梅がたくさん生っているが今年はもう何も作るまいと思っていた。
しかし、半月ほど前、スーパーで「手もみ紫蘇」が目に入り、衝動買い。
夫が「そんなの買っても作らないんだから・・・」と止めたのだが、なんだかその時は作ってみたい心境だった。
そして買ったは良いが夫の推察通り、行動が伴わない。
「雨が多くて梅をもげない」など理屈をつけたりして、紫蘇放置状態だった。
しかし、今日は、「せっかく買ったのに使わなくてはもったいない」という気になって、やっと梅もぎ。
ぎりぎりセーフ!(大半は熟してもう落ちていた。しかし、私が必要とするくらいは、まだ十分残っていた)
あく抜きをするため、今、水に浸している。
お昼頃、義姉夫婦が仏壇の花など持ってやってきた。
「今日は母の月命日・・・」
おお!すっかり忘れていた!
義姉夫婦は20日の月命日に来ることが多い。
嫁の私は、祥月命日は意識しているが、月命日はあまり意識していなくて忘れていることが多い。
(ご先祖様、お許しください)
昼食は素麺。夫が畑から大葉、きゅうり、ネギ、トマトを取って来てくれ、私は麺をゆで錦糸卵作り。
田植えが終わったので義姉夫婦もやれやれという感じでのんびり・・・。
義兄は食後、ちょっとお昼寝。
二人とも、忍耐強く頑張り屋で人間的に立派。尊敬に値する。
義姉が手提げ袋を作って持って来てくれた。
近所の人が釣りに行ったと言って新鮮な鯵を持って来てくれたので
夕食はアジ寿司。とてもおいしかった。(握ったのは私!)