今は、このやり方で

歳 環境 健康 その時々に ベストを! 私の頭を整理するためのブログです 「今は、このやり方で」

頭痛 多いなぁ、、涙

2020-10-24 08:40:00 | 体調のこと
普通、当たり前、いつも

そう 思ってたけども

私、頭痛多いなぁ、、

考えたら、小学生の頃も 午後から夕方

小学生の頃から 肩こりも!!

若い時から 生理の度にも 頭痛もついてきた

小学生の時は サンドパン メンチカツ キャベツに小さなコロコロ四角いチーズがはいったサラダ

これを食べたら 必ず 午後の授業は頭痛だった

昨日は 冷えから 肩こり→頭痛みたいです

なにか 頭痛を治す ヒントになるといいな

昨日はせっかくの楽しみの日だったのに 痛くて 涙がでました

あと、私は 楽しいことも(遠足)、緊張するようなこと(舞台で発表や受験)も

熱や頭痛がある、、、

プレッシャーに弱いのと 楽しみすぎて熱とか、いつも

ほんと、、いつも 大事な時にだめだ

昨日は そうならないように 何日も前から 平常心と思ってた

それもだめなのかも

もっと しなやかな心 持てるようになりたい なるぞー!

この先まだ 色々大変な事もあるから

その都度 しなやかに うまく 生きていきたい


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


覚書 頭痛 

2020-10-23 23:37:00 | 考え方
頭痛で 肩こりで 目も痛いです

記録して

明日なにが原因か考えてみます

もう今日は ねます

100均のガラスの容器 大活躍

2020-10-22 18:50:00 | 時短 家事
冷蔵庫から出してそのまま

次も 冷たいままで食べる物

それらは いつも この100均のガラス容器に入れてます

ちょーどいいっサイズ!!






はいっ!ぴったり

福神漬けや らっきょうは ちと、盛り上がります

でも、その時のご飯で 食べると減ってくれて→ちょーどいいっ!

ふたに 匂いがつくような物 らっきょう、キムチ、ニンニク味付けしたナムル系などの時は

ガラスにラップしてから ふたをします

あと、フタは 水色、黄色、薄オレンジの 三色で用意してて

水色は匂いのないもの フルーツとかと決めてます

薄オレンジは 漬物系 もしも匂いついてしまつても納得で

ガラス容器には どのフタでもサイズは合うから

悩まずに便利です

水色→グレープフルーツ、きゅうりスライス、人参千切り

黄色、薄オレンジ→煮豆、佃煮、福神漬け、らっきょう、キムチ、サバ缶、ツナ缶、ほうれん胡麻和え、小さな残りのポテサラ(玉ねぎ入り) などなど

とにかく 便利で好きです

この容器を用意してから 家事の時短になってます

残り物も これに 洗い物もガラスなんで楽です

ただ、主人と二人暮らしの家庭にいいサイズかもしれません

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ



聞きぐせやめるー!→相手の時間をなくしてた

2020-10-22 16:07:00 | 考え方
昨日の 調べ物は 無事完了です

調べて パソコンで文字を打ち プリントしたものを ファックス

色々が久しぶりだと 使い方を ついつい主人に聞いてしまう

その間 その人の時間を 使っちゃってる

昨日は うーん たぶん 平気だろう!と

なんとか 一人でやりました

聞く前に 自分の頭をひねろう

そして 前に聞いたことは覚えておくこと

それに、誰かに物を聞いて教えてもらう時は

もう二度と聞けないんだ ぐらいな気持ちでしっかり聞こう

逆に、、私は 何度聞かれても 平気で(笑)

私の説明がわかりづらかったのかな?とか
思う方で

そういうところが のんびりなんだと思います

人に 「それ、前に言ったよね?!」とか この人生で言ったことない、、

でも、そこは 自分の嫌いなところではないです

むしろ好き そういう性格なのは それでいいと思ってます

だけども 自分の時間は 確かに減る

もう少し うまく 物事をやれるように

要領よく 時短 がんばります!

主人も 聞いたら 前に聞いたことも嫌がらず教えてくれます

でも、その分 主人の時間を 私はもらっちゃってる

メモろう ちゃんと メモして覚えようと思う 感謝!!

あと、色々を 覚えたり まとめたり 分類分けを上手くなりたい

そうしたら 片付けも シンプルに上手くいくので そういうのも考えながら片付けます


今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ


気持ちが上がる、りんごさん♪

2020-10-21 13:44:00 | 十得鍋
十得鍋で りんご煮てます

これは一個煮た時の写真です🍎







十得鍋は2013年9/3購入

使う度に 良かったなー好きだなぁって思う私はくどい!!(笑)

主人と二人暮らし もっと家族が多いとどうかは分かりませんが

いつも 良かったーって思う気持ちの上がる鍋なのです

この前は二個煮たブログを書きました


「いつか十得鍋の事を書きたいです」と、書いてる私

「いつか」を できるだけ 実現できるように

それも がんばりたいです

実は十得鍋の写真は何枚か撮ってて

また書いてみます

楽しいことも 増やしながら♪

今は、このやり方で!

☆ランキングに参加しています☆応援クリックお願いします☆
人気ブログランキングへ