関西ローカルのす・またん!っていう朝のテレビ番組で
放送されてた小ネタ特集から。
理美容室が月曜を定休日にしている理由は?
最近はそうでもなくなってきたりしてますが
大阪の散髪屋って月曜定休のところが確かに多いです。
それは月曜日が休電日だったからだそうです。
休電日とは?
戦後の日本は電力供給が安定してなかったそうです。
なので電気の供給を制限する休電日がもうけられたそうです。
当時は電髪と呼ばれるパーマが流行。
パーマは戦時中は敵性語だとかで電髪っていっていたとか。
電髪は電力使用量が大きいので定休日を
休電日にあわせたそうです。
関西は休電日が月曜だったのでいまでも
月曜定休のところが多いそうです。
ちなみに関東は休電日が火曜日だったそうで
そのなごりで火曜日定休のところが多いそうです。
いまは年中無休の格安の理容店も
でてきてたりしますけどね。
こんな雑学やってましたってことで。
ご訪問ありがとうございました。
このブログの人気記事
最新の画像[もっと見る]
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 8時間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 8時間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 8時間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 8時間前
-
肉処 倉 2日前
-
肉処 倉 2日前
-
肉処 倉 2日前
-
肉処 倉 2日前
-
弁当がでたよ! 4日前
-
弁当がでたよ! 4日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます