャイチャしてるのがいた」らしい(笑)
日本の競技団体は、男女の風紀に厳しかったみたいですが
山本貴司さんの方をご覧になりながら
「まあ、中には結婚した人もいる(笑)」とおっしゃって
千葉すずさんのご主人だと判明した途端
さんまさんが「千葉すずちゃん大好きやった♪」と食いつかれ
山本さんいわく…伝えておきます(笑)
でも、さんまさんによれば「本人に伝わってると思う(笑)」
「お子さんは?」との質問に「4人います」と山本さん
思わずさんまさんいわく…何回すず鳴らすねん!(笑)
馬淵さんは、大会中にサウナに入られるのが楽しみだったらしいんだけど
それは「体操選手がエゲツない(笑)」くらい
「スッポンポンで逆立ちしたり、ブリッジしたり」なさるのを
「見物するのが病みつきになった」からみたいです(笑)
「そらもう素晴らしいんですよ!」と他の女子アスリートの方々に
「じっと見といたら良いわ(笑)」とオススメになると
さんまいわく…チャンスあったら写メ撮っといて!(笑)
写メといえば、高野さんは錦織圭さんのファンで
選手村に錦織さんがおみえになった時
迷惑を承知で一緒に写真を撮って貰ったら
それまで遠慮していた他の方々も皆さん錦織さんに写真をお願いし始められ
心苦しく思われる反面「大会中いちばんコーフンした瞬間だった」らしい(笑)
猫ひろしさんも、たまたま何日間かだけ
選手村を訪れていたボルト選手に遭遇なさって
写真をお願いしたところ「自撮りならOK」と言われたものの
「あまりの緊張で手が(震えて)ブレブレ」になってしまい
その写真を見ると「(スマホの)顔認証が(ズレて)
後ろにいた人にピントがあっていた(笑)」んだとか…(笑)
同じアスリート同士でも「やっぱり憧れの人っているんだ?」とさんまさん
山本さんも「野村忠宏さんやヤワラちゃんに
写真撮って貰いました」とおっしゃってたけど
「試合前日の野村さんはメッチャ怖い
試合が終わったら穏やかな人なんですが
その時は話しかけられない、近づけない
廊下で会っても道を譲らない」くらいピリピリなさっていたそうです(汗)
「プレッシャーで死ぬかと思った?」という質問に
「金メダルを取って当たり前って言われる競技なので…」と谷本さん
ご自身の緊張感もさることながら
他の先輩の方々(井上康生さんや谷亮子さん)が
ウォーミングアップなさっている時は
「畳に上がれないくらい空気が凍りつく」らしい(汗)
馬淵さんが東京五輪に出場された際
自国開催&引退前の最後の五輪ということで
馬淵さんの登場に拍手が鳴り止まず
審判長が「ご静粛に!」と3回マイクで呼びかけて
やっと静かになったそうだけど
「あっ!私、このシーンとした中で飛ばなきゃいけないんだと思った瞬間に
足がガクガクして、1回目は失敗…
墜落ですよ(笑)」と苦笑いなさってました
世界中から強豪が集う中で「一番になる」ということは
今さらながら、並大抵なことではないんですねぇ
競技を続けて来られたために、ほとんどの方が
足、腰、膝など傷めておられる中
「どこが傷んでますか?」と訊かれた遠藤彰弘さんが
「メンタル!」とお答えになって大笑いしましたが
ホントにそうなのかも知れないなあと…
余談ですが…「オリンピックに出て人生が変わった?」という質問に
松田さんは「ロンドン五輪の時に
[北島康介さんを手ぶらで帰す訳には行かない]とコメントしたせいで
地方のイベントの仕事に行くと
地元の方が[松田さんを手ぶらで帰す訳には行かない]と言って
貰い物が多くなった(笑)」んだとか…(笑)
そうそう!「ダウンタウンDX」で羽根田卓也さんが
リオ五輪後のインタビューで、よく「モテるでしょ?」と訊かれるので
「まっ、そうなんですけど(笑)」とお答えになっていたら
「リオ五輪一の勘違い野郎って言われました(笑)」と話されてましたけど
マツコ・デラックスさんもおっしゃってたように
「この人、調子イイのよ」なんでしょうね(笑)