字面がカッコいい四字熟語といえばなんていう記事を
読みました。
四字熟語という言葉は日本でできた言葉で、概念は
元々中国などにあった成語というものがベースなのですが
全く同じものというわけではないんだとか。
で、漢字をあまり知らない私は四文字の漢字なんて
思いつきません。
思い浮かぶ漢字といえば
焼肉定食、中華定食.....。
どんなのがランキングされていたかというと
40位以下からひろうと
疑心暗鬼
ぎしんあんき
意味は疑いの心があると、なんでもないことでも
怖いと思ったり、疑わしく感じることのたとえ。
精力絶倫
せいりょくぜつりん
意味は説明するまでも。
これはカッコいいと納得できるかも。
先手必勝
せんてひっしょう
意味は戦いの局面で相手よりも先に攻撃を
仕掛ければ、必ず勝てるということ。
悪戦苦闘
あくせんくとう
意味は非常な困難の中で、苦しみながら一心に努力をすること。
苦労しているというか苦闘っていうといいイメージが
もてないのですが一心に努力をすることって聞くと
カッコいいかもって思えます。
合縁奇縁
あいえんきえん
意味は不思議なめぐり合わせの縁。人と人とが互いに
気心が合うかどうかは、みな因縁(いんねん)という
不思議な力によるものであるということ。
聞き慣れない言葉ですがいい言葉ですね。
こうして皆様と出会ったこともなにかしらの
必然かもしれませんね。
秀外恵中
しゅうがいけいちゅう
意味は風姿が立派で美しく、内に高い知性を
備えていること。
私には縁がない言葉なんで聞いたことなかったです。
滅私奉公
めっしほうこう
意味は私利私欲を捨てて、主人や公のために忠誠を
尽くすこと。
私、会社に忠誠尽くす気ないので、この言葉は
キライです。
続きはまた。
御訪問ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
恵方巻 3日前
-
恵方巻 3日前
-
五島列島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 5日前
-
五島列島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 5日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1週間前
-
肉処 倉 1週間前
-
肉処 倉 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます