昔と比べると、随分とライフスタイルが多様化している現代。朝、昼、晩きちんと食事を3回とる人はどのくらいいるのでしょうか?食事の回数や量を極端に減らしたり偏った食事内容にした生活を続けていると、健康へどんな影響があるのでしょうか?またどんな食事パターンが肥満を招くのでしょうか?探ってみましょう。
◆朝ごはんを食べない人はこんなに増えている!
朝食の欠食率の1975年から2012年までの経過変化をみると、20歳代男性で15.5%から29.5%、20歳代女性で11.7%から22.1%へと増加しています。15~19歳の男女で多少の改善が見られたほかは全ての年齢層で増加傾向にあり、特に男性の30歳代、女性の20歳代、30歳代で大きく増加しています。
年代別にみると、15~19歳から欠食率が増えており、中学・高校から欠食の習慣が始まることが推察されます。また、朝食を食べないグループは、食べるグループに比べて、夕食開始時刻が遅い傾向にあることや野菜の摂取量が少ない者の割合が多いなども報告されており、朝食を食べないことが1日の生活リズムや食事内容にも悪影響を与えていることが伺われます。
◆朝食のが必要なワケとは? 朝食は、1日の活動のウオームアップ効果が期待されています。最近では、大学や会社で、学生や社員の生活支援や生活習慣改善を目的として、朝食を無料または低価格で提供しているところも出てきています。
<朝食の効用>
(1)脳や体のエネルギー源になる (2)生体リズムをつくる (3)太りにくい体をつくる (4)集中力や注意力がアップする (5)生活習慣病を予防する (6)お通じをスムーズにする
◆どんな食事パターンが肥満を招くの? 病気予防のためには肥満の予防が第一といえますが、肥満予防のためには「寝る前には食べるな」、「食事は決まった時間にとれ」とよく聞きます。実際、食事の回数やタイミングは太りやすさに影響することが分かっています。
1日に摂取する食事量が同じでも、食事の回数によって太りやすさに差がみられます。食事間隔があきすぎると体脂肪の合成が促されやすくなるからです。そのため2回食は3回食に比べ食後の血糖値が高まり、太りやすくなります。
◆最後に・・・ 食習慣というのは、ひとりひとりのライフスタイルによって少しずつ異なりますが、朝食は、午前中の活動を快適に行うためのエネルギーとしてたいへん重要です。今まで朝食を食べる習慣がなかった方は、バナナ1本、牛乳一杯からでも始めてみてはいかがでしょうか。
●執筆者プロフィール:田口絢子(たぐち・あやこ) 茨城県生まれ。管理栄養士、糖尿病療養指導士、ソーシャルスキル協会認定健康栄養カウンセラー。都内4か所の病院で給食・栄養管理経験を経て独立。栄養相談、献立作成、食と健康に関する記事の執筆、栄養学翻訳などを行っています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150512-00000001-mocosuku-hlth
やっぱり、そうですよね(´・ω・`)
きちんと3食、食べないと。血糖値の変化が、凄いことになるんだね。
でも、朝から、味噌汁作るのは面倒だし。食パンと納豆って・・・組み合わせが・・・
お昼の空腹時で245。これに「昼飯カロリー」をぶち込んで、血糖値500オーバーに!(`・ω・´)
そして、ノボラピッド速攻型で「血糖」をやっつける!
ちなみに、前回のHbA1c 10.2 (`・ω・´)v 楽勝で悪い・・・
そして、この「黒豆酢」(`・ω・´) なんか効いたようにない気が・・・酸っぱいだけで・・・。
速攻で効くものはない!ってことか・・・
規則正しい生活、運動、バランスの採れた食事・・・・
前回の入院から、薬が1つ増えた。セイブル錠。「お薬、増やしておきますね~。」
「げっ!」(;´∀`)
炭水化物をブドウ糖に分解する酵素を阻害し、糖の消化吸収を遅延させることにより食後の過血糖を改善します。通常、糖尿病の食後過血糖の改善に用いられます。って、食前の飲み薬。
これが、食前の薬で、食後では意味が無いらしい(´・ω・`) 飲み忘れ・・・多数・・・
食後にインスリン注を装填する時に、「あっ!(`・ω・´)」って。
食前の薬、食後の薬、まして、外食となれば「無理ですd(`・ω・´)bイェーィ」
全国2,200万人の糖尿患者及び予備軍の方は「どうしてんだろう?」
飲み忘れ、ありますよね。(´・ω・`) ねっ!ねっ・・・・・
最後までご覧頂きまして、ありがとう御座いました。
皆さんもご自愛ください。