どつぼや!
って言う表現は関西しか言わないのかな。
ど壷にはまる。
ネットで意味を調べてみると
はなはだ悪い状況に陥ることなどを意味する表現。
最悪の状態に陥る。一説には「ど壷」は肥溜めのこと
であるとされる、なんて書いてありましたが 。
私なんかは日常的に悪い状況を表現するのに
どつぼや!ってよく言います。
で、今回のどつぼはというと
クルマで通勤しているときの出来事。(クルマ通勤禁止なんで
たまたまですってことで )
どこかで事故があったみたいでぜんぜん動かないんです。
このままここでじっと待つか道を変えるかどうしようって
ちょっと考えて、私は道を変える決断をしました。
それが どつぼ だったんです!
変えたほうの道は最初は流れていたのですが
途中から亀のほうが早いわってかんじね。
日曜日なら15分くらいで着くのに一時間以上も
かかるハメに。遅刻しちゃいました。
もう少し辛抱してたほうがよかったっていう結果に。
久々にどつぼにハマっちゃいました。
私、小さい頃本物のどつぼにハマッたこと
あるんですけどね。
大阪のような都会では私のような世代まで
でしょうか、そういう経験は。
今は見ることすらなくなりましたが
昔はあっちこっちにありました。
ご訪問ありがとうございました。