今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

ひき肉→二種類で時短

2020-10-26 21:43:00 | 時短 家事
カレーと 豚汁 中身似てる

小さい頃 あ!今日カレー

と、思ったら 豚汁とかありました(笑)




これも 似てる同士で

左→ハンバーグ

右→とりだんご

玉ねぎ、同じくみじん切りするなら 同時に作っちゃえーと

昨日からこうしようと思ってました

疲れてたり メマイが出てしまったら やめようとも

でも、今朝はめまいがなかったので頑張れました

ハンバーグはここまでで、夕飯の時に焼いてみます

小さいのも作ってお弁当用にも取っておきます

とりだんごは 鍋でゆでて 冷ましたら半分くらいだんごを冷凍しときます

ゆでたお湯は美味しいスープになるので 春雨とか一緒に入れて

残りのつくねと食べようとおもいます(スープは冷凍しません)

冷凍しておくと お味噌汁の具 甘酢団子 スープ 柚子胡椒 とかとかでアレンジして食べます

なんて、、!ほとんど、、スープ系で 終わりますが(笑)便利です

本当に久々に作りました

色々冷凍しておくと 明日、明後日、その先の私が楽できて

ご飯作りに どうしよう!と 焦る事が減るので

いつも何かしら冷凍してます

またコツコツ冷凍しといて 時短家事→片付けできる というループがんばります!


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ








10月に乾物減らす作戦

2020-10-26 10:14:00 | 時短 家事
ここの所、連続で書いている

例のガラス容器で 干し椎茸戻してます

ガラス容器の話し多すぎですが(笑)




左下のです

これもまた便利です いつもこんな風にもガラス容器を使ってます

今夜か明日にでも煮物作ってみたいです

細く切ってごま油で炒めて たまごでとじるのとかも好きです

本当にこのガラス容器と、パイレックス君は大活躍で大好きです

いつも時短家事になってます

前に書いた


日付の近い乾物もあと この干し椎茸だけです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



久々にめまいなしの朝です

2020-10-26 07:31:00 | メマイと、効いたかも?! どっちも覚え書き
今朝は めまい なかったのですー!

ただ、目覚めた時は首回りに 少し嫌な感じがあったし

起きる直前 右向いてると(いつも右がダメで)

頭が もやーっと、、だから

起きたらこれは 少しクラクラするかな?と覚悟しながら

でも!なかったのです!

まだ、1日、まだ1日だよ、落ち着け私!!でも嬉しい

【土曜からやってること】

●主人が買ってきてくれた市販のめまい用の漢方を飲み出した

●林先生の番組の お尻とお腹をスッキリさせるストレッチ→普段ひとっつも運動しない私ですが血の巡りが良くなってる気がします

●目のビタミン飲み出した(これは18日より)

この3つです

薬は年々、飲めない物が増えて(飲むとメマイが起きるメマイ止めではメマイとかはないとは思うのですが、花粉の薬とかメマイでしたー💦)

漢方は大丈夫かな?と思いつつ 買ってきてもらっても実は怖くて飲めずにいたんです

でもこの前の頭痛から、うちには頭痛の薬すらないよ、、と 

この漢方の効果に頭痛にも効くとあったのを思い出し これだ!と

あと、ストレッチは私には合ってるみたいで

翌日の朝の足のつりがないのと、激しくないからメマイが起きる不安もなくいいです

あ、今書いていて、少しメマイがおさまってるから出来てるかもです

ここの所は朝寝起きだけメマイで日中はないから出来てるんだ!と、気づきました

目のビタミンは 目の疲れから肩こりをなくしたいのと、眼鏡もかけてみてます(若い頃作ったパソコンの時用の)

なにが効いたか また分からないけども

その3つは続けてみて

スッキリしてみたい 今朝は嬉しくて 常備菜がんばります!

あと、こうやって喜んでいても 体調ってすぐ変わったりするから

その度に落ち込まないぞーー! せめて今日午前中だけでも続いてくれたら

こんなにいいのは嬉しい ありがたいと思って あと、維持できるように 体も暖かくして

あと、浮かれすぎないで たんたんと家事をがんばります

この先、体が不調でも 整ってるお家にしたい 元気な時に少しでも片付け進めたいです

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


ガラス容器 積み重ねて便利です

2020-10-25 09:00:00 | 時短 家事
またガラス容器のお話ですが

冷蔵庫に しまってる時に

積み重ねられるのも便利です

↓冷蔵庫の中、こんな感じです





先日の うずら豆も 順調に減ってます

後ろの 白い棚は これまた100均で買った

本当は お皿収納の棚だけど 冷蔵庫で使ってます

これも便利です!

後ろのパイレックス容器を合計3段収納できて

取り出しやすい!

このガラス容器も 白い棚の下の所にも入るので

いつも 悩まずしまえるのも 嬉しいです

あ、頑張って常備菜を作ってしまった時は

うーんって 悩みながら 重ねを考えてる時もありますが

そんなにたくさん作ることは、、滅多にないので(笑)

いつも うまくいってます 8割で 色々やって

手抜きして 食べ切って そんな風に暮らしてます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


キムチ100g

2020-10-24 13:05:00 | 時短 家事
我が家は二人暮らしなので

小分けの商品が便利で できるだけそういうのを選んでます

でも割高の時は悩みますが(笑)

キムチは 100g×2パックのとか選んでます

じゃないと ずっと日付に追われて食べ続けないとなので




100gを入れて、朝食べ終えての様子です

取り箸やフォークで取って 食べてます

この前書いた


に、書いたように

キムチとか匂いのあるものの時は

ガラスにラップしてから フタをしてます

フタに匂いが うつらないように

本当に便利で この容器は大好きです


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ