奥さんが友人から聞いた話なんで事実のほどは
わかりませんが、クレーマーは怖いな~って話を。
ある大型雑貨店での出来事。
お客A○○○はありますか?
店員Aないと思います。
お客Aはあきらめられず店員Bにも聞いたそうです。
店員Bも多分ないと思いますとういような返事を
したんでしょうね。
普通ならここであきらめたりすると思うのですが
お客Aはなんと自分でその商品をさがしだしたそうです。
私、その店舗の広さを知っているのですが
私なら、ないって言われたらあきらめる広さです。
自分で見つけたんだからそれでよかったと思うのですが
クレーマーは違うみたいです。
お客Aはレジで
ないって言われた商品、自分でみつけたわ!
何がないじゃ!責任者呼べ!なめとんか!
みたいなかんじで怒鳴ったそうです。
アルバイト店員の対応に腹が立ったのかもしれませんが
いまどきの日本でアルバイトにそんな怒っても
仕方ないと思うのですが。
クレーマーが苦情を言う→アルバイトに会社から
いろんな要求が行く→アルバイトが続かないという
悪循環が発生するみたいなね。
そういうクレーマーってその会社が好きで
会社のためを思ってクレームを言ってるわけじゃなく
自分の鬱積したストレスのはけ口にしてるんじゃないの
なんて思っちゃいます。
なんだかな~って憂鬱な気分になっちゃいました。
店員の対応の悪さに腹立つときありますけどね。
ご訪問ありがとうございました。