漢字はむずかしいですよね。
読めますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/d04eee6bd1d006814d103d02f707febe.png)
たくぼくどり?
「啄」、「木」、「鳥」、全て音読みにすると
「たくぼくちょう」と読めます。
「啄」は、「ついばむ」、「たたく」などの意味があります。
鳥が木をついばむってことで
きつつきのことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/115add6d3d287e5eb2098e1daf722002.png)
で、そのキツツキに熊をつけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/42e337204e4fb2b711219afd0dc90d19.png)
なんて読むかわかります?
くまげらっていう別の鳥になります。
ちなみに石川啄木が啄木という名前を
ペンネームにしたのは故郷の盛岡には
きつつきが多く、子供のころに療養していた際
きつつきが木をたたく音に慰められたからだとか。
読めますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b6/d04eee6bd1d006814d103d02f707febe.png)
たくぼくどり?
「啄」、「木」、「鳥」、全て音読みにすると
「たくぼくちょう」と読めます。
「啄」は、「ついばむ」、「たたく」などの意味があります。
鳥が木をついばむってことで
きつつきのことだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/115add6d3d287e5eb2098e1daf722002.png)
で、そのキツツキに熊をつけると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/42e337204e4fb2b711219afd0dc90d19.png)
なんて読むかわかります?
くまげらっていう別の鳥になります。
ちなみに石川啄木が啄木という名前を
ペンネームにしたのは故郷の盛岡には
きつつきが多く、子供のころに療養していた際
きつつきが木をたたく音に慰められたからだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/db5c1d6d844ec07dfc1e7a80389f63e1.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます