りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

時鮭のハサミ漬けの仕込み

2017年11月11日 | 郷土料理

平成29年11月11日(土) 

 きのうから、漬け物仲間のスーさん スーちゃんの3人で
毎年恒例の、浜の母さん しげちゃん直伝の、
『時鮭のハサミ漬け』  の仕込みです。


 200海里の影響で、年々鮭が手に入らなくなってきましたが、
根室出身のスーさんの実姉  根室在住のしげちゃんに調達していただき 
今年も漬けることが出来ました。
有難うございました。
 

人参 生姜の千切り
時鮭を3枚におろし、 頭 骨を取り除き薄切りに

 干した聖護院大根を皮むきし 

 縦2つ切りし 鮭をはさむ切込みを入れ、
             :
鮭をはさんだ大根 麹 黄ざら砂糖 人参生姜と並べ 繰り返す
             :

 出来上がり 

 

 美味しく漬かりますように。




 きょうの万歩計  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月料理 「けの汁」

2017年01月08日 | 郷土料理

平成29年1月8日(日) 


 
故郷津軽では、小正月の頃になると度々食卓に上っていた「けの汁」

薪ストーブの上には大きな鍋 味噌の匂いがしていましたねぇ 

郷愁誘う 懐かしい郷土料理です。


  
 作ってみました。

材料は、

夏に採った山菜と越冬野菜(小さめに切る) 金時豆?や、凍み豆腐も入っていたような  

煮干しでだしを取り みそ仕立て

   

「けの汁」とはいうものの、汁はなかったような?


「め め 

津軽弁ワンポイント講座  め=美味しい
  



 きょうの万歩計 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマの飯寿しの完成です。

2016年12月07日 | 郷土料理

平成28年12月07日(水)


二十四節気の一つ 「大雪」

 陽はさしていますが、最高気温マイナス2.9℃ 


きょうは、サンマの飯寿しの仕上げの日

物置から樽をだし、水切りをします。

下から
しぼり汁を受ける樽
150ミリの基本ブロック
飯寿し本体の樽を逆さに (漬け物袋を汁が流れやすいように切っておく)
10キロの重石


 汁が出なくなるまで3~4時間しぼる 


 根室 ”浜の母さん しげちゃん”レシピの
          サンマの飯寿しの完成で~す。‼  


 早速 今夜は  一味唐辛子たっぷりかけて‥




 きょうの万歩計 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマと紅鮭の飯ずしの漬け込み

2016年11月12日 | 郷土料理

平成28年11月12日(土) 


 きょうは
『サンマと紅鮭の飯ずし』 の漬け込みの日です。 


 漬け物仲間のスーさん スーちゃん の3人で、
世間話に花を咲かせながら お口はなめらか  
お手々は 少々動かぬ時も多々あれど、ワイワイ ガヤガヤと一日かけて…



 浜の母さん しげちゃん 直伝の
『紅鮭の飯ずしと、サンマの飯ずし』

  飯ずしの漬物袋は、一回り大きいサイズをセット
 


 いつもは、スーさんの実姉 根室在住の浜の母さん しげちゃん にお願いしていましたが、
生サンマから、三枚おろし 塩漬けにも挑戦 
殊の外気落ちが入ります。


  

漬け込みの完成ですっ  

 重しは(紅は4回 サンマは3回) 明日から段階を踏んで段々重く…

”おいしく漬かりますように。” 



  
 きょうの万歩計  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のはさみ漬け

2016年11月05日 | 郷土料理

平成28年11月5日(土)


 朝 ベランダのカーテンを開けると、外は雪

 今朝の庭



 きょうは、
スーさん、スーちゃん の漬け物仲間3人で 『鮭のはさみ漬け』 を仕込む日です。

 
 スーさん は、根室が故郷
根室在住の、お姉様しげちゃんのお世話になり 今年もこの日を迎えました。

 地元のしげちゃんでも、
200海里問題で 魚が思うように手に入らず苦労されたようです。

「来年の鮭買えたよ」とうれしい便りも届きました。(一年間 どぶ漬けしておくのです。)
有難うございました。 



浜のかぁさん しげちゃん 直伝の 『鮭のハサミ漬け』

  今年は鮭が少なめ 薄めの切り身に… 

  干した聖護院大根 皮むきして切れ目を入れ、…

  鮭 皮を下にして挟む…

  人参 生姜千切り 麹 ザラメ…

  明日 重しを載せます。

     ❝ 美味しく漬かりますように ❞ 



きょうの万歩計 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする