野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

1日にお酒1杯でも寿命縮めるリスク

2018年04月28日 | ブログ


 1日にわずか1杯でも飲酒をすると、寿命が縮まる可能性がある。最新の大規模研究がそんな結果を導き出した。

飲酒する60万人を対象に調べたところ、1週間に5杯から10杯のアルコール飲料を飲むと、寿命を最大6カ月短くなる可能性があると判明したという。

研究によると、寿命を縮めるリスクはアルコール消費量が多くなるにつれて高まる。1週間に18杯かそれ以上を飲む人は、寿命を最大で5年失うという。

専門家はこの研究が、軽い飲酒は健康に良いという説に異議を唱えるものだと話している。

研究で科学者たちは、19カ国で飲酒する人の健康状態と飲酒の習慣とを比較し、40歳以降の人生でずっと同じように酒を飲み続けた場合、寿命がどれぐらい縮まる可能性があるのかを計算した。

科学者たちは死亡リスクを上昇させない安全上限が、1週間あたりアルコール飲料約12.5ユニットだと発見した。これはビール約5パイント、あるいは平均以上のアルコール度数を持つワインを175ミリリットルのグラスで5杯分に相当するという。

ただし研究チームは、どの程度の飲酒でも心血管疾患のリスクを上昇させるとも指摘している。

週12.5ユニットのアルコールごとに、発症リスクが上昇するのは以下の通り――。

  • 脳卒中 14%
  • 命にかかわる高血圧症 24%
  • 心不全 9%
  • 命にかかわる大動脈瘤 15%

飲酒は致命的ではない軽度の心疾患に関してはリスクを低める関連性を持つが、この効用はそれ以外の心疾患のリスクを高めることで「無効」になると、研究チームは位置づけている。

過去の研究では赤ワインを飲むことは心臓に良い場合もあると言われていたが、その効用は過大評価されているという指摘もあった。

別のデンマークでの研究は、週に3~4回の飲酒は2型糖尿病のリスクを下げることと関係していると結論づけている。

今回の研究には参加しなかったシェフィールド大学の心血管医学教授ティム・チコ氏は、「結局のところ、飲酒が健康に良いなどあり得ない。それがこの研究ではっきりした。あまりに出来すぎた話というのは、往々にしてこういうものだ」と述べた。

「飲酒する人が、命にかかわらない心臓発作を起こす可能性が普通の人より少ないとしても、飲酒は致命的な心臓発作や脳卒中などを含む他の心疾患のリスクを高める。なので、飲酒の効用は、飲酒によるリスクで相殺される」

英政府は2016年、男性も女性も週に14ユニット(週に約6杯)より多くのアルコールは取らないほうが良いと提言し、飲酒ガイドラインを厳しくした。今回の研究の著者たちは、分析結果は英政府の対応を支持するものだと述べた。

イタリアやポルトガル、スペインなどが推奨する飲酒上限は英国のこのガイドラインより50%近く高く、米国の男性に対する飲酒上限はほぼ英国の2倍だ。

しかし、この研究に一部投資した英国心臓財団の上級栄養士ビクトリア・テイラー氏は、そのことに英国は「満足してよい」ことを意味しないと語った。

「多くの英国人が通常、推奨されるより多くの酒を飲んでいる」とテイラー氏は語った。

「飲酒ガイドラインはあくまでも上限であって目標量ではないと、私たちは常に念頭におくべきだ。飲む量はこれより低く抑えようと、心がけるべきだ」

研究の筆頭著者、ケンブリッジ大学のアンジェラ・ウッド博士は、「もしあなたが既にお酒を飲む人なら、量を減らせばもっと長生きできるかもしれないし、色々な心血管疾患リスクも下がかもしれない。それが、この研究で特に言いたいこと」だと話している。

(英語記事 Just one alcoholic drink a day could shorten your life, study says

 

沖縄地方では「泡盛」飲んで「たばこ」を吸って100歳以上のおばあさんが多数いるそうで。

(´・ω・`)一概に言えない。

赤ワインは糖尿病患者の「唯一」の嗜好品。



ただ、これだけは言っておこう!糖尿病患者の平均寿命は、



「70歳」





治療せず放置していれば、「足ちょんぱ」「お目々見えない」「人工透析週4日」



うはっはっはっはーーーーーーーーーーー されど、70歳までは生きられるよ・・・



お酒をやめたら「75歳」までは生きられるの? 寝たきりで?



(´・ω・`)なんか、もう、ええわ。人生50年と。

 

 

 


 

今朝の血糖値です。133(mg/dl)です。まぁ、低血糖症にならなければ。



また更新します。皆様もご自愛ください。




 

これから、実家に田植えの手伝いで帰ります(´・ω・`) 中屋敷(屋号)の長男ですのも。しゃーない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病男児死亡、二審も懲役14年6か月の判決

2018年04月27日 | ブログ

 男の子の糖尿病治療をやめるよう両親に指示し、死亡させた罪に問われた自称・祈とう師の男に対し、東京高裁は一審と同じ懲役14年6か月の判決を言い渡しました。

 栃木県下野市の近藤弘治被告(63)は2015年4月、重度の糖尿病を患っていた今井駿くん(当時7)の両親に対し、インスリンを投与しないよう指示し、駿くんを死亡させた、殺人の罪に問われました。

 26日の判決で、東京高裁は「母親は近藤被告を妄信し、指示に機械的に従わざるを得ない状態だった」「母親は近藤被告に『インスリンを打ち続けなければ生きられないと話した』と証言していて、近藤被告には未必の殺意が認められる」として、近藤被告側の控訴を退け一審と同じ懲役14年6か月を言い渡しました。また、東京高裁は一審で検察側が証拠の一部を開示しなかった点を法令違反だと指摘しましたが、判決には影響しないと結論づけました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3352174.html


糖尿病男児死亡 逮捕の祈祷師、大量ハンバーガー食べさせる

 7世紀末、日本三戒壇(※国が僧侶に戒律を授ける壇)の1つが設置された下野薬師寺をはじめ、古来、仏教文化の中心地として栄えてきた栃木県下野市。霊験あらたかな土地として知られるが、その男の祈祷は異様だった。

「自宅の近くに八龍神を祀った社があるんだけど、その前でゴザ広げて昼も夜も拝んでんだよ。“悪霊退散!”とか叫びながら。終わると墓地に行って、ろうそく100本立てて、また念仏だ」(近隣住人)

 11月26日、糖尿病を患っていた宇都宮市の今井駿くん(享年7)に適切な治療を受けさせずに死亡させたとして、下野市在住の自称祈祷師・近藤弘治容疑者(60才)が殺人の疑いで逮捕された。駿くんは昨年11月、根治の望めない重い糖尿病を発症し、両親がわらにもすがる思いで助けを求めたのが、近藤容疑者だった。

 電力会社勤めの父と派遣社員の母の元、3人きょうだいの末っ子として生まれた駿くん。休日は家族みなでサイクリングやピクニックに出かける仲睦まじい一家だった。しかし、昨年秋に駿くんは体調を崩す。同年11月、県内の病院で下された病名は、「1型糖尿病」。膵臓の細胞が破壊され、インスリンの分泌が止まる難病である。1日3回のインスリン投与が生涯欠かせず、もし怠れば血糖値が上がり続け、頻脈、嘔吐、心不全の症状が表れて死に至る。幼い駿くんにとって、生命線となるインスリン注射はなによりも苦痛だった。




「保健室にインスリンを常備しておいて、休み時間のたびに打つのですが、駿くんは痛がってワンワン泣くんです。“なんでぼくだけ注射打つの?”って…。こんなことを一生続けなければいけないのかと、ご両親も本当に悩んでいました」(学校関係者)

 クリスマスツリーに、《サンタさん、僕の病気を治して》と書いた紙を結ぶ駿くんを見て、両親は涙した。近藤容疑者が駿くんの母親の勤務先を訪れたのは、その矢先のことだった。「龍神による心霊治療」と書かれた名刺を母親に渡した近藤容疑者は、「不治の病も治せる」と語った。

 現在の医学では、1型糖尿病は完治しないといわれる。対症療法しかないなか、注射のたびに痛みに耐えられず泣き叫ぶわが子を見て、両親は追い詰められていったという。苦悩の末、母は近藤容疑者に連絡を取った。この日から悪夢が始まった。

「腹の中に悪霊がいる。インスリンでは治らない」

 近藤容疑者が駿くんを見た後の第一声だった。彼はインスリン投与を無理矢理やめさせた。以後、およそ治療とは呼べない儀式が始まった。駿くんの体の周囲に何本ものろうそくを立て、「悪霊退散!」と念仏を唱え続けた。山から汲んできたという「龍神水」を飲ませ、栄養をつけるという名目で大量のハンバーガーを食べさせた。注射器や血糖値の計測器は銀紙に包んで物置にしまうよう指示した。

「誰が見ても異常な話です。でも、これまで治らないと言われ続け、ただ絶望するしかなかった両親にとって、“治せる”という彼の言葉は初めての希望であり、抗えなかったのかもしれません。何も知らない駿くんも、“注射がなくなって嬉しい”と笑顔を見せていたそうです」(警察関係者)

 彼は1回の治療ごとに「龍神へのお布施」と言って3万1000円を徴収していた。両親が払った総額は200万円以上にもなるという。

 当然だが、近藤容疑者の祈祷治療で駿くんが回復することはなかった。今年3月、体調が悪化した駿くんは県内の病院に緊急入院。インスリン投与を受けて容体が安定、同年4月に退院した。近藤容疑者はこの入院に激怒したという。

「子供を殺す気か! 体調が悪化したのは信仰心が足りないからだ!」

 そう言って、インスリン投与をやめるよう改めて命じた。

「母親が学校に来て、保健室に常備していたインスリンを全て持ち帰って行きました。もちろん学校側は不審に思いましたが、母親の行動に干渉はできませんからね。入院先からも“インスリンを打たなければ死にます”と再三にわたって説得されていたようですが、両親は近藤容疑者を選んでしまった。彼の言う“完治”という言葉が、それほどまでに悪魔的な魅力を持っていたのでしょうか…」(別の学校関係者)

 駿くんの容体は再び悪化し、同年4月26日、意識不明になり病院に緊急搬送。翌日、院内で衰弱死した。葬儀後、やつれきった両親の姿に、近隣住人は誰も声をかけられなかったという。

 近藤容疑者は現在、県警の取り調べに、「私の治療ミスではない」と容疑を否認している。両親も保護責任者遺棄致死罪の疑いで聴取されており、近く書類送検されるという。




死因は衰弱死。原因は「糖尿病性ケトアシドーシス」だそうで(´・ω・`)





“なんでぼくだけ注射打つの?”





両親は、藁にもすがる思いだったのだろう。我が子可愛ゆさゆえに。とんだ悲劇。

変な祈祷師に騙されて。

 


36歳の「おっさん」でも苦痛です。血糖値測定の「指パッチン」。青タンが出来る「インスリン」。

70歳で死亡するとして12,800回、インスリン注射も12,800回(´・ω・`)辛いぜよ。



Ⅰ型糖尿病の幼い子供ともなれば・・・。1日3回のインスリン注射。生涯。

 

 

臓器ドナーがもっと増えれば、膵臓の移植手術で(´・ω・`)医療科学がもっと進化すれば「IPS細胞」で。


 


インスリンポンプと言う方法もあったのに。残念。



今朝の血糖値です。131(mg/dl)です。


毎日毎日、指パッチン(´;ω;`)痛いお・・・。

中指さんが「もう僕、嫌だ!他の指でやってよ!」

インスリン注射のせいで、腹部に青タンが3箇所。(´;ω;`)

 お腹さんが「おい!たまには太腿に打てよ!」


また更新します。皆様もご自愛ください。







我が事務所の主席事務官。

「(´・ω・`)誰に似てるって言われる? 芸能人で?」

「強いて言えば”みとちゃん”かなー」

「(´・ω・`)誰それ?」

「日テレのアナウンサーですよ」

「(´・ω・`)へぇー」



そっくりwwww 眼鏡かけた感じwwwwwwwww わろたwwwwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供2型糖尿病」が急増

2018年04月26日 | ブログ

 これまで中高年の生活習慣病というイメージが強かった「2型糖尿病」。ところが近年、肥満による子どもの2型糖尿病が増加しているといいます。新学期が始まったばかりのこの時期、家庭環境や生活習慣を見直してみましょう。糖尿病専門医の市原由美江さんに、子どもの糖尿病について聞きました。

食生活の欧米化や運動不足が影響

Q.はじめに、糖尿病とはどのような病気でしょうか。

市原さん「糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が異常に高くなる病気です。血糖値が高いまま何年も経過すると、全身の血管が傷付き、三大合併症(糖尿病末梢神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症)をきたす恐れがあり、失明や腎不全による透析、足の切断のほか、脳梗塞や心筋梗塞などさまざまな病気を引き起こす可能性があります」

Q.「1型」と「2型」の違いを教えてください。




市原さん「まず1型は、インスリンを分泌する細胞である膵β細胞が自己免疫反応によって破壊され、インスリンが分泌されなくなることで発症します。2型は、糖尿病になりやすい遺伝的体質を持った人に過食や肥満、運動不足、ストレスなどの環境因子が加わり、インスリンの効き目が弱くなったり、分泌が減ったりすることで発症します。糖尿病全体の約9割を2型が占めます」

Q.肥満による子どもの2型糖尿病が増加しているのは事実でしょうか。

市原さん「1型糖尿病の多くは小児・若年期に発症します。日本において、子どもに発症する糖尿病の95%以上が1型糖尿病であった時代があり、1型糖尿病は小児糖尿病と呼ばれていたこともあります。しかし、最近では子どもの2型糖尿病が増えており、小学生までは1型糖尿病の方が多いのですが、中学生になると2型糖尿病の方が多くなります。

1型糖尿病は発症の原因がいまだ解明されておらず、遺伝的要因とウイルス感染などの環境因子が合わさって発症すると考えられています。一方、2型糖尿病は、食べ過ぎや運動不足による肥満によってインスリン抵抗性が強くなる(インスリンの効き目が弱くなる)ことに加え、インスリンの分泌能力が弱い遺伝的体質も影響しています。成人の2型糖尿病は肥満でなくても発症しますが、子どもの2型糖尿病のほとんどは肥満であると言われています。食生活の欧米化や運動不足による影響です」

Q.子どもが糖尿病になりやすい家庭の特徴や習慣を具体的に教えてください。

市原さん「血のつながった家族(祖父母、両親、きょうだいなど)に2型糖尿病の人がいると、本人も2型糖尿病になりやすい遺伝的体質であることが多いです。さらに、家族の中に肥満者が多い場合、子どもも同じ食習慣になるため肥満になりやすく、2型糖尿病にかかりやすくなります。家族歴のある場合、子どもが肥満にならないような食生活や運動習慣を心掛けましょう」

控えるべき食品や行動とは?

Q.糖尿病を予防するために、子どもが控えるべき食品や行動はありますか。

市原さん「食べてはいけない食品はありません。ただ、量や頻度の問題です。たとえば、ポテトチップスやチョコレート菓子などを袋ごと、箱ごと子どもに与えることはありませんか。少しだけ食べるように言われても、子どもは自制ができないことが多いため、過剰に食べてしまうことがあります。1食分ずつ与えたり、小分けになったものにしたりするなど工夫しましょう。また、学校や部活帰りにみんなでお菓子やアイス、菓子パンなどを買って食べることはありませんか。時々であればあまり問題ないですが、高カロリーの間食が続くと、結果として肥満を招きます。これらの行動が癖になって習慣化すると、改善することは子どもにとって難しくなります」

Q.実際にこれまで診療された中で、親の習慣や家庭環境によって子どもが糖尿病になってしまったケースはありますか。

市原さん「親の習慣や家庭環境で子どもが2型糖尿病になるケースがほとんどです。子どもが肥満の場合、家族も肥満であることが多いです。家庭での外食の頻度が高かったり、食事量が多かったりすると、子どもも同じ食生活をすることになり、それが普通のことだと思ってしまいます。子どもだけに食事の改善をさせるのではなく、家族みんなで協力して食生活を見直す必要があることを指導します。もちろん、子どもは成長期であり、必要なカロリーを摂取する必要があるため、食事制限は行わず、年齢に合った食事療法と運動療法で治療します。それでも改善に乏しい場合は薬を使うことになります。

残念ながら、糖尿病は完治する病気ではないため、たとえ症状がなく、血糖値が改善して落ち着いても、自己判断で治療を中断せず定期的に通院することが大切です。子どもの時に通院を中断し、大人になって糖尿病による合併症の症状が出てきてから慌てて病院を受診する人も少なくありません。子どもの糖尿病を予防するために、見直していただきたい家庭の習慣は以下の通りです」

【子どもが糖尿病になりやすい家庭のNG習慣】

・家族が肥満である
・外食の頻度が多い
・カロリーを気にせず大食する
・間食が多い
・お菓子やレトルト食品を箱ごと与える
・学校や習い事の合間に、頻繁に買い食いをさせる
・休みの日はゲームなどをして、一日中座っている

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180424-00010001-otonans-soci&p=1



糖尿病は完治する病気ではない(´・ω・`) はい! 血糖コントロールして合併症を防ぐ!

これ以上、進行させないことが大切なんですね。(糖尿病専門医も同じことを)

子供もカロリー制限ですね。1日1600Kcalです! おやつは「きゅうり」で!



だた運動量としては、

地方の子供と首都圏の子供では条件があきらかに違うと。



公園は座る場所です。(´・ω・`)シ 遊んではいけません! 騒いでも駄目です! サッカーなんぞ!

 

苦情を受ける地方自治体も「未然の防止策」として。まぁ、遊ぶ所がない。次々に空き地は商業ビル・高層マンションが建設され・・・。公園も規制。自宅に帰っても運動する所と言えば「フィットネスクラブ」。費用別途要。

なれば、食事制限のみ。(´・ω・`) おやつなんぞ、以てのほか!きゅうりを食え!生で!

中学生になれば「スマホ」でお遊び。部活動してる子供なら別だが、塾通いの「帰宅部」じゃーね。

運動不足だろう。誰が見ても。

 



地方の子供は「山があり、川があり、田がある」(´・ω・`)俺が小さい時には、ザリガニ釣ってた。

よく寄り道をして母親に叱られた。「何時だと思ってるの!夕方6時には帰って来なさいと何度・・・」

よく釣れる所は小学校から6km先の用水路。登校時は15分で、下校時は2時間歩いてた。

地方の学校は部活動、強制加入です。俺は「バレーボール」。

「坂道ダッシュ3本!指立て伏せ50!腹筋背筋50!サージャン50!打ち込み50!・・・」

もう体罰並www





※ただ俺の場合、膵臓の疾病により30歳から糖尿病です。(´・ω・`)かっくいい!

 



今朝の血糖値です。97(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者です。(´・ω・`) かっくいい。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。









 


 女子高生を自宅に招き無理やりキスをするなどしたとして、警視庁が強制わいせつ容疑で人気グループ、TOKIOのベース担当、山口達也メンバー(46)を書類送検していたことが25日、捜査関係者への取材で分かった。2年前に元モデルの妻と離婚した後も、爽やかな朝の顔としてテレビを中心に活躍。所属するジャニーズ事務所はこの日、山口メンバーの不祥事を謝罪するとともに、被害者と和解したことを文書で発表した。

 関係者によると、所属事務所と被害者側が話し合い、被害届をとり下げる手続きを行った。事件発覚を受けてこの日夜、所属事務所は「(山口メンバーが)お酒を飲んで、被害者の方のお気持ちを考えずにキスをしてしまいましたことを本当に申し訳なく思っております。被害者の方には誠心誠意謝罪し、和解させて頂きました」と文書で発表した。

 被害に遭った女子高生は山口メンバーが司会を務めるNHK Eテレの教養バラエティー「Rの法則」(月~木曜後6・55)の共演者。一部で「山口メンバーが女子高生に酒を勧めた」と報道されたが、所属事務所は勧めたかどうかは明言せず「山口本人は酒を飲んでいたが、女子高生は酒を飲んでいない」とコメント。現場にもう1人女性がいたという情報もある。



 捜査関係者などの話によると、被害に遭った女子高生は山口メンバーから迫られたため、トイレに駆け込んで携帯電話で母親に連絡。駆けつけた母親が娘たちを連れ出すとともに、警視庁麻布署に被害届を出したとしている。書類送検まで2カ月もかかったのは、警視庁が双方から慎重に事情を聴く一方、所属事務所が被害届の取り下げに向け水面下で示談交渉を続けてきたからとみられる。

山口メンバーは、レギュラー出演している日本テレビ系の朝の情報番組「ZIP!」について、4月中旬に書類送検された後も、事件が報道された25日当日まで出演を続けていた。



未成年と知りつつ、自宅マンションに。飲酒強要・強制わいせつ罪。強制性交罪強要?

恐怖を感じた未成年はトイレに隠れて母親にSOS。その後、母親が無事救助。

被害届を麻布署に被害届。悪質性が高いと判断。捜査の権限を警視庁捜査一課に。

当初、犯行を否認。山口メンバー、その後一部を除いて自供。(半落ち)

示談成立。

ただ警視庁捜査一課は「厳重処分」として書類送検。昨年の刑法改正に伴い。




【所見】起訴猶予処分ですな(´・ω・`) 



担当弁護士事務所、元東京地検特捜部の検事「ヤメ検」いるし。そりゃーね!








※本文に一切、関係ありません。



一般人なら有期刑です。初犯でも執行猶予3年の「おまけ付き」。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“鉄人”衣笠祥雄氏が大腸がん死去、19日まで仕事

2018年04月25日 | ブログ

 

 元広島の衣笠祥雄氏が23日に死去したことが分かった。

 死因は上行結腸がん(大腸がん)。71歳だった。

 2215試合連続出場の記録を持ち「鉄人」として親しまれた。87年にはプロ野球界2人目となる国民栄誉賞も受賞した。76年盗塁王、84年打点王、MVP。通算2677試合、2543安打、504本塁打、1448打点、打率2割7分。96年野球殿堂入りした。

 19日に横浜スタジアムで行われたDeNA-巨人でTBSの解説を務めたのが、公の場に姿を現した最後になった。体調を気遣い「代わりましょうか?」と関係者から打診されたものの、仕事への強い意欲を示したという。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/201804240000356.html


 

大腸(結腸・直腸)について

大腸は食物が消化吸収された残りの腸内容物をため、水分を吸収して大便にする器官です。大腸菌や乳酸菌などの100種類以上の腸内細菌が存在しており、食物繊維の分解や感染予防の働きなどをしています。
大腸は盲腸から始まります。盲腸から上(頭側)に向かう部分が上行結腸、次いで横に向かう部分を横行結腸、下に向かう部分が下行結腸、S字状に曲がっている部分がS状結腸、約15cmの真っすぐな部分が直腸で、最後の肛門括約筋(こうもんかつやくきん)のあるところが肛門管です(図1)。
 

 

2.大腸がん(結腸がん・直腸がん)とは

大腸がんは、長さ約2mの大腸(盲腸・結腸・直腸・肛門)に発生するがんで、日本人ではS状結腸と直腸にがんができやすいといわれています。

大腸粘膜の細胞から発生し腺腫(せんしゅ)という良性のポリープの一部ががん化して発生したものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。粘膜の表面から発生したあと、大腸の壁に次第に深く侵入していき、進行するにつれてリンパ節や肝臓、肺など別の臓器に転移します。

3.症状 

早期の段階では自覚症状はありませんが、多い症状としては、血便、下血、下痢と便秘の繰り返し、便が細い、便が残る感じ、おなかが張る、腹痛、貧血、原因不明の体重減少などがあります。中でも出現の頻度が高い血便については、痔(じ)などの良性疾患でも同じような症状が起こるため、大腸がんの早期発見のためには早めに消化器科、胃腸科、肛門科などを受診することが大切です。時には、がんによる腸閉塞(へいそく)症状から嘔吐(おうと)などでがんが発見されることや、大腸がんの転移が、肺や肝臓の腫瘤(しゅりゅう)として先に発見されることもあります。

4.疫学・統計

1)統計

大腸がんにかかる割合(罹患[りかん]率)は、40歳代から増加し始め、50歳代で加速され、高齢になるほど高くなります。大腸がんの罹患率、死亡率はともに男性では女性の約2倍と高く、部位別では結腸がんより直腸がんにおいて男女差が大きい傾向があります。

大腸がんの罹患率をみると、1990年代前半までは増加し、その後は横ばい傾向にあります。大腸がんで亡くなる患者さんの割合(死亡率)に関しては、1990年代半ばまで増加し、その後は少しずつ減る傾向にあります。男女とも、大腸がんの生存率は比較的高くなっています。

大腸がんの増加には、主として結腸がんの増加が影響しています。罹患率の国際比較では、結腸がんは日本人よりハワイの日系移民が高く、欧米白人と同程度であることが知られていましたが、最近では、結腸がん・直腸がんともに、日本人はアメリカの日系移民および欧米白人とほぼ同じになっています。

2)発生要因

大腸がんの発生要因として、生活習慣では飲酒や肥満が、食生活では赤肉(牛・豚・羊の肉)や加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)の摂取増加が指摘されています。身体的な要因としては、高身長の人ほど発症リスクが高い傾向にあります。遺伝的な要因としては、直系の親族に家族性大腸腺腫症とリンチ症候群(遺伝性非ポリポーシス性大腸がん家系)にかかった人がいるという家族歴が知られています。

5.大腸がん検診

大腸がんの発見に関しては、便に血液が混じっているかどうかを検査する便潜血検査が有効であることが明らかになっており、症状が出る前に、検診などでの早期発見が可能です。早期に発見できればがんを完全に取り除ける可能性が高くなります。

 


71歳とな。ちと早すぎる感が。広島生まれの俺(´・ω・`) 残念です。

26日の解説予定もあったらしく。最期まで野球人でした。お悔やみ申し上げます。



「食生活」を和食中心に。「禁煙」。されど、遺伝は・・・。これはどうしようもないね。

40歳を過ぎたら大腸検査!と、言われるけれど。

なかなか行くタイミングがないと思う。でも定期的に検査しないとね(´・ω・`)家族のためにも。




ちなみに、全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん、あなたの膵臓がん検査方法は、



(´・ω・`)はい!その通りです。造影剤を静脈から入れて「CT」「MRI」「内視鏡グリグリ」で検査をする。

慢性膵炎患者の宿命。年2回。辛い・・・。

「内視鏡グリグリ検査」は、おぇーーーーーーーっ!おぇーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

(´;ω;`)ウッ…

担当主治医の専門は消化器内科なもので、おぇーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

皆さんも「おぇーーーーーーーーーーーーーーーーっ!」検査を!

※糖尿病専門医の診察は「疼痛」がなくなって終了。


 

 

今朝の血糖値です。105(mg/dl)です。はい!問題ないレベルです!

慢性膵炎・インスリン薬物中毒患者としては、いい感じかな。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。





黒酢とレモンのコンボ!結構うまい!糖尿病患者の俺にとってモッテコイ!(´・ω・`)シ 三日坊主になりそう・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイセン誤食 韮崎で5人食中毒

2018年04月24日 | ブログ


 県は23日、韮崎市内の病院から「自宅の庭で採ったニラに似た植物を調理して食べた5人が食中毒を起こした」と通報を受けたと発表した。全員が快方に向かっているという。

 中北保健所峡北支所が現地で毒性のあるスイセンを確認。食中毒はスイセンをニラと誤って食べたことが原因と断定した。県衛生薬務課によると、誤食したのは70代の夫と60代の妻、子供夫婦と孫3人の計7人で、うち5人が発症した。

 22日午後6時半頃、患者宅で採取したスイセンをニラと間違えて「卵とじ」に入れ、調理して誤食。大人4人と子供1人の5人が嘔吐(おうと)や下痢などの症状を訴えた。

 同課によると、今年のスイセンの誤食は、2日の山梨市(1人)、甲府市(4人)に続き3件目。「ニラには特有の臭いがある。臭いでスイセンと区別できる」と注意を呼びかけている。

http://www.sankei.com/region/news/180424/rgn1804240047-n1.html

 厚生労働省の「自然毒のリスクプロファイル」によると、スイセンは全草が有毒だが、特に球根に毒成分が多く、致死量は10グラム。海外では死亡例も報告されている。食べて30分以内で吐き気や下痢、発汗、頭痛などを起こす。

 ニラと誤食するケースが多いが、ニラ特有のにおいがスイセンの葉にはない。不安に思ったらにおいを確認することが勧められる。

 同省によると、有毒植物を食べたことによる食中毒は、平成17年から26年の10年間で202件発生、患者は973人、死亡者は7人に上る。消費者庁によると、27年は患者が42人、うち4人が死亡。死亡者数が過去10年間で最多となった。

 

韮崎で「ニラを食わず、「スイセン」で・・・。「ニラ」を食おうよ(´・ω・`)

 

致死量10gとか。おっかないな。スイセンの球根の煮物は危険です。

「今日は里芋の煮物よ!たくさん食べてね!あなた~!」凶器はスイセン!

いずれ、殺人兵器に使用されそう。

スイセンは食べないでね。特に、全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。

「即死」しそうだし。それでなくとも「血管ボロボロ病」なのに。

高齢者の糖尿病患者さんは厳重注意!「スイセン」「お餅」 殺人兵器です!


ニラ玉、美味しいよね。野菜も摂取できるし、卵は体に非常によく栄養価も高い。

1日、2個は食べましょう。


 




お酢は体に良いみたいで。ただ毎日摂取しないと駄目らしい。アデノシンが、どうたらこうたらで。

糖尿病予防に良いみたいで。

テレ朝の「林先生~」の番組で放送してたらしい。

そこで俺が編み出した「必殺調味料」マヨネーズにポン酢を加えた「スーパードレッシング」最強(´・ω・`)シ

どう?



今朝の血糖値です。99(mg/dl)です。平常運転です。インスリン薬物中毒患者曰く!(´・ω・`)シ


 


また更新します。皆様もご自愛ください。






(´・ω・`) あの~、その~、なんかね~。まぁ、いいや。







パトラッシュ~。今日ね、僕の誕生日なんだ・・・。でも、もうなんか疲れたよ・・・。パトラッシュ・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白米は体に悪い」が常識だ

2018年04月23日 | ブログ

「白いごはんが好き」と言う日本人は多い。厚生労働省と農林水産省が共同で作成した「食事バランスガイド」でも、ごはんをお茶碗で1日3~5杯食べることが推奨されている。

ところが、膨大な研究論文から科学的根拠に基づいて分析してみると、白米は1日2~3杯でもすでに糖尿病のリスクが上がり始める可能性があるという。

白米のみならず、さまざまな食材をエビデンスベースで5グループに分類し、「体に良い食品」と「体に悪い食品」を明らかにした『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』を上梓したUCLA助教授の津川友介氏に、白米を食べる量を減らしたほうがいい理由を解説してもらう。

■健康に良い炭水化物・悪い炭水化物

 巷では「糖質制限ダイエット」「低炭水化物ダイエット」が流行っている。エネルギーとなる成分は大きく分けて、たんぱく質、脂質、炭水化物の3つに分けられるのだが、これらのダイエット法に共通しているのは、「炭水化物」の摂取量を減らして、代わりにたんぱく質や脂質の摂取量をやや多めにするということである。

 しかし、この炭水化物なら十把一からげに減らすべきという考えは、実はミスリーディングである。炭水化物には、「健康に良い炭水化物」と「健康に悪い炭水化物」があるからである。

 私たちにとって最も身近な炭水化物は、白米や小麦粉であり、これらは精製された炭水化物である。このように精製して柔らかくて食べやすい形にすることを(白っぽくなるため)「精白」すると表現し、米であれば「精米」すると呼ぶ。

 そして、この精白されている「白い炭水化物」は、血糖値を上げ、脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気が起こるリスクを高める可能性があることが、数多くの研究から報告されている。

 その一方で、玄米のように、精製されていない「茶色い炭水化物」の多くは食物繊維や栄養成分を豊富に含み、複数の研究で肥満や動脈硬化のリスクをむしろ下げると報告されている。つまり、すべての炭水化物が悪者なのではなく、どんな炭水化物を食べるかで健康に関しては逆の効果があるのだ。

 なお、ここでは精製された炭水化物のことを「白い炭水化物」、精製されてない炭水化物のことを「茶色い炭水化物」と呼ぶ。そのほうがイメージしやすいと思われるからである。精製されているかどうかが重要なのであって、必ずしも色が重要なのではないことに注意してほしい。

数々の研究において、精製されていない「茶色い炭水化物」は健康に良い影響を与えると報告されている。アメリカ、英国、北欧の国々で行われた研究を統合した78万6000人のデータを用いて、炭水化物の摂取量と死亡率の関係を評価したメタアナリシス(複数の研究結果をとりまとめることで一つひとつの研究では認められない関係性を明らかにする研究手法)によると、1日70gの茶色い炭水化物を摂取したグループは、茶色い炭水化物をほとんど食べないグループと比べて死亡率が22%低かった。

炭水化物と心筋梗塞や脳梗塞の関係を見た(7つの研究を統合した)別のメタアナリシスによると、茶色い炭水化物の摂取量が多いグループ(1日2.5単位以上摂取)は、摂取量が少ないグループ(週に2単位未満)と比べて心筋梗塞や脳卒中といった動脈硬化によって起こる病気になるリスクが21%低かった。

茶色い炭水化物の摂取により糖尿病のリスクが下がることも複数の研究結果によって明らかとなっている。玄米を多く食べる人たち(週に200g以上摂取)は、玄米をほとんど食べない人たち(摂取量が月に100g未満)と比べて糖尿病になるリスクが11%低かった。この研究によると、1日50gの白米を玄米に置き換えることで糖尿病のリスクを36%下げることができると推定された。

■全粒粉や蕎麦粉の含有量も重要

茶色い炭水化物の摂取はダイエットにも有効であると考えられている。アメリカで行われた研究によると、茶色い炭水化物の摂取量が1日あたり40g増えるごとに、8年間での体重増加が1.1㎏減ることが明らかになった。複数の研究において、茶色い炭水化物の摂取量が多い人ほどBMIが小さく、腹囲が細いことも示されている。

 その他にも、茶色い炭水化物には、便秘を予防する働きや、憩室炎という大腸に炎症を起こす病気を予防する効果があるとも言われている。

 ここで1つ注意事項がある。スーパーやコンビニで手にする商品の中には、「全粒粉」と書いてあっても実は全粒粉が少ししか含まれておらず、ほとんどが精製された小麦粉という商品がある。食品のラベルに関して、原材料は、使用した重量の割合の高い順に表示されている。健康のことを考えたらできるだけ全粒粉の割合の高いものを選ぶべきだろう。

 蕎麦を食べるにしても、巷には小麦粉の含有量が多くて蕎麦粉が少しだけしか含まれないものもあるので、注意が必要である。少ししか蕎麦粉が含まれておらず大部分は小麦粉でできている、いわば「蕎麦粉入りのうどん」を食べて健康になった気になってしまうのは危険である。十割蕎麦や二八蕎麦のように、できるだけ蕎麦粉の割合の高い蕎麦を選んで食べるのが好ましい。

 私が食事と健康の話をすると、最もよく質問されることの1つが「白米は食べすぎなければ大丈夫ですよね?」といったものである。日本人は何事も「食べすぎなければ大丈夫」というあいまいな落としどころを好む傾向があるが、残念ながら、日本人が大好きな白米は「少量でも体に悪い」と言ってもいいだろう。エビデンスによると白米の摂取量が少なければ少ないほど糖尿病のリスクが低いことが報告されているからだ。

■白米は「食べすぎなければ大丈夫」という問題ではない

2012年に世界的にも権威のある英国の医学雑誌に、白米と糖尿病の関係に関する4つのコホート研究(白米の摂取量を調査し、その人たちを何年間も追跡し、その後病気になるかを解析する研究方法のこと)の結果をまとめたメタアナリシスの結果が発表された。その結果、白米の摂取量が1杯(158g)増えるごとに糖尿病になるリスクが11%増えるとされた。

こういう話をするとしばしば「日本人では違うはずだ」という話になる。それでは、日本人のエビデンスも見てみよう。上記の論文でもデータの中の1つとして用いられているが、2010年に、権威あるアメリカ栄養学会の学会誌に、国立国際医療研究センターの南里明子氏(現在の所属は福岡女子大学)らが行った日本人のデータを用いた研究が掲載された。

 この研究によると、日本人においても白米の摂取量が多ければ多いほど糖尿病になる可能性が高くなることが明らかになった。

 論文では、男性では、白米を食べる量が(ごはん1杯160g換算で)1日2杯以下のグループと比べて、1日2~3杯食べるグループでは5年以内に糖尿病になるリスクが24%高いことが明らかになった。

 その一方で、ごはんを1日2~3杯食べる人と、3杯以上食べる人たちで糖尿病のリスクは変わらなかった。1日2杯(315g)くらいが糖尿病のリスクが上がりはじめる境界だと考えてもいいかもしれない。

 女性ではもっとシンプルな関係、つまり白米を食べる量が多ければ多いほど糖尿病のリスクが高くなるという関係が認められた。白米を1日1杯しか食べないグループに比べて(最も少ないグループの白米摂取量が男女で違うので注意が必要)、1日2杯食べるグループでは15%、3杯食べるグループでは48%、4杯食べるグループでは65%も糖尿病になるリスクが高くなることがわかった。

 ただ、白米の摂取量は食事調査を行って追跡したものであり、記憶違いや過少申告、食生活の変化なども考えられる。したがって、「1日2杯の白米」とは、きっちりと1日2杯分の量を食べていたのか、ということは実は正確にはわからない。

 さらには、1日1時間以上の筋肉労働や激しいスポーツをする人に関しては、統計的に有意な関係が見られなかった。これらのことを踏まえると、白米を食べる量が多い人ほど、糖尿病になってしまう確率が高くなっている傾向が確認できた、というくらいのざっくりとした理解にとどめるのが無難だろう。

 個人的には白米の摂取量と糖尿病のリスクとの間には正の相関があるので、減らせるのだったらできるだけ少ない摂取量のほうがいいと考える。さらには糖尿病の家族歴があると糖尿病になる確率はさらに高くなるので、少しでもリスクを下げるためにもできるだけ白米を含む白い炭水化物は減らしたほうがいいだろう。どうしても白米を食べたい人は、毎日1時間以上の激しい運動をすることで、糖尿病のリスクを上昇させずに済むかもしれない。

■米の摂取量を減らしたらお腹が空いてしまう? 

 炭水化物の摂取を減らすために、ただ単に食事の量を減らすことはおすすめできない。多くのダイエットが成功しないのと同様に、お腹が空いていてもがまんしているのは拷問に近く、理性によってコントロールすることが難しいからだ。そのため、食事の種類を「置き換える」ことを推奨する。

 そこで筆者がおすすめしたいのは、白米が「主食」であるというマインドセットを変えるという方法だ。主食は白米であると思うからどうしても量を食べてしまうが、必ずしも白米が主食でなければいけないというルールはない。

 白米の代わりに、玄米にするというのは最もシンプルな置き換え術だろう。前述のように、白米を玄米に置き換えることで、糖尿病のリスクが下がる可能性も示唆されている。アメリカでは、多くのレストランで白米と玄米を選ぶことができ、健康意識の高い人は玄米を選ぶようになってきている。

 その他の方法として、お米の代わりに、大皿一杯のサラダが主食だとイメージしたらどうだろうか。魚や肉(たんぱく質)がおかず、サラダを主食にしてみる。この食事スタイルだと白米の摂取量をコントロールすることがだいぶ楽になると思われる。

津川 友介 :カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)助教授

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180413-00215982-toyo-soci


 

俺もそう思う(´・ω・`) 白米は体の良くないと。やっぱり「ピザ」だよね。「バーガー」とか。

UCLAの先生の言う通り!

ちなみにアメリカでは白米は「野菜」の分類に入るばずじゃーなかった? 偉い先生?

糖尿病には「10人前のピザ」ですよね!w

 




今朝の血糖値です。155(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者なのに・・・ちと高し。(´・ω・`)なん?もう!


 


また更新します。皆様もご自愛ください。



本日を持ちまして「35歳」とサヨナラです。(´;ω;`) おもいっきり「中年」のおじさんで。

こんな感じに・・・。辛い・・・。




ご自由にお使いください。ゴールデンウイークのカレンダーです。色々予定を書き込んで楽しく使ってください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査結果

2018年04月21日 | ブログ

 

 

ちょい「ジャヌビア錠」における肝機能障害が。 まぁ、なんらかの副作用が出る(´・ω・`)


消化器内科医長「お酒飲んでる?お酒飲んでる?」

「いえ、そんなに(´・ω・`)」

消化器内科医長「なにかほかにサプリ飲んでる?漢方とか?」

「いえ、飲んでません(´・ω・`)」「あっ、耳鼻咽喉科の薬は・・・」

消化器内科医長「そのせいかも」


 

 

HbA1c「7.0」 平均血糖値「115(mg/dl)」

 


 


今朝の血糖値です。180(mg/dl)です。問題ないレベル(´・ω・`) かも・・・

 


また更新します。皆様もご自愛ください。






(´・ω・`)疲れた・・・。

妹の連れ(23歳)が「お泊りセット」を持参して来るとね。

朝から「大掃除」で。毛布3枚とベットカバーシーツ2枚をコインランドリーに。

(´・ω・`)疲れた・・・。

そして冷蔵庫・キッチン周辺を掃除。

(´・ω・`)疲れた・・・。

クイックルワイパーで部屋中、ごしごし。

(´・ω・`)なんかもう・・・。疲れた・・・。




大切なお知らせが!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜型生活者、死亡リスクが10%上昇

2018年04月20日 | ブログ

(CNN) 夜型生活を続けていると糖尿病や精神的問題を抱える可能性が高まり、死亡リスクも10%上昇する――。米ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部などの研究チームが12日、時間生物学の専門誌にそんな論文を発表した。

研究では英国内の成人およそ50万人を対象に、平均6年半にわたり追跡調査を実施。この結果、調査開始時に「完全に夜型」と回答した人は「完全に朝型」に比べ、あらゆる原因での死亡リスクが10%上昇することが判明した。

論文の筆頭著者を務めた同大のクリステン・クヌットソン准教授によれば、夜型生活者は死亡リスク上昇に加え、糖尿病や神経障害、精神疾患、胃腸や呼吸器系の病気を抱える可能性も高まる。

クヌットソン氏はこの背景として、夜型生活者が朝型が主流の世界で生活しようとすると問題が生じると指摘。体内時計と外界の食い違いにより、長期的にみると健康問題につながる恐れがあるとしている。

夜型生活者の健康状態が比較的悪い傾向にあることは以前の調査でも示されていた。ただ、死亡率に着目した研究は今回が初めてだという。

研究チームが依拠したのは「英国バイオバンク」のデータ。これは2006年から10年にかけて実施された大規模な前向きコホート研究のもので、37~73歳の男女について主要疾患のリスク要因を調査した。被験者に対しては、自然な概日リズムを見極めるため、「完全に朝型」「どちらかというと朝型」「どちらかというと夜型」「完全に夜型」のどれに当てはまるか回答を求めていた。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35117713.html

 

だそうで(´・ω・`)

夜間に働く人は?とお思いつつ。昼間に働いて「夜型」は、睡眠不足に陥るからじゃないのかな。

24時間の内、1/3は寝て脳を休ませてあげないとね。(´・ω・`) 脳もしんどいわ! Oh! No!

睡眠も治療の内。



35歳重症糖尿患者の朝は、

AM5:00頃、朝日直撃で目覚める。炬燵に入る。BS1のニュース番組を眺める。

AM6:00頃、炊飯器に1合炊く(1日分)。めざましテレビを眺める。

AM6:30頃、シャワーを浴びる。洗顔・歯磨き等。

AM7:00頃、ネット・メールチェックしながら朝食(納豆定食)。炬燵に入る。

AM7:45頃、1Fの事務所前のシャッターを開け解錠。

AM8:00頃、スーツに着替え1Fの事務所に降りる。


(´・ω・`) なんか、ずぅーーーーーーーーと同じ。ここ岡山に来てから。7年目か・・・。

「ぼっけーでーじゃろー」岡山弁。健康的!なのに入院6回。

広島生まれ、広島育ち(´・ω・`) 

「はよーしねー!」(早くしてください)には吃驚したが。


 

今朝の血糖値です。97(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者・血糖降下剤中毒患者としては問題ない。ねっ!


AM11:00から検査です。(HbA1c・血液検査・・・)無事帰還して参ります(`・ω・´)ゞ

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




スマホケースだそうで。賢く見えるかもwww


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はしか 新たに7人判明 患者63人に

2018年04月19日 | ブログ

 県地域保健課は18日、新たに1歳~30代の男女7人に麻疹(はしか)の感染が確認されたと発表した。県内では4年ぶりとなるはしかの感染が3月下旬に確認されて以降、患者は計63人となった。

 判明した7人は、沖縄市の30代女性、那覇市の30代男性と1歳男児、うるま市の30代女性、名護市の10代男性と30代女性、北部管内の20代女性。那覇市の30代男性は職場内で感染したと推測されるほか、名護市の10代男性は患者との接触があったという。

 17日は24人分を検査し、7人がはしかと判明した。

https://mainichi.jp/articles/20180418/rky/00m/040/005000c

 


風疹に伴う最大の問題は、

感受性のある妊娠20週頃までの妊婦が感染したことにより、風疹ウイルス感染が胎児におよび、先天異常を含む様々な症状を呈する先天性風疹症候群(congenital rubella syndrome:CRS)が出現することにある(頻度を含めた詳細は感染症週報IDWR2000年第7週号参照)。

妊娠中の感染時期により重症度、症状の種類が様々である。先天異常として発生するものとしては、先天性心疾患(動脈管開存症が多い)、難聴、白内障、色素性網膜症などが挙げられる。

先天異常以外に新生児期に出現する症状としては、低出生体重、血小板減少性紫斑病、溶血性貧血、黄疸、間質性肺炎、髄膜脳炎などが挙げられる。

また、進行性風疹全脳炎、糖尿病、精神運動発達遅滞などが見られることがある。

 


全国約15の地方衛生研究所の協力を得て、約5,000人規模で毎年調査が行われている感染症流行予測事業の2012年度の結果を見ると、定期予防接種率の上昇と2回接種制度の効果により小児の抗体保有率は高くなり、2歳以上のHI抗体保有率(HI価8以上)は概ね90%以上であった。

一方、成人では男性の30代(73~84%)、40代(81~86%)では、女性(97~98%)と比較して11~25ポイント抗体保有率が低かった。20代は男性90%、女性95%と男性がやや低く、50歳以上は男性88%、女性89%で男女差はなかった。

妊婦健診でHI価<8(陰性)、8,16の低抗体価の者には、産後早期のワクチン接種が推奨されている。


 


「はしか、日本本土上陸」(´・ω・`)全国の妊婦さん、くれぐれも気をつけてください。

先天性異常の赤ちゃんだけには、しないでね。生まれていきなり「Ⅰ型糖尿病」とか。一生インスリンだもの。

かわいそすぎる。

俺らの世代は「予防接種」してるから問題ないが。予防接種していない世代も多いのね。

もし、風疹予防接種していない女性は、まず病院に問い合わせて在庫があるか否かを確認の上、行ってください。


輸入風疹とか!洒落にならん!




 

空気感染(飛沫核感染)が主な感染経路です。麻しん患者が咳やくしゃみをすると、周囲に麻しんウイルスを含んだしぶきが飛び散り、しぶきが乾燥してウイルスがしばらく空気中を漂います。このウイルスを含んだ空気を吸った人たちに感染する恐れがあります。その他に飛沫感染、接触感染もあります。

感染力はきわめて強く、麻しんの免疫がない集団に1人の発症者がいたとすると、12~14人の人が感染するとされています(インフルエンザでは1~2人)。不顕性感染(感染はしても発症しない=症状が出ない)はほとんどなく、感染した人の90%以上が発症します。

周りへ感染させる期間は、症状の出現する1日前(発しん出現の3~5日前)から発しん消失後4日くらいまで(または解熱後3日くらいまで)とされています。

 



今朝の血糖値です。129(mg/dl)です。

インスリン薬物中毒患者歴6年目の者がこう仰ってます。「問題ないお(´・ω・`)シ」


今日は全国的に暖かく、俺専用の「ももひき」も洗い・箪笥の奥に仕舞い込んだ。また11月に逢おう!

今、冷蔵庫にある大量食品「ひじきと大豆の煮物」「おからと筍」「筍の煮物」(´・ω・`)おそらく1週間分。



それでも食べきれない筍(下処理済み)4個をパートさんに。4人家族なら2~3日で食べ切れそうな感じで。

「食べます?(´・ω・`) たけのこご飯、おいしいよ」「食物繊維多いよ」

ただスーパーで買うとすると結構高いのね。1/2でも400円とか。毎年無料で喰ってます。

あす、ほうれん草1kgが届きます。※爺さんのビニールハウス炸裂状態w

俺は「八百屋か?」(´・ω・`)

 


また更新します。皆様もご自愛ください。





賢いのか、馬鹿なのか? 勉強は出来るが、モラルはないのか? 共通点は「東大卒」




おまけ






 

(´・ω・`) おい!舛添!神奈川の別荘を売れ!おまいが言ったのだから!はよー!サティアンはもう勘弁!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病を職場でカミングアウトすべきか

2018年04月18日 | ブログ
6人に1人が「職場で差別を受けている」と回答

 血糖コントロールが良好で、深刻な合併症が出ていなければ、多くの場合で糖尿病は就業の妨げにならない。糖尿病の治療を続けながらプロスポーツ選手として活躍している人もいるし、飛行機のパイロットもいる。英国の首相も1型糖尿病患者だ。

 糖尿病は制約であっても、良好にコントロールできれば、そこから得られるものも多い。

 

 英国糖尿病学会(Diabetes UK)は、職場での糖尿病への理解を高め、仕事と治療の両立をはかるために、キャンペーンを展開している。

 同学会の調査によると、糖尿病とともに生きる人の3分の1は、糖尿病について「職場の理解と支援が不足している」と感じている。また、6人に1人が糖尿病を理由に「職場で差別を受けている」と回答している。

 さらに「職場に糖尿病であることを告げていない」という人も7%に上る。4人に1人は「治療や検査のために定期的な休養を必要としている」と回答している。

糖尿病に対する誤解が精神ストレスに

 糖尿病は多様な病態を示す複雑な疾患で、患者によって治療内容はさまざまだ。1日に数回の血糖測定が必要な人や、インスリンの頻回注射が必要な人もいる。

 「糖尿病とともに生きる人が、健康状態について職場で対話できる環境づくりが必要ですが、現状では糖尿病は十分に理解されていません」と、英国糖尿病学会のキャンペーンのディレクターを務めるヘレン ディケンズ氏は言う。

 たとえば、経営コンサルタントの仕事をしていたミーガンさんは27歳、14年前に1型糖尿病を発症した。職場や同僚の糖尿病についての理解が得られず、今年退職した。

 「糖尿病に対する多くの誤解があります。そのために、毎日対処しなければならない糖尿病のコントロールに、感情的なストレスが加わります。毎日の生活で感情的ストレスに対処するのは苦痛です」と、ミーガンさんは言う。

糖尿病の人が支援を受けられる環境づくり

 英国には、仕事と治療の両立を求める患者が220万人以上いる。職場での糖尿病に対する理解が不足しているため、疲労感やストレスが亢進するだけでなく、治療を良好に続ける上で障害となり、合併症の危険性が高まっていると感じる人が多い。

 「職場で生じる差別などの問題の原因は、糖尿病に関する知識の不足です。糖尿病の人が必要な支援を受けられるよう、環境を変えていく必要があります」と、ディケンズ氏は言う。

 英国政府は、社会格差やワーキングプアの問題を解消することに政治課題として取り組み、2010年に「平等法」を成立させた。年齢、障害、性適合、婚姻、宗教・信条、性別、性的指向などを理由に差別をすることを禁止している。公平な経済社会をつることが未来の発展につながるというのが基本的な考えだ。

不当な就業差別は法律違反

 糖尿病とともに生きる人の多くは、糖尿病を障害と考えていないかもしれないが、「身体的または精神的障害」があり、日常的な活動を行う能力に長期的に悪影響を及ぼす可能性があるものは「障害」とみなされる。

 同学会は、「糖尿病は、特に合併症を発症した場合には、障害になりうる」と主張し、不当な就業差別は「法律違反になる」としている。同時に、糖尿病とともに生きる人々に対する社会的な支援も必要だ。

糖尿病を理由に解雇するのは不当

 同学会は、仕事を続ける能力が実際にはありながら、糖尿病であることを理由に、会社などが一方的に解雇するのは不当だとしている。

 インスリンや一部の血糖降下薬を使っている患者は、低血糖の危険性が伴うが、低血糖を抑えながら血糖値をコントロールする治療も進歩している。

 糖尿病患者は、警察、消防、救急医療など、一部の職業には向かないが、それ以外のほとんどの職業に就く能力があるという。

 ただし、たとえばシフト制の仕事など就業時間が不規則な場合は、仕事の健康上の要求を満たすことができなくなるおそれもあるので、職場で柔軟に調整するなど支援が必要となる場合もある。

仕事と糖尿病の治療を両立するために

 就職試験を受けるときに、糖尿病であることを説明するべきかは、英国でも難しい問題になっている。

 平等法の基本的な考え方は障害者の雇用機会を改善することだが、仕事に従事するときに健康状態が大きく影響する場合は、仕事に必要な作業を安全に行えるかを確かめる必要があり、雇用者に裁量権が与えられるのが合理的だからだ。

 法律は、病気ではあっても仕事を問題なくこなせる場合は、病気を理由に差別することを禁止している。一方で糖尿病を隠したまま就職した後で、糖尿病が障害となり、結果として差別につながった場合は、法律の保護を受けられないかもしれない。

 同学会は、「もしもあなたが糖尿病であるならば、面接で糖尿病について尋ねられない場合は、書面を求められるまで、糖尿病であることについて説明するのは待った方が良いかもしれない」とアドバイスしている。

 この段階では、採用担当者はあなたが仕事に適合しているかを判断しようとしており、糖尿病などの病気が最終的な決定に影響をもたらすとは考えていないことが多い。

糖尿病であることをカミングアウトすべきか

 仕事と糖尿病の治療を両立するために、英国糖尿病学会は次のことをアドバイスしている。

 職場に糖尿病であることを伝えるべきかと悩む患者は多い。これについては、職場の環境によって柔軟な対応が求められる。

 低血糖になる可能性の少ない治療を受けていて、糖尿病が業務に与える影響はほとんどない場合には、伝える必要はないかもしれない。

 一方で、糖尿病の状態(インスリンの使用、低血糖の頻度など)によっては、糖尿病について職場に伝えておいた方が良い場合がある。糖尿病があることを伝えておけば、職場で支援を受けやすくなる可能性がある。

思い切って糖尿病について職場に伝える

 糖尿病人口は世界的に増加しており、世界中で社会問題になっている。糖尿病について全く知らないという人はいまや少数だ。ただし糖尿病の適正な知識が不足しており、無知や恐怖心から誤った過剰な反応をするかもしない。

 もしも、あなたの職場に糖尿病の人がいなければ、糖尿病についてもっともよく知っているのはあなた自身だ。あなたが糖尿病を話題にしないと、同僚は全く関心をもたないかもしれない。

 あなたが思い切って糖尿病について簡単に説明してあければ、他の人たちと理解を共有でき、あなたにとっても役に立つ。糖尿病の状態によっては、職場の信頼できる人に糖尿病のことを伝えておく方法もある。

低血糖時には周囲の助けが必要なことも

 低血糖はインスリンや一部の血糖降下薬が原因で起こる。低血糖で意識障害が出ると、自分では何もできなくなるので、周囲の人に処置をしてもらう必要が出てくる。

 低血糖のおれそがのある人は、職場の人になぜ低血糖が起こるのかを説明し、低血糖の時の対応を頼んでおくと安心できる。

治療の中断だけは絶対に避ける

 この10年で糖尿病の治療は大きく進歩した。治療を継続さえすれば重篤な状態を防ぐことが十分に可能だ。

 その一方で治療を中断したために重症化する糖尿病患者は後を絶たない。

 多くの糖尿病患者は、定期的に通院して治療を受けている。病院や診療所の多くは平日の日中が診療時間となっており、働いている人にとって受診が困難な場合がある。

 しかし、受診が中断すると薬が途切れることになったり、血糖コントロールや合併症の状態がわからないまま病状が悪化してしまったりする危険性がある。

受診のスケジュールについて相談しよう

 職場に伝えていないために、「治療・通院のため」という理由で休暇を取得するのが難しくなり、通院を困難にしているケースは少なくない。

 糖尿病は長期にわたる治療が必要となる疾患で、血糖コントロールを続けるのが難しく感じる時期もででくる。そうした時に、生活が不規則となりやすい残業や出張を一時的に調整するよう上司や同僚と相談できれば、患者にとって大きな助けになる。

 職場での食事や運動の頻度、治療薬を使用するタイミングなどを振り返り、主治医と相談して、仕事の状況に合った方法を考えることが必要だ。

 受診しやすい日時や受診間隔について、医師や看護師とよく相談しよう。また、業務内容や仕事のスケジュールについても共有して、自身の生活に合った、負担の少ない治療受けられるよう調整することが必要だ。

One in six people with diabetes discriminated against at work(英国糖尿病学会 2018年4月10日)
Employment and diabetes(英国糖尿病学会)

 


英国での話です。日本じゃーありません。


日本では糖尿病患者に対しては差別はない。ただ、偏見はあると思う(´・ω・`)


「糖尿病???」



「暴飲暴食?」「でぶ?」「なまけもの?」

「空気感染するの?」「触ったら感染する?」「馬鹿なの?」「死ぬの?」

って!おい!   m9っ`・ω・´)






Ⅰ型糖尿病は認知されてきましたが・・・。

 

依然、保育園・幼稚園では入園拒否があるそうで。常駐の看護師がいないから!

緊急事態に対処の方法が解らない。※インスリンは劇薬指定だから。

もし、低血糖症で死亡、高血糖症で。障害が残ったら損害賠償責任は避けられない。そうなる前の事前回避!



ただ事前に糖尿病だと申告していれば、この限りでは無いと思う(´・ω・`) でも嫌がるだろうね。

実際にお母さんがお昼時になったら保育園にまで行ってインスリンを打ってあげる。とか、してる人もいる。

小学校(公立)は問題ない!保健士が常駐してるから。学ばさせる義務もあるし。義務教育の根幹だね。


高齢者のカミングアウトは全く問題ない。反対に「病気がない!」って言う方が異常。


(´・ω・`)俺も偏見で。飲み過ぎ、食い過ぎで糖尿病だと。(膵臓の疾病に伴う糖尿病です)

ただ見た目はガリガリなので信じてもらえないが。

ご近所さんはよく知ってる。

そりゃー救急車で3回も。入院6回も。そりゃーね。

しかも町内会の会計部長だし。会合の度に説明責任が発生し、答弁を余儀なくされ、偽証罪にも・・・

「あんあたさー、前回の答弁で(ry」


通院となると自営業者(永遠に自由な職業)なもので、平日に「病院検査」等は問題ない。

サラリーマンならね・・・外回り・営業なら時間が使って病院に行けるかもしれないが、そういう職種以外なら有給休暇とかで通院になるのだろうね。さもなければ「ちょっと病院に行くので早退を!」「検査で」。糖尿病が進んで人工透析とかなったら、もう・・・。「あの~週4日休みます(´;ω;`)」

 



今朝の血糖値です。119(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者さん曰く、問題ないとのことで。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




これは現実???(´・ω・`)シ 昨夜の晩ご飯。ごはん100g・たまご汁・レタスの千切り・おから筍。

筍が10個、実家から送られてきて(下処理済み)おから500g・50円を買ってきて作った。結構美味しい。下処理が良いのだろう。

おからは必須アミノ酸が多く含まれてますよ。しかも掛かる費用1食分「80円」ぐらい。どやっ!(´・ω・`)シ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖尿病が原因のがんは28万例

2018年04月17日 | ブログ

糖尿病と肥満が80万人のがんの原因に

 糖尿病と肥満が原因でがんを発症する人が、世界で年間に80万人に上るという研究が発表された。糖尿病と肥満が、がんを引き起こすことを、はじめて定量化して確かめた研究だ。

糖尿病が原因のがんは年間28万例

 英国のインペリアル カレッジ ロンドンによる研究で、2012年に発症したがんの6%が、「糖尿病」、BMI(体格指数)が25以上の「過体重」、BMIが30以上の「肥満」によるものであることが明らかになった。

 12種類のがんについて解析したところ、約80万件が糖尿病と過体重が原因となっていることが分かった。研究は医学誌「ランセット:糖尿病と内分泌学」に発表された。

 「がんの原因を探る研究は進歩しています。これまでは、がんの主要な危険因子として喫煙が知られていましたが、最近の研究では、2型糖尿病や肥満、過体重もがんの発症リスクを引き上げることが分かってきました。これらの患者に対応する医療従事者は注意する必要があります」と、インペリアル カレッジ ロンドン公衆衛生学部のジョナソン ピアソン-スタッダード氏は言う。

 研究チームは12種類のがんについて、2012年の175ヵ国のデータを解析し、糖尿病やBMIとの関連を調査した。

 その結果、糖尿病が原因で発症したがんは年間に28万100例で、全がんの2%に相当することが明らかになった。

糖尿病が関連するがんは、肝臓がんと乳がんが最多

 肥満が原因で発症したがんは糖尿病の2倍の54万4,300例で、全がんの3.9%に相当する。肥満が原因となったがんの3分の1に相当する17万4,000例は、世界的な肥満の増加に伴い発症したとしている。

 糖尿病や肥満、過体重が原因となったがんは、男性では49万6,700例で、女性の29万5,900例のおよそ2倍に上る。

 研究チームは、世界的に糖尿病や肥満は増えており、これらが原因となるがんは2035年までに、男性で20%以上、女性で30%以上増加すると予測している。

 糖尿病と肥満は、肝臓がんの4分の1以上、子宮内膜がんの3分の1以上に影響している。糖尿病と肥満が影響しているがんのうち、男性の肝臓がんはもっとも多く、42.8%(12万6,700例)が該当する。次いで大腸がんが多く、21.4%(6万3,200例)を占めている。

 女性では、乳がんがもっとも多く29.7%(14万7,400例)が該当し、次いで子宮内膜がんが24.5%(12万1,700例)を占めている。

糖尿病や肥満が数十万のがん症例の原因に

 「肥満ががん発症に影響することは以前から指摘されていましたが、糖尿病については最近の研究で分かってきました。肥満のない糖尿病であっても、あるいは過体重の段階であっても、がんの発症リスクは上昇します。糖尿病や肥満は、世界の数十万のがん症例の原因となっています」と、ピアソン-スタッダード氏は言う。

 糖尿病ががん発症の危険性を高めるメカニズムとして、高インスリン血症、血糖値の上昇、慢性炎症、性ホルモンの障害などが原因となっていると考えられる。

 日本でも、日本糖尿病学会と日本癌学会による調査で、糖尿病患者では全がんの発症リスクが1.2倍(男性1.19倍、女性1.19倍)に上昇することが明らかになっている。がんの種類別にみると、発症リスクは膵臓がん 1.85倍、肝臓がん 1.97倍、大腸がん 1.40倍に上昇するという。

 糖尿病や過体重、肥満などのある人は、食事や運動などの生活スタイルを改善し、治療をきちんと受けることが、がん予防の観点からも重症であることがあらためて示された。

Diabetes and obesity together responsible for nearly 800,000 cancers worldwide(インペリアル カレッジ ロンドン 2017年11月28日)
Worldwide burden of cancer attributable to diabetes and high body-mass index: a comparative risk assessment(ランセット 2017年11月28日)


 

(´・ω・`)シ はい! 俺です。膵臓がん予備群。はいはい!(´・ω・`)シ

肥満のない糖尿病であっても、あるいは過体重の段階であっても、がんの発症リスクは上昇します。

高インスリン血症、血糖値の上昇、慢性炎症、性ホルモンの障害なども。

(´・ω・`)シ はい!俺です。痩せてる重症糖尿病患者!



9年前に重症急性膵炎。8年前に膵嚢胞と胃の癒着、剥離、内出血、手術。慢性膵炎。

(´・ω・`)シ 条件ばっちり!はいはぁ~い!




糖尿病男子平均寿命は「68歳」女性は「72歳」。2007年のグラフだから、もう少しは伸びる。




「チューブ人間」として!



こんな感じで5年も6年も・・・(´;ω;`)長生きできるお・・・。永遠の命だお・・・。俺は延命治療拒否する・・・。

「安楽死法案」賛成派!

全国2050万人の糖尿患者さん及びその予備群さん、「チューブ人間」として長生きしてね(´・ω・`)

by野良猫岡山35歳より。

PS、政府関係者の方へ。年金受給に死亡する確率の高い俺なんぞ、、、年金納付の義務はありますか?

  貰えないのよ(´・ω・`)だから年金保険料免除して。


あと、死亡保険金3000万円の受取人が・・・。どなたか立候補する方おられます?(´;ω;`)

 



今朝の血糖値です。114(mg/dl)です。問題なく。インスリン薬物中毒患者はそう申しております。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。



当事務所の主席事務官の変遷(´・ω・`)

第1期、美奈さん。

    法務省職員の主婦。転勤族。横浜お嬢様学校・大学卒。現在、横浜に帰還。

第2期、美咲(実妹)。

    カトリック系女子大卒。大手自動車メーカー勤務。早期退社。現在、実家に強制送還。不動産業専務。

第3期、由香さん。

    元銀行勤務。2児のママ。優秀。現在、宅地建物取引士勉強中。


知らなかった(´・ω・`) 最近、宅地建物取引主任者じゃないのね。取引士なのね。

俺が受験した16年前とは違うと。

主婦に人気の「宅建」。あほの妹でも一発合格出来る技。公開。


「過去問題集10年分」を10回転する。

✕ 解答を理解する。(民法で解答を理解しようとすると”判例”と言う闇に嵌っていく。危険。)

◯ 問題を覚える。(ひっかけ問題にかかりにくくなる。)

 

代理

代理に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、誤っているものはいくつあるか。

ア 代理権を有しない者がした契約を本人が追認する場合、その契約の効力は、別段の意思表示がない限り、追認をした時から将来に向かって生ずる。

イ 不動産を担保に金員を借り入れる代理権を与えられた代理人が、本人の名において当該不動産を売却した場合、相手方において本人自身の行為であると信じたことについて正当な理由があるときは、表見代理の規定を類推適用することができる。

ウ 代理人は、行為能力者であることを要しないが、代理人が後見開始の審判を受けたときは、代理権が消滅する。

エ 代理人の意思表示の効力が意思の不存在、詐欺、強迫又はある事情を知っていたこと若しくは知らなかったことにつき過失があったことによって影響を受けるべき場合には、その事実の有無は、本人の選択に従い、本人又は代理人のいずれかについて決する。

(1)一つ
(2)二つ
(3)三つ
(4)四つ


(´・ω・`)どぞ! ※正解は忘れた頃にやってくる。うっへっへっへーーー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日立】尿でガン検査

2018年04月16日 | ブログ

日立製作所,尿検体を用いたがん検査に関する実証試験を開始

〜約6ヶ月間の実証試験を行い,尿中代謝物によるがん検査の実用化に向けた研究を加速〜


(株)日立製作所(以下,日立)は,尿検体を用いたがん検査の実用化に向けた,体外診断分野では初となる実証試験を2018年4月より開始する。この実証試験では,臨床情報(がんの有無)付き尿検体の回収から検体搬送時の温度のトレースや時間の管理,液体クロマトグラフ/質量分析計(LC/MS)によるバイオマーカーの定量分析,さらに,がん検査モデルの構築とそれに基づくがんのリスク判別,臨床情報と判別結果との妥当性検討など,一連の解析フローを半年間(繰り返し)実施する。なお,今回の実証試験では,LC/MSによる定量分析についてはシミックファーマサイエンス(株)(以下,シミック)の,解析データの評価については名古屋大学医学部附属病院の協力を得て実施する予定。日立は,今回の実証試験を通して種々のデータを取得して技術課題を洗い出し,尿中代謝物によるがん検査の実用化に向けた研究を加速する。

現在,日本におけるがんの疾病費用(検査,治療費用の直接費用を含む)は間接費を含めると,約10兆円と大きな負担になっている。また厚生労働省は2017年度に閣議決定された「第3期がん対策推進基本計画」に基づき,がんの早期発見・早期治療につながる,がん検査の受診率向上を推進している。そのために,従来の診断法の高精度化だけでなく,がんを早期に発見できる簡便かつ高精度の新しい検査法が求められている。

日立では,尿中代謝物を用いたがん検査の研究を2015年から開始し,2016年6月には尿検体による健常者とがん患者の識別に成功した。しかし,実用化に向けては,健常者の代謝物と比較した際にわずかに存在量が増減するがんに関連するバイオマーカー候補を,効率的に抽出する方法の確立が課題となっていた。

そこで今回,尿中代謝物からバイオマーカー候補を効率的に抽出できる新しいがん検査モデルを開発し,実証試験のスキームを構築した。検査モデルと実証試験に関わる技術のポイントは以下の通り。

1. 尿中代謝物からバイオマーカー候補を効率的に抽出する方法

90%以上が水である尿中にも数千種の物質が存在し,この中でLC/MSを使うことで高精度に測定できる約200種の代謝物に着目した。ここからバイオマーカー候補となり得る物質を,ウィルコクソン順位和検定などの統計的処理とランダムフォレスト法などの機械学習を用いて数十種程度まで絞り込み,さらに診療情報解析や代謝経路解析など生化学的な観点を加味して最終的なバイオマーカー候補となる数個の代謝物を抽出する。

2. 尿検体の採取時間,採取場所,温度帯を管理する実証試験用ITシステム

採取した尿は日立の総合解析センタ(東京都国分寺市)から代謝物の定量解析を行うために,シミックファーマサイエンス(株)西脇ラボ(兵庫県西脇市)にいくつかの温度帯(マイナス温度,2〜8°C,35〜37°Cなど)で送付される。本解析に必要となる各種管理を適切に行うための実証試験用ITシステム(検体管理システム)を開発した。これは,搬送する際の温度管理を行うことができるだけでなく,尿検体の採取時間,採取場所,容器状態も同時に管理するITシステムとなる。将来の尿検体搬送では,検体の漏れ,採取時間,採取場所,搬送温度,搬送時間などの管理が必要になると考え,採取時にスマートフォンで撮影した位置情報付きの検体画像との連携や,GPSと温度情報を送信(1回/1分)する機能を備えた搬送ボックスによる搬送温度のトレーシングを行えるようにしたものである。

なお,がん検査モデルに基づくバイオマーカーの代謝物の定量解析において協力を得るシミックは,薬物動態解析を中心に高度な精度管理が必要となるLC/MSにおける高い技術力を有し,国内有数の解析能力があるGLPに適合した分析ラボを有している。独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)のGLP適合性調査では適合(A評価)を受けており,今回の実証試験のデータ品質を担保することができる。

日立は,今回の実証試験(2018年4月〜2018年9月を予定)を通して,種々のデータを取得して技術課題を洗い出し,尿中代謝物によるがん検査の実用化に向けた研究を加速する。

http://www.innervision.co.jp/products/release/20180601



女性には朗報だと思う。痛い思いをして「乳がん検査」「大腸検査」とか。

内視鏡検査でさえ、しんどいのに。(´・ω・`) おぇっーーーーーって。

しかも「大腸検査」なんぞ!毎年行けるか! (やったことがない大腸検査)


しかも「おしり」は・・・(´;ω;`) 肛門様も激怒しそうだし。「無礼者!控え!控え!」って。




血液1滴、がん13種早期発見…3年めど事業化

 国立がん研究センター(東京都)などは、血液1滴で乳がんなど13種類のがんを早期発見する新しい検査法を開発し、来月から臨床研究を始める。同センターの研究倫理審査委員会が今月中旬、実施を許可した。早ければ3年以内に国に事業化の申請を行う。

 一度に複数の種類のがんを早期発見できる検査法はこれまでなく、人間ドックなどに導入されれば、がんによる死亡を減らせる可能性がある。

 検査法では、細胞から血液中に分泌される、遺伝子の働きを調節する微小物質「マイクロRNA」を活用する。がん細胞と正常な細胞ではマイクロRNAの種類が異なり、一定期間分解されない。

 同センターや検査技術を持つ東レなどは、がん患者ら約4万人の保存血液から、乳房や肺、胃、大腸、食道、肝臓、 膵臓すいぞう など13種類のがんで、それぞれ固有のマイクロRNAを特定した。血液1滴で、がんの「病期(ステージ)」が比較的早い「1期」を含め、すべてのがんで95%以上の確率で診断できた。乳がんは97%だった。

 ただ、保存血液ではマイクロRNAが変質している可能性もある。臨床研究では、患者や健康な人約3000人から提供してもらった新しい血液を使う。

 乳房や胃、肺、大腸などのがんの早期発見では、エックス線や内視鏡などによる検診が有効とされるが、部位ごとに検査を受ける必要がある。

 今回の検査法では、診断の確定に精密検査が必要になるが、同センター研究所の落谷孝広分野長は「いくつものがん検診を受けなくて済む。いずれは、がんのステージや特徴も分かるようになるだろう」と話している。

 黒田雅彦・東京医科大主任教授(分子病理学)の話「欧米でもマイクロRNAを使った病気の早期発見を目指す研究が盛んだが、今回ほど多数の患者で解析した例はなく、非常に有用だ」

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170724-OYTET50018/

 


日立 VS 東レ


(´・ω・`) どっちが実用化に向けて早いのかね?まぁ、今後に期待!


個人でも幾らか解る。血液検査結果で。皆さんもHbA1cの検査に行くでしょ。結果表を見てみて。


 

 

<健常時>

 

LD(LDH)とは、肝臓をはじめ、心臓、腎臓、赤血球などのからだのさまざまな場所でつくられる酵素で、肝臓では通常肝細胞に多く存在し、糖質をエネルギーに変える働きをしています。

 

<異常時>

 

LD(LDH)は何らかの異常で肝細胞が破壊されることにより、はじめて血液中に漏れ出します。
その数値が高いということは、それだけ肝臓が障害を受けているという状態を反映しています。進行したがんや気づかれずにいた転移性肝がんなどで上昇することがあります。

 



今朝の血糖値です。109(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者としては「問題ない」かと。

 


また更新します。皆様もご自愛ください。




 


「お兄ちゃん、昨日、〇〇ちゃんとデートしたでしょ!」「(゚д゚)!なぜに?あっ!喋ったな・・・あれほど・・・」


(´・ω・`)重症糖尿病患者(35歳)と妹の連れ(23歳)と映画を・・・。いかんのか!!!!!!!!?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーは予想以上に代謝に影響する

2018年04月15日 | ブログ

 コーヒーは健康にさまざまなベネフィットをもたらすことが知られているが、毎日摂取するとこれまで考えられていた以上に代謝に影響を及ぼす可能性のあることが小規模な研究で示された。研究の詳細は「Journal of Internal Medicine」3月15日オンライン版に掲載された。

 これまで多くの研究で、コーヒーを摂取するとパーキンソン病や糖尿病、多発性硬化症、一部のがんなど多くの疾患の発症リスクが低減する可能性が示されている。今回の研究を主導した米ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部予防医学助教授のMarilyn Cornelis氏らは「その多くは参加者が自己申告したコーヒーの摂取量と疾患リスクとの関連をみているだけだ」と指摘。今回の研究はこれらの関連性のメカニズムの解明に努めたものだとしている。

 Cornelis氏らの研究は、コーヒーを飲む習慣があるフィンランドの成人男女47人を対象に行った臨床試験に基づくもの。参加者にはまず、コーヒーを摂取しないで1カ月間過ごしてもらった後に、1カ月間は1日4杯コーヒーを摂取してもらい、その次の1カ月間は1日に8杯摂取してもらい、血液検査を毎月行ってメタボローム・プロファイリングにより733種の代謝物質の血中濃度を観察した。

 その結果、コーヒーを1日4~8杯摂取すると115種の代謝物質の血中濃度が有意に変化することが分かった。Cornelis氏らによるとこうした変化のほとんどは予想通りのものだったが、一部には想定外の変化がもたらされていたという。例えば、コーヒーの摂取は、脳内マリファナに類似した物質として知られる内因性カンナビノイドシステムに関連する代謝産物の血中濃度を低下させることが分かった。また、コーヒーの摂取は性ホルモンなどのステロイドホルモンや脂肪酸代謝に関連する代謝産物の血中濃度にも変化をもたらしていた。

 内因性カンナビノイドシステムは、ヒトの食欲やエネルギーの産出と消費、血圧、睡眠などの基本的な身体機能のコントロールに重要な役割を担っている。これまでの研究でコーヒーの摂取は体重管理に良い影響を及ぼすことが報告されているが、Cornelis氏は「コーヒーの摂取は内因性カンナビノイドシステムの活性を抑えるように働くため、いわゆる脳内マリファナによる食欲増進とは反対の働きを示す。コーヒー摂取による肥満予防効果には、このシステムの役割が大きい可能性もある」と指摘している。

 Cornelis氏らは「こうした代謝産物の血中濃度の変化が何を意味するのかは分かっていない」とコメントしているが、「今後、コーヒー摂取と内因性カンナビノイドが関連するメカニズムが解明されれば、コーヒーを摂取する人で一部の疾患リスクが低い理由を説明できるようになるだろう」と展望している。

 米国栄養士会(Academy of Nutrition and Dietetics)のスポークスパーソンを務めるAngela Lemond氏は、この研究は小規模なもので、コーヒーの摂取量もゼロから1日4杯、1日8杯と設定されており、一般的なコーヒー摂取の習慣を必ずしも反映していない点を指摘。また、米国では成人のカフェイン摂取量は、食事に関するガイドラインで1日400mgまでが安全域とされており、コーヒーを1日8杯も摂取するとカフェイン含有量が800mgと上限を超えてしまい、睡眠や精神面への悪影響が懸念されることも強調している。

[2018年3月15日/HealthDayNews]Copyright (c) 2018 HealthDay. All rights 

http://www.carenet.com/news/general/hdn/45717

 

ケアネットの一番人気記事です。


ステロイドホルモンや脂肪酸代謝に関連する代謝産物の血中濃度にも変化をもたらしていた。

糖尿病・肥満防止(´・ω・`)有効!摂取すぎると癌のリスクが!

 



リスクと言えば・・・


薬剤性肝障害

 

 薬剤の使用が原因となって肝臓が障害される病気ですが、薬剤の直接作用によっておこる中毒性肝障害と、個体側の薬剤に対する過敏反応によっておこるアレルギー性肝障害に区別されます。しかし、実際の臨床ではアレルギー反応による場合が大部分です。
①薬剤中毒性肝障害
 投与された薬剤は肝臓の中の肝細胞(体内の栄養素などを代謝している細胞)に取り込まれ、薬物代謝酵素(P‐450)の作用によって代謝されますが、その中間代謝産物によって肝細胞が障害されると考えられています。ある薬剤を一定量以上服用すると誰にでもおこってくるもので、ある程度肝障害を予測できます。たとえば、感冒薬(かんぼうやく)の中にも含まれている解熱(げねつ)・鎮痛薬(ちんつうやく)のアセトアミノフェン、たんぱく同化ホルモンのメチルテストステロン、経口避妊薬のエストロゲンとプロゲステロンの合剤、抗結核薬のイソニアジドがあげられます。
②薬剤アレルギー性(過敏性)肝障害
 使用した薬剤が肝細胞の中で代謝される過程で高分子のたんぱくと結合して抗原性を獲得し、肝細胞を標的に細胞性免疫異常がおこって肝細胞が障害されると考えられています。
 この病気は、アレルギー体質をもつ人におこりやすく、どんな薬剤によってもおこる可能性がありますが、肝障害を予測することは困難です。薬剤の種類による発生頻度をみると、抗生物質、鎮痛・解熱薬、化学療法薬、麻酔薬、抗不整脈薬の順にアレルギー性肝障害をおこしやすいことがわかります。


 また、薬剤性肝障害は肝生検による組織学的所見からつぎの3つの病型に分けられます。
①胆汁うっ滞型
 毛細胆管や肝細胞内に胆汁が停滞し、肝細胞傷害が軽い病型です。薬剤アレルギー性肝障害のなかでもっとも多くみられるタイプです。抗生物質、向精神薬(クロルプロマジンなど)、抗不整脈薬(アジマリンなど)、経口避妊薬などでおこります。
②肝細胞障害型
 肝細胞傷害が主体で急性ウイルス肝炎に似た組織像を示します。解熱・鎮痛薬のアセトアミノフェン、降圧薬のα‐メチルドパや麻酔薬のハロセンでこの病型がおこり、最近では抗生物質や抗がん剤によるものが増加しています。ハロセンや糖尿病薬のトログリタゾンでは肝障害が重症化することが知られています。
③混合型
 胆汁うっ滞型と肝細胞障害型が一緒になった組織像を示します。抗不整脈薬のキニジン、抗てんかん薬のフェニトイン、痛風(つうふう)治療薬のアロプリノールなどでおこります。


[症状]
 肝障害の程度によっては、症状がまったくないこともありますが、初発症状として全身のだるさや吐(は)き気(け)、食欲不振、腹痛などの不定の消化器症状を訴え、発熱、かゆみ、発疹(ほっしん)、黄疸(おうだん)が半数以上に現われます。
[検査と診断]
 肝機能障害が診断される1~4週間前に肝障害をおこす可能性のある薬剤を服用していることが、薬剤性肝障害の診断には、まず必要です。
 血液検査では、病気の初めに末梢血(まっしょうけつ)像に好酸球(こうさんきゅう)増加(6%以上)、白血球(はっけっきゅう)増加、免疫グロブリンE(IgE)の上昇、C反応性たんぱく(CRP)や血沈(けっちん)の亢進(こうしん)を多く認めます。肝機能検査では、胆管系酵素であるALPやγ(ガンマ)‐GTPの上昇にともない、直接型ビリルビン優位の血清(けっせい)総ビリルビン値の上昇を認め、血清GOT(AST)、GPT(ALT)の上昇が軽度の場合には「胆汁うっ滞型」の病型が疑われます。血清GOT、GPTの上昇が高度の場合には「肝細胞障害型」が疑われます。
 このとき急性ウイルス肝炎との鑑別が重要で、肝炎ウイルスマーカーとしてIgM・A型肝炎ウイルス抗体、B型肝炎ウイルスS抗原(HBs抗原)、C型肝炎ウイルス抗体、IgM・EBウイルス抗体が陰性であることが必要です。
 薬剤性肝障害の確定診断のためには、薬剤感受性試験としてリンパ球幼若化試験、マクロファージ遊走阻止試験、白血球遊走阻止試験が行なわれます。この試験が陽性であれば診断は確実で、肝障害をおこした薬剤を決定できます。
[治療]
 使用している薬剤をただちに中止します。黄疸を認める場合には、入院治療が必要です。一般にグリチルリチンの静脈注射が有効です。黄疸に対しては胆汁酸製剤ウルソデオキシコール酸を内服し、黄疸の治りが悪いときには副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン(コルチコステロイド)が使用されます。



 


糖尿病性神経障害の疼痛薬を処方されて、その1週間後に体調が悪くて。お目々が黄色に。

病院に。その時の血液検査結果。

「すぐ入院してください」「・・・(´・ω・`)・・・」

病名、糖尿病・糖尿病性神経障害・肝障害etc・・・(´・ω・`)


サインバルタの適応が正式に認められている病気

サインバルタの適応が正式に認められている病気は、以下のようになります。

  • うつ病・うつ状態(2010年)
  • 糖尿病性神経障害に伴う疼痛(2012年)
  • 線維筋痛症に伴う疼痛(2015年)
  • 慢性腰痛に伴う疼痛(2016年)
  • 変形性関節症に伴う疼痛(2016年)

 



(´・ω・`) そう、その時に飲んでた薬は!


プレガバリン(商品名:リリカ®)

デュロキセチン(商品名:サインバルタ®)

エパルレスタット(商品名:キネダック®)

副作用、重い肝障害・・・って!おい! 

早い話が糖尿病の疼痛薬ってこれぐらいしか無いのよ(´;ω;`)ウッ…痛み止めじゃー効かないのよ・・・

足が痛くて痛くて・・・サインバルタカプセルは中止し1週間入院して無事退院。

 

全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん!神経障害の合併症を起こしたら肝障害の可能性が!

まぁ、副作用は個人差はあると思いますが。

苦節4年で疼痛薬から開放された。今は問題のないレベルですが。(´・ω・`)

勿論、足は切断してません。指もちゃんと5本ずつあります。




糖尿病薬に限らず副作用は必ずあります。担当医とよく相談して処方して貰ってください。


今朝の血糖値です。104(mg/dl)です。

ここ1年問題なく入院もすることなく。(骨折・難聴では入院しましたが)

いい感じです(*^ー゚)b 




インスリン薬物中毒患者ですが・・・( ´・ω・) でも頂点を極めてます・・・なにか???

 


また更新します。皆様もご自愛ください。









(´・ω・`)5年以上糖質制限で死亡率上昇だって! タンパク質の過剰摂取で心血管疾患だって!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院食?(´・ω・`)

2018年04月14日 | ブログ

食材費上昇が給食に波及 小中、10%値上げへ 

 全国の公立小中学校で4月から給食費を値上げする動きが広がっている。小麦や肉など食材価格の上昇を受けて、月額で数百円程度、率にすると10%前後引き上げる例が多い。消費増税に伴う値上げはメニューの工夫などで見送ったものの、食材価格の上昇が追い打ちをかけ吸収できなくなっている。各自治体は値上げを保護者に理解してもらおうと、給食内容を充実させるなど知恵を絞っている。

 


 
 

 学校給食にかかる費用は原則として、施設整備費や人件費は自治体が負担し、保護者は食材分を負担している。このため食材価格の上昇は、保護者が負担する給食費を押し上げることになる。

 各自治体は単価の安い野菜を使ったり、安い部位の肉を使ったりして現行の給食費の範囲で賄えるよう努めてきた。しかし、足元の円安で飼料価格や小麦の価格が上昇する中、値上げを迫られる自治体が現れている。

 東京都武蔵野市は市立小学校の給食費を月額350円値上げする。小学校3、4年生は8%値上げし4700円になる。

 武蔵野市の場合、2014年度のバター代は10年度に比べて27%、鶏もも肉が19%上昇するなど、食材価格が幅広く上がっている。「給食の質を維持するのが難しくなっており、給食費の改定が必要」(市教育委員会)と判断した。

 埼玉県川越市は今年度、食材価格の上昇を吸収しきれず、給食を出す日数を2日減らす事態に陥った。4月からは小中学生ともに給食費を月350円引き上げる。小学校は4350円に、中学校では5250円となる。

 福岡県久留米市と大阪府茨木市は、16年半ぶりに小学校の給食費を値上げする。久留米市は月額500円引き上げ、小学校は4100円、中学校は4600円とする。

 茨木市は小学校1~4年生で月額432円、5~6年生で468円値上げするのに合わせて、給食内容を充実させる。同市教委は保護者からの要望に対応して、米飯回数を週2.5回から3.5回に増やすなど「献立の充実で値上げに対する保護者の理解を得る」(同市教委)考えだ。

 文部科学省によると、全国の公立小学校の2013年の給食費(3、4年生)は月4165円で、12年に比べて0.2%上昇した。中学校は12年と同額の4771円。保護者の負担をできるだけ抑えるため値上げを控えてきた自治体も多いが、食材価格の高騰が続けば引き上げに踏み切る例が続きそうだ。

【NIKKEIより抜粋】

 

酷すぎる(´;ω;`)ウッ…まぁ、バランスの良い給食なんだろうけど・・・

「パン」「ちっちゃいハンバーグ」「謎の液体」「煮物?」「牛乳」

酷すぎる(´;ω;`)ウッ…

 

 

給食の値段は1食900円、サラリーマンの平均昼食代を上回る。

最近、費用の未納問題が浮上している学校給食。専門家が栄養のバランスを考え、飲み物やデザートまで付いているという、今思うとうらやましいほどの昼食なのだ。余った牛乳でやった一気飲み大会も楽しかったし。

そんな学校給食の費用について文部科学省が調査を行ったところ、1食あたり約230〜270円、人件費や維持費を含めると1食あたり約900円にものぼることが分かったのだ。

これは、主食、副食、牛乳が用意される完全給食の場合なのだけど、ここから1食あたりの給食費が小学校で約230円、中学校で約270円という値段が算出されるのだ。

しかし、この値段は調理員や栄養士などの人件費や、白衣や食器、洗浄機などを維持する設備費を含んでおらず、こういった費用を1食あたりに換算すると650円、つまり、小中学生は1食880〜920円の昼食を取っていることになるのだ。

産経新聞によると、昨年のサラリーマンの平均昼食代は650円。お父さんより子供のほうが高級な昼食を食べていることになる。しかも、サラリーマンの平均昼食代は前年に比べて10円下がっているのだけれど、年間給食費は小学校で13〜17円増、中学校で44円増。1食あたりにするとわずかだけど、値上がりしているのだ。

こうした数字を見て「人件費や維持費が高すぎる」「民営化しろ」なんて声もあるようだけど、民営化した海外の給食を見ると、すごくカロリーの高そうなものが提供されており、子供の健康を考えるなら得策とは言えないかも。税金で間接的に負担をしているので人件費の見直しは必要だけど、家庭の直接的な負担は1食あたり230円。この値段で安全な食事ができるなら、お得なのだ。



 


 

俺が常宿としてる第二次救急病院の「クソ不味い」病院食。1食あたり207円。(´・ω・`)全額自己負担。

塩分控えめの脂質異常食。1日1600Kcal。糖尿病食ですね。血圧も下がるわ!!!!!!!!

 

 

 

 

(´・ω・`) 俺の時はこんなに酷くなかったような。

消費税10%になったら牛乳はなくなる。絶対に!

若しくは給食費値上げ!

そして消費税が20%になったら給食費は10,000円突破する!





サラリーマンに朗報!全国一律300円だとさ。



今朝の血糖値です。88(mg/dl)です。インスリン薬物中毒患者です。


闇ルートから処方箋を貰って売人に。自己負担3割と引き換えに。素人じゃー入手困難な「代物」

(´・ω・`)ふふふっふっふーーーー


 


また更新します。皆様もご自愛ください。





 

年間所得200万円も…弁護士はもはや負け組?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00010000-yomonline-life


時間があったら読んでみて。




(´・ω・`) 司法書士なんぞ・・・底辺の下等動物です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発症前に「慢性腎臓病」は悪化

2018年04月13日 | ブログ

 糖尿病を発症する前から、腎臓の機能低下を示す数値が悪化しており、「慢性腎臓病」(CKD)を発症している人が多いことが、米国の大規模調査で明らかになった。
 「CKDを検査で早期発見し治療を始める必要性があらためて示されました」と、研究者は述べている。

「糖尿病」と「高血圧」が発症に大きく影響


 糖尿病と診断された患者の多くが、糖尿病の発症にさかのぼり、「慢性腎臓病」(CKD)の症候を示していたことが、米国のテネシー大学健康科学センターやバージニア大学医療ネットワークなどの研究チームによって明らかにされた。

 多くの患者は、糖尿病と診断される前の段階で、腎臓の機能低下も進行しているおそれがあるという。

 慢性腎臓病(CKD)は腎臓の働きが低下した状態や、尿の中にタンパクが漏れ出る状態(タンパク尿)の総称。「糖尿病」と「高血圧」が発症に大きく影響している。

 また、肥満、メタボリックシンドローム、脂質異常症、高尿酸血症も影響する。過食や運動不足といった長年の生活スタイルが原因になるほか、加齢や喫煙も影響する。

 CKDは、「脳卒中」や「心筋梗塞」などの原因にもなる。原因である糖尿病や高血圧が動脈硬化を進行させ、また慢性腎臓病そのものが血管にさまざまな障害を引き起こすからだと考えられている。

 CKDが進行すると腎不全に至り、人工透析が必要となる。これらは患者のQOL(生活の質)を大きく損ない、死につながることが多いので"サイレント キラー"とも呼ばれている。

糖尿病の診断前に30%以上がCKDを発症

 研究チームは、「米国退役軍人省研究調査」の参加者のデータを調査した。対象となったのは、2003~2013年の10年間に糖尿病と診断された30歳代から80歳代の退役軍人3万6,794(平均年齢 61.5歳)。

 解析した結果、これらの人の31.6%が、糖尿病と診断される以前に、eGFRや、尿中の微量アルブミンを調べる尿中アルブミン-アルブミン指数に異常が起きていたことが明らかになった。

 CKDの発症率は1,000人当たり241.8症例だという。年齢、HbA1c、血圧、BMI(体格指数)が高いと、CKDの危険性が上昇することも分かった。とくにHbA1cが高いとCKDのリスクは1.88倍に上昇した。

 また、人種的な背景にも関連しており、アジア系の米国人ではCKDのリスクは1.53倍に上昇した。

 日本でもCKD患者は約1,330万人に上ると推定されている。同様の大規模な調査は日本では行われていない。

 とくに糖尿病の人は、腎臓病に関する検査値について、医師によく確認しておいた方が良い。

 



 

 透析施設での血液透析は週3回、1回4時間程度が標準的と言われています。 しかし、1日24時間働いている腎臓の働きに近づけるために、透析時間をより長くしたり、回数を増やしたりする方法があります。


(´・ω・`)やだ!

「糖尿病性神経障害」「糖尿病性網膜症」「糖尿病性腎症」細小血管障害。

お薦めは?「糖尿病性神経障害」の軽度の奴。絶対に!「お目々が・・・」「人工透析・・・」やだ!



「あんよ」が24時間痛いだけ(´・ω・`) そそっ!4年ぐらい薬を飲めば治るやつ。お勧めよ!どうせなら!


ただ重症化すると「足のふともも」から、ばっさりと。


 

 

やはり、月一度の血液検査・尿検査は必要。 糖尿病と診断されたら「合併症」を併発する前に処置を。

気づいた時に「人工透析」が必要です。とか、「移植」が必要です。と、言われてもね(´・ω・`)

早期発見早期治療!これに付きますね。全国2050万人の糖尿病患者さん及びその予備群さん。



今朝の血糖値です。91(mg/dl)です。健常者です。(インスリン注は撃ってますが)



血糖測定器入れ(´,,・ω・,,`) かわいい。100均で買ったやつ(´,,・ω・,,`) かわいい。

 

35歳糖尿病歴6年目の俺です(´,,・ω・,,`) かわいい

 


また更新します。皆様もご自愛ください。


 

白米20kg・もち米20kg(´・ω・`)パートの事務員さんにあげた。(もち米はおこわ用)

春キャベツやらレタスやらもジャガイモやら玉ねぎやらも。

お子さん2人が育ちざかりだそうで。

やっと片付いた。良かった。わんさかわんさか、送ってくるのよ。米とか野菜。(´・ω・`)・・・



もうね、食われん。カロリー制限のある35歳男性。そんなに食えるか!



元司法書士の爺さんが元気で元気で。やたら作る。4月の終わりに「8反(8000㎡)の田植え手伝い(´;ω;`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする