4月の5,6日に山口の周防大島へ墓参りに行った話を
ぼちぼち書いてます。前回までの記事は書庫欄で。
お腹もいっぱいになったことだし、お嬢さんが
賢くなりますようにってことで文珠堂をめざすことにしました。
サクラがまだ咲いていてきれいだねっていいながら
文珠堂をめざしました
そこそこ登ってきました。
遠くに見える海の向こうが山口本土です。
で、ここぐらいまではよかったんですが
これから、私たちはちょっとした恐怖をあじわうことに。
はじめはこんな道だったんですがね。
しばらくするとガードレールもなくなり
マジっすか!って感じの道に。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、車一台がやっと
通れるような道なんですよ。
ガイドブックにも載ってるようなところに
行くのにこんな道を通るだろうか?不安に。
絶対道間違えたわ!っていう話になったんですが
今更どうするねん!ってね。こんな道になってすぐならバックで
引き返せたかもしれませんが、けっこう走ってきて
しまっているので行くしかないってことで覚悟を決めました。
前からもし車来たらパパの腕ではどうすることも
できへんわ!っていいながら走ること15分。
サンダ~バード~ ~
国際救助隊に電話せなアカンな
なんて笑えないギャグを言いながらね。
やっと車を止めることができる駐車場に到着。
ほんと半泣きでした。
道がさらに細くなったらどうしようとか
って想像したりしてね。
2台とまってました。もしその車に出くわしていたら
どうなっていたことやら。
日本三大文珠っていうわりにはショボ(笑)。
いえいえなかなか風情があります。
賢くなりますようにってことで記念写真
文珠堂のそばにある大きなイチョウの木です。
更に徒歩で文珠山の頂上をめざすことも可能です。
止まっていた車はきっとそうなんでしょうね。
景色がいいらしいですから。
私たちは頂上はめざしませんでした。
で帰りも来た道を....