青春時代を共にした仲間8人で同級会。
今回は1泊2日の日程で竹田市長湯温泉。
私の新採用の地、竹田。そして長湯は当時、私の担当地区だった。
懐かしくて久住経由(ちょっと遠回り)で思い出に浸りながら運転して行った。
途中、車を停めて景色を写真に納めたりした。
6時からの開会だったがゆとりを持って出かけたので「万象の湯」の看板を見つけ、
しばし温泉に入ったりした。源泉かけ流しの温泉で、炭酸泉。とても気持ちよかった。
久しぶりの温泉。やはり温泉は良いなあ。
同級会は「丸長旅館」で行われた。この旅館に来るのは初めて。
設備も応対もそして何より料理が素晴らしく、大満足。またここに来たいと思った。
↓この長い照明、我が家の玄関のと同じものだった。
お風呂は源泉かけ流しで家族風呂。
程よい広さ。一人でのんびり入浴した。
湯葉がなかなかおいしかった。
食べ終わるときれいな柿の葉と銀杏の葉が出てきた。(敷かれていた)
無花果の味噌汁。おいしかった。
無花果の味噌汁なんて初めて!
エノハと鯛のあしらい
同級生は、それぞれ、魅力的。ほとんどの人がスポーツジムに通ったり
ウォーキングをしたりなどして健康面に気を付けていることが分かった。
定年退職後、踊りのお師匠さんをしたり、創作和紙人形教室を開いたりしている人もいた。
(和紙人形を頂いた)
このバッグも友達の手作り。分けてもらった。
まだ働いたり役職を持ったりしている人もいた。
大いに刺激を受け、私も、何かしなければ、
せめて、もう少し運動量を増やさなくてはという気になった。
至れり尽くせりの旅館。そして、尊敬すべき同級生たち。
来て良かったとつくづく思った。
(朝食もとてもおいしかった。一押しの宿)
この旅館には素敵な書があちこちに飾られている。
書家の名前が私の高校3年の時の担任の名前と同じだった。
もしやと思って尋ねてみたら、その先生だった。
(思いつくまま記す)