りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

鮭のハサミ漬けは人気NO1

2016年01月20日 | 郷土料理

平成28年1月20日(水)




 週間天気予報では、雪ダルマがゆらゆら揺れていたので、
お正月早々に決めていた  きょうの”女子会”は中止となりました。

道内はあちこちで暴風雪警報発令され冬の嵐です。 





 我が家では、一日に一度は食卓に顔を見せる漬け物
楽しんで漬け込みましたが、

嬉しいことに 食べ切ったのもあるので樽の片付けをしました。



 人気はやっぱり『紅鮭のハサミ漬け』 人気第1位
聖護院大根に鮭の旨みがしみこんで売れ行き上々 トップの座は今年も健在 

『サンマの飯寿し』健闘しましたが、人気第2位
魚事情もあり、毎年の登場とは行きませんので仕方ありません。

『紅鮭の飯寿し』
野菜が思いのほか多かったのでしょうか?
鮭の塩加減とのバランスが今一 うす味に仕上がりました。
一味唐辛子を振りかけていただきますが、 課題を残しました。

『カスベとキャベツ.聖護院の切り漬け』
いつもタラでしたが、高級カスベでの初登場
かすべの軟骨のコリコリ感が良い。
また 漬け物用のキャベツを使わなかったのが功を奏して、柔らかくシャキシャキと歯触り抜群ですが、
アピールが足りなかったなぁ。

きょうの万歩計



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブに、鮭の飯寿しの完成です。

2015年12月24日 | 郷土料理

平成27年12月24日(木)

 



穏やかなクリスマスイブです。
  



 11月14日に漬け込んだ『鮭の飯寿し』の完成です。



美味しくできました。


 漬け物仲間の一人 根室出身の「スーさん」には感謝です。
「忙しいでしょう」と、本日最後の仕上げ しぼって(水切り)くださいました。

また手取り足取り教えて下さる 
スーさんの実姉 根室在住の「しげちゃん」いつも有難うございます。
 今年は、事情があり 手に入らないのではと心配致しましたが 
「しげちゃん」地元で、春から手を尽くしていただきました。

 見ての通り 豪快な鮭の切り身での飯寿しは「りんごっこ」だけですから。
コンビニの鮭弁当に 負けず劣らずの厚みでしてよ。
これぞ! 浜のかぁさん「しげちゃん」のレシピ通り 

お口を開けて待っててね。
貴女のところへ届くかも 


 きょうの万歩計


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマの飯寿しの完成です。

2015年12月12日 | 郷土料理

平成27年12月12日(土)

 11月に漬けこんだ 『サンマの飯寿し』 の仕上げの日です。
                  クリックしてね。
   
 樽すれすれにビニール袋を切り 
縦に立てた150mmのブロックの上に 逆さにした樽を載せ、
上から 20kgの重しで5.6時間程しぼります。(水切り)
              画像は10kg一個ですが、 10kg二個の撮り忘れましたの 

  ポタポタと汁が出なくなったら完成 



 ちょっと甘めに仕上がったけど
一味唐辛子を振りかけて 今夜のごちそうに
熱燗 一本つけよっと 



きょうの万歩計




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のハサミ漬けの完成です。

2015年12月09日 | 郷土料理

平成27年12月9日(水)


11月に仕込んだ 『鮭のハサミ漬け』 クリックしてね。

そろそろ食べごろかな とだしてみました。

 やっぱりです 少しだけ酸味があります。
塩加減 いつもより気持ち控えたのが原因かも?


まぁ こんなもんです。

美味しいうちに、女子会のみんなにも押し付けちゃいます。

     ”問答無用” 

 


あしたは、『サンマの飯寿司』の しぼる(水切り)予定日です。



 きょうの万歩計
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭とサンマの飯寿司 美味しく漬かりますように

2015年11月14日 | 郷土料理

平成27年11月14日(土)



 きょうは 漬け物仲間スーさん スーちゃんの3人で 
鮭とサンマの飯寿司の漬け込み本番です。

下準備は 万端 

 






 根室出身のスーさんの実姉
根室にお住いの 浜のかぁさん「しげちゃん」のレシピでは 
 
 重しを 三日目のレンガ1個から始まり
それぞれに重さを変えながら管理をします。


鮭の飯寿司は、40日目の”12月24日クリスマスイブ” 
サンマの飯寿司は、3週間と5日の”12月10日” で完成となります。

美味しく 漬かりますように 


 きょうの万歩計
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする