ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

気になったアレコレ2

2017-02-25 17:59:00 | 日記
「ザ・テレビジョン」が「視聴熱」という
「テレビの新たな価値を見出だす指数」を立ち上げたそうで

これは、ツイッターの呟き数などを中心とした独自の調査で
今熱いテレビ界のトピックスを分析するものらしいんだけど

「ツイートすることは、それだけ熱心に番組を観ているということ」
…との見解は、確かにリアルタイム視聴中、もしくはその直後に
ツイート数が急激に増加することで証明されているし

「視聴質」や「タイムシフト視聴」と共に
視聴者の期待度・満足度、繰り返し観たいという「熱意」を測るには
判りやすい指標なんじゃないかと…

ちなみに、トレンド入りするほどツイートされた番組
バラエティ部門では「嵐にしやがれ」「踊るさんま御殿」「ホンマでっか!?TV」

「櫻井 有吉 THE 夜会」「ブラタモリ」など
世帯視聴率でも上位にランクインする人気番組に混じって

甲斐さんが「人形劇」とおっしゃっていた(笑)
「ねほりんぱほりん」も第7位に挙がってます

ドラマ部門では「カルテット」「嘘の戦争」「東京タラレバ娘」が
今クールドラマ視聴率では上位の「A LIFE」「べっぴんさん」を抑えていて
この指数が、新たな価値感を提示しているのは間違いないんじゃないかと…

もっとも、奥さんによると…「マツコの知らない世界」が
バラエティ部門の10位に入っているのは

同じ火曜日の同局のドラマである「カルテット」が1位
前クールの同枠だった「逃げ恥」が3位ってことと関係あると思うんだとか…(笑)

まあ、以前にご紹介したように
「ドクターX」を楽しみになさっている方が
その前番組からチャンネルを合わせて待っておられた
…というようなこともナキニシモアラズですが

マツコさんの番組自体も面白いから
ツイートされる方が多いんでしょうし
前々回だったか?平野レミさんが登場された際の
「まるごとブロッコリー」の映像は、まさに衝撃でした(笑)

「ワイドナショー」で、この視聴熱の話題が取り上げられた際
通常の世帯視聴率について、松本仁志さんは
サウナ等では音を消したまま
映像だけを流すテレビが置かれていたりするし

一般家庭でも、とりあえずテレビを点けて、何かをしている場合もあるから
真剣に観ている人ばかりとは言えないことに触れられ

「視聴熱」と共に「音声(ボリューム)」も
番組に対する興味の度合いを測る指標になるんじゃないかと…

ただ、バカリズムさんが「アカウント数=人数ではないから
例えば、その番組の出演者の熱狂的なファンが、応援しようと思えば
一人でたくさん呟くことが出来るため

[一人の熱がやたら熱い(笑)]ことが影響して
偏りが出たり、調整できたりしてしまう」と指摘されると

ヒロミさんも、こういう調査をしていることを視聴者が知ってしまうと
個人の意思で、操作出来てしまうと話されてました

まあ「食べログ」などのグルメサイトの問題もあったし
ネットショッピングでも「レビュー」を投稿すると
ポイントが貰える、割引対象になるなどの特典があったりして

投稿者のホントの意見や感想が反映しにくい面があることは否めませんが
我が家のイチオシ「カルテット」が1位なのは、素直に嬉しいです(笑)

続いては、先日の「さんま御殿」で特集されていた
「男子校・女子校出身」の皆さんの話

我が家は2人とも、高校までずっと共学だったので
奥さんが医療関係時代に、かろうじて女子校っぽい雰囲気を味わった程度で
ほとんどのエピソードが新鮮でした(笑)

女子校では「[中の下]以上の男性教諭は必ずモテる」とか
「男性教諭の目の前でも構わずに着替える」とか

「椅子の上に[体育座り]したり、下敷きでスカートの下からあおいで
下着が見えても気にしない」とか

「たまにブラジャーを着けるのを忘れて登校する」等々
男性の先生は、目のやり場に困るでしょうね(苦笑)

男子校でも「部活の試合の時に相手校の女子マネージャーが気になって
試合どころじゃなくなる」

「共学にはチアリーダーや女子生徒の応援があるけど
男子校の応援には、主に母親がやって来るため
黄色い声援ではなく、焦げ茶色の声がする」(笑)

…これって、タクシーに乗り込まれた甲斐さんが
イベンターの男性を制して手を振って下さった時に
奥さん達が上げた悲鳴と同じじゃ…?(笑)
かつては、黄色かったはずなのにねぇ(苦笑)

他にも「女子がいないと、物が壊れない限り、笑い声が起きない」
でも「何かの遊びで盛り上がるとケガするまで止めない」(笑)

その遊びというのが「2人がかりで学生服の袖を両方から引っ張り
[ベスト]にしてしまう」といったものらしく(笑)
次々と引きちぎられた袖が散乱して
どれが誰の袖か判らなくなるほどなんだとか…(笑)

その袖をお母さんに繕って貰う時には
「[多分またあるから仮縫いでいい]と言う」そうです(笑)

また「通学電車の中は、毎日オーディションの気分」やら(笑)
「文化祭の時は、普段オシャレしない男子が
慣れないヘアワックスの付けすぎで
たむけんみたいになる」やら(笑)
「あまりに女子と接する機会がないと
オバチャンでさえ可愛く見える」やら

果ては「[近くの女子校と合併して共学にする]という
マニフェストを掲げると生徒会長になれる」(笑)
…と、ドラマ「ごめんね青春」を地で行く話も登場(笑)

そうそう!博多華丸さんは
松藤さんとイチローさんの高校の後輩にあたられるみたいですが

華丸さんの奥様は、大濠高校のお隣の中村学園出身で
華丸さんのご両親も、大濠高と中村学園出身
華丸さんの弟さんも、そのお嬢さん方も…だそうで
華丸さんいわく…福岡には、2校しかないのか?(笑)

一番可笑しかったのは、男子校では
「長渕剛さんや尾崎豊さんを聴くのがスタンダード(笑)」だったため

「女性ミュージシャンのCDを買うのは恥ずかしいこと」らしく
「B'zやブルーハーツのCDで隠してレジに持って行く(笑)」話

アダルトビデオ並みの扱いですけど(笑)
「プリプリはご法度(笑)男じゃないと言われる」とか
「ジュディマリのCDを持ってることがバレて、4ヶ月イジられた」
…といったことを聴くと、無理もないかなあ…(笑)

ただ、自分が共学だったからかも知れませんが
思春期に自然に異性と接する機会が極端に少ないと
社会に出てから戸惑われることが多々あるんじゃないかと…?
何事も経験、習うより慣れろでしょ…と思ってしまいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする