野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

6/24 今朝の血糖値です。糖尿病ですが、献血はできますか?(´・ω・`)

2024年06月24日 | ブログ
 
今朝の血糖値です。71(mg/dl)です。ちょい低し(´・ω・`)まぁ許容範囲ですかね。
 
 
 

若者よ、献血へ行こう 元乃木坂46・堀未央奈さんが呼びかけ

 若い世代の献血離れを食い止めようと、東海学院大(岐阜県各務原市)で献血啓発イベントが開かれた。岐阜県内では10~30代の献血者がこの10年で30%減少し、献血の安定供給が課題になっており、県が進める「未来へつなぐ献血プロジェクト」のサポーターで岐阜市出身のアイドルグループ「乃木坂46」元メンバー、堀未央奈さん(27)が学生らに協力を呼びかけた。

 イベントには学生約100人が参加し、県学生献血ボランティアの3チームが若者に献血を呼びかけるアイデアを発表。献血を終えた人に飲み物などを提供する店舗型カフェを開いたり、献血やボランティアを行うと単位を取得できる授業を設けたりするなどの提案があった。

 審査員を務めた堀さんは「大学生ならではのアイデアで、一緒に実現できたら。献血の輪をみんなで広げていきたい」とアピール。9回の献血経験がある同大4年の中嶋凌さん(23)は「いつ自分が輸血される立場になるかわからない。友だちにも献血に行くよう呼びかける」と話した。

 県赤十字血液センターによると、2023年度の県内の献血者は6万7462人。このうち10~30代は1万9071人で、10年前から約8500人減った。14年度は10~30代が全体の38%を占めたが、23年度は28%にとどまる。献血できるのは69歳までのため、若い協力者を増やしていく必要があるという。【稲垣洋介】

 
 

Q:糖尿病ですが、献血はできますか? 
A:糖尿病の方でもインシュリンや薬物投与を受けておらず、食事療法のみ行っておられ、合併症(網膜症、腎症、神経症)がなければ、献血にご協力いただけます。

Q:献血で糖尿病がわかる検査は?
A:糖尿病関連の血液検査としては、血糖値のほかに HbA1C、グリコアルブミンなどの検査がある。 血糖値は糖尿病の診断に必須の検査だが、食事の影響を受けて大きく変化するため、献血に協力するタイミングによっては、糖尿病の心配が少ない人に対してまで注意を促す結果になったり、反対に糖尿病が見逃されたりする可能性を伴う。

Q:どんな人が献血してはいけないのですか?
A:血友病、紫斑病などの出血性素因、再生不良性貧血、白血病、真性多血症等に該当する方。 ま た、重症貧血にかかったことがある方は、献血をご遠慮いただいています。 ぜんそく症状がある方や時々発作を起こす方は、採血中に発作が起こると事故につながります ので、献血をご遠慮いただいています。

 
現在、日本における糖尿病患者は、予備群も含めると約2,210万人といわれています。生活習慣や社会環境の変化に伴って急速に増加している糖尿病は、初期段階では自覚症状がない場合が多いため、気づかずに放置されていることが少なくなく、長期間治療せずにいると糖尿病が悪化し、やがて神経障害や網膜症等の合併症を起こします。糖尿病の予防には、ご自身の血糖値を定期的に検査することが有用であるため、日本赤十字社では献血者にお知らせする検査成績への糖尿病関連検査(GA:グリコアルブミン)を開始いたしました。

僕はもう駄目な対象人間に(´・ω・`)手術してるし、糖尿病薬物治療中なので「不可」「不良」

 AB型なのに・・・・・。

どうです?みなさん!この機に?


 
また更新します。

全国2210万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。全国1330万人の慢性腎臓病患者さん。

皆様もご自愛ください。

 

 

 

420円。飲み物をつけたら600円。高くなったね、ここ最近。たけーーよ!岸田!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする