タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

鶴瓶師匠に遭遇

2014-04-20 18:06:50 | 日々の出来事

参拝者があまりいてなかったので
誰も気づいてなかったですがつるべ師匠でした。

IMG_1493rnn.jpg

天神さんは芸の神様でもあるんですよね。

IMG_1495e.jpg

話かければよかったって後悔。
私が中学生だったころは、師匠は大阪ではちょっとした
アイドルよりも人気ものでした。

突ガバとかぬかるみとか。知ってる人はわかると思います。
頭もふさふさでした 

IMG_1477y.jpg

天満宮のそばに落語の寄席、繁昌亭があり
そこに師匠がでるのを先に見てたので気づいたんですよね。
なんというかよくしらないんですが
でかでかと看板っていうんですか、それが目に入りました。
へ~ぇ、つるべがでるんだってね。
こんなところに寄席があるなんてはじめて知りました。

IMG_1478g.jpg

出番前だったのでしょう。繁昌亭に入っていきはりました。

他の出演者の方には悪いですが師匠以外の方なら
私、気づきもしなかったでしょう。

詣って振り返ったら師匠がいるんですから
ブログネタを下さる天神様に感謝です。
ご利益あります。

なので皆様の病気のほうも絶対よくなりますから。
がんばってくださいね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ張りすぎ~(笑)

2014-04-19 17:47:23 | 日々の出来事

11日に通り抜けてきました 

IMG_1286k.jpgIMG_1294l.jpg

造幣局の通り抜け。

IMG_1298x.jpg

もう桜はええねんって思われてることでしょう 

IMG_1467e.jpgIMG_1464e.jpg

で、わたしの出会った芸能人は誰でしょう。

IMG_1425u.jpgIMG_1353z.jpg

私が参拝して振り返ったときに、その方とすれ違いました。

IMG_1338a.jpgIMG_1411y.jpg

私以外の参拝者は数名で誰も気づいてなかったです。

IMG_1406a.jpg

ここに大阪の最強おばちゃんがいれば、気づいて
いつも見てるでぇっていう感じで近寄ってサインとか握手でも
するんだろうけど、そういう人はいてなかったです。
いたら、それに便乗して握手ぐらいするんだけどね。 

IMG_1493tto.jpg

一部モザイクをはずしました。安物のAVか!

私、小市民なんで声すらかけれませんでした 
オレに話しかけるなよなんていうオーラはだしてなかったんですがね。
明日に続く....


















































アハハ!またかいって思ったでしょ。

芸能人に出会ったのなんて何年ぶり。さかのぼれば学園祭で
上岡龍太郎さんと語るみたいなので目の前にして以来です。

うちの義母さんは円ひろしさんのよーいドンという関西ローカルの
番組に一年くらい前に出たことがあります。
円ひろしさんが大阪の町をぶらぶらするってコーナーで
電車に乗ろうしてたら話しかけられてテレビに映ったそうです。

でも、その話を放送終わってから私たちに
話すんですよ!ありえね~。
今度テレビに出るかもとかいってくれればいいのにね。


IMG_1493l.jpg

さらにモザイクをはずしました 
続く.......。残りのモザイクはまた明日。




































うそです。しつこいですね。

IMG_1493rnn.jpg

?????どこのオッサンや!

小市民なもんで正面から写真を撮るなんてできませんでしたが
出会った方はつるべ師匠でした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り抜け

2014-04-18 17:55:28 | おでかけ

11日から大阪の造幣局の桜の通り抜けがはじまったので
行ってきました。17日でおわりましたが。

IMG_1337w.jpg

今回、初めて行ったのですが、すごい人です。  写真のように人か桜か
っていうような感じです。

IMG_1428i.jpgIMG_1400z.jpg

造幣局の敷地の中を560mほど一方通行でぞろぞろ歩くだけです。

IMG_1415k.jpg

その名の通り通り抜けです。

IMG_1391a.jpgIMG_1381a.jpg

案内放送が中国語でガンガン流れて
ここはヨドバシカメラか!って感じで
情緒なんてありません。

IMG_1294l.jpg

まあ無料なんで文句はいえませんがね。

IMG_1323v.jpg



で、きのうの続きです。
なんのことかわからない人は一つ前の記事を読んでね 

IMG_1493p.jpg

私が出会ったのはだれでしょう。ってね。

ヒントその1
うちの奥さんやお嬢さんに0000さんに出会ったことを
話したら『誰!知らんわ!』っていう返事は返ってきませんでした。

ヒントその2
誰に出会ったらうれしいって奥さんとお嬢さんに聞くと
お嬢さんは平成ジャンプの山田君だってさ!
そんな子に出会ってもパパがそのへんの若者と
区別つくわけね~ぇ!

奥さんはヨン様かなってね。
ヨン様はひとりでこんなところを
歩くことはないんじゃないでしょうか。

もったいぶるほどの芸能人じゃないかもしれませんが
きょうはこの辺で。

造幣局の桜の写真、アホほど撮影したので
明日もアップします。たいした写真じゃないので
誰でしょうネタと抱き合わせ!ってことで
引っ張りますがご容赦を  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪天満宮

2014-04-18 07:18:59 | おでかけ

大阪市内、造幣局の桜の通り抜けが4月11日より
開催され、さっそく行ってきました。その帰りに
天満宮に参拝。

IMG_1479l.jpg

市内にはあまり行くことがないので天満宮には
初めてやってきました。
境内はさほど広くありません。天満宮ってけっこう聞くので
もっと大きいのかと思ってました。

IMG_1480v.jpgIMG_1481y.jpg

明治35年に葺かれた鬼瓦だそうで、昭和52年に葺き替えたので
捨てるのもあれなんでここにってことらしい。

IMG_1482k.jpgIMG_1485k.jpg

右上の写真、登龍門だそうです。

IMG_1483uuzz.jpg

スターへの登竜門とかって使う登竜門っていう言葉は
このような門からきてるそうです。
鯉が河を上って龍になるってね。
そういう装飾がほどこされた門です。

IMG_1485zzttt.jpg

登龍門を拡大。

IMG_1486o.jpg

本殿は大塩平八郎の乱で焼けたそうで1843年に
再建されて現在に至ってるそうです。
昭和の空襲も逃れたってすごい!

IMG_1488u.jpg

で、ブログの読んで下さる方で病気と闘っている方が
いらっしゃるのですが、その方々の回復祈願を。

IMG_1491p.jpg

その方々と知り合ったのも何かの縁。
でも天神様って学問の神様だったんですね 
神様なんだから病気回復も聞いてくれるはずってことで。

IMG_1493p.jpg

拝んだらいきなり神様がブログネタを下さいました。

私のすぐあとにある方が!

誰でしょう。続く......


 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陽自動車道福山SA下り

2014-04-17 19:11:34 | 山口墓参り

先日、山口へ墓参りへ行った話の続き。

IMG_0654k.jpgIMG_0652p.jpg

山陽自動車道福山SAで朝食を。私は白桃パンを食べてたのですが
まだまだ食べれるので。

IMG_0634roo.jpg

尾道ラーメンが有名ですがさすがに
ラーメンって気分ではなかったので、パンを食べることに。

IMG_0650u.jpgIMG_0635p.jpg

レストランもありますが、フードコートでパンを。
リトルマーメードっていうパン屋さん。
わりとあっちこっちに店舗があるので知ってる方もいるかも。

IMG_0636h.jpg

たまご入りのカレーパンがおいしそうだったので
それをチョイス。

IMG_0620o.jpgIMG_0626o.jpg

作りたてだったのでおいしかったです。

IMG_0617l.jpgIMG_0618j.jpg


以下お土産物の写真。
IMG_0647pyykkkk.jpg

むらすずめ。けっこう有名な銘菓です。

IMG_0648lpozz.jpg

やまだ屋のもみじ饅頭。

IMG_0644p.jpg

買ってませんがおいしそうでした。

IMG_0643l.jpg

定番のきびだんごも売ってました。

IMG_0639o.jpgIMG_1150p.jpg

うちのお嬢さんがこれ欲しいっていうのでこれだけ買いました。
760円だったかな。ごはんのおともに。肉みそ。
今から肉食系女子かよ!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする