りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

『紅鮭の飯寿し』の完成です。

2014年12月28日 | 郷土料理

平成26年12月28日(日) 


もういくつ寝ると お正月  

高齢者の私も数えられるほどになりました。

夕べ 
パッチワークキルト仲間の「スーさん」が、
お預かりしていました『紅鮭の飯寿し』クリックしてね。 届けて下さいました。

重石の管理をお願いしてましたが、最後の絞り込み(水切り)迄して下さってました。 

お世話になりました。 ありがとうございます。


お正月に間に合って良かったぁ   



早速いただきますが さすがにこれは日本酒ですよね~ 


仕事の疲れがどこかへ消えました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『サンマの飯寿し』の完成です。

2014年12月11日 | 郷土料理

平成26年12月11日(木) 


STVテレビ どさんこワイド‼朝!で 天気予報チェックです。 







 長靴姿での出勤となりました。



きょうは、先だって漬け込んだ。
『サンマの飯寿し』の仕上げの日です。

重石を 1週間ごとに段々と増やして きょうが最終段階を迎えました。

 屋外でします。  下から 縦にしたレンガ 逆さにした飯寿しの樽 重石
                            サンマは、油があるので鮭より時間がかかります。


絞って(水切りのこと この工程しない人が多いそうですが、レシピ通りに)滴が垂れなくなったら 

完成  




 ”美味いっ 上出来じゃ~”  



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『紅鮭の飯寿し』と『サンマの飯寿し』

2014年11月15日 | 郷土料理

平成26年11月15日(土)


 きょうはまたまた パッチワークキルト仲間で根室出身〈スーさん〉のお宅での
毎年恒例 『飯寿し』 の漬け込み日です。  

 今年も、〈スーさん〉の実姉〈しげちゃん〉がこの日に合わせて根室からかけつけて下さいました。 
紅鮭の手配など 諸々の魚は、全てお世話になっておりまして感謝です。

相変わらず下準備万端のところへ のこのこ登場の私めなのであります。  


『紅鮭の飯寿し』  
 …少し冷ましたごはんに、麹 白砂糖 みりん 日本酒混ぜ合わせる
                                        〈しげちゃん〉レシピ通り計量です。…


 …麹をほどきながら 馴染むようによく混ぜる…

 
 …人参 生姜 千切りにし混ぜておく 大根は食べやすく拍子切り…

 …大根 人参 生姜 ご飯 麹 調味料の合わせたのを敷く… 

 …ヤマ漬けの紅サケ3枚おろし はらすの骨を取り除き
                                        食べやすい大きさに切る 皮を下にして並べ 繰り返す… 


≪出来上がり≫ 出来上がりの画像 カシャットを忘れていましたぁ…

今年も、重石の管理は〈スーさん〉にお願いを致しましたの。お世話になります。 
 …何段階にも変えていくのですが  12月25日が完成予定…


 『サンマの飯寿し』 
  …塩漬けサンマ3枚おろし はらすの骨を取り除く
                                        塩抜きし ”むすめ酢”で絞め 食べやすい大きさに…


 …〈しげちゃん〉はベテラン 全て目分量 さすがです。…

 …材料は 全て紅鮭の飯寿しと同じ…

 …サンマの皮を下に 同じく順番に漬け込んでいきます。…

   ≪出来上がり≫ 

 3週間ほどで食べられるそうです。

鮭と違いサンマの重石管理は簡単との事 〈しげちゃん〉直伝 初挑戦 



ご試食希望のお方「この指止~まれっ」  一切の責任持ちゃせんぞえー。 


”銀カレイの味噌煮”で、ランチご馳走に   
                    ”し あ わ せ”







 


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鮭と大根のはさみ漬け』と『タラのさかな漬け』

2014年11月08日 | 郷土料理


平成26年11月8日(土) 


 立冬は過ぎましたが 本日は暖かで 気持ちのいい1日 

 パッチワークキルト仲間で根室出身〈スーさん〉お宅で毎年恒例の漬物を漬ける日です 

仕事を理由に 全てお膳立てのところへ のこのこと登場の私 お世話になってます。 


『時鮭と大根の挟み漬け』
 …干した聖護院だいこんの皮むき…

 …人参 皮をむき千切りに…

 …生姜も皮をむき千切り…

 …聖護院だいこん 縦割りにし厚めの半月切り 
                                       鮭が挟まるように切れ目を入れる…
  

 …ヤマ漬け(去年獲れた鮭の塩漬け)した時鮭を三枚おろし
                                       骨を除きスライスして聖護院だいこんに挟む…


 …人参 生姜 麹 ザラメ砂糖 鮭を挟んだ聖護院だいこん
                                       交互に並べ漬ける…


 …重しをして 出来上がり… 



『タラのさかな漬け』
 …棒タラ(乾燥したもの)3日間程水で戻し半日ほど水切りしぶつ切り 
                                      キャベツざく切りにして塩水に 干した大根四つわりにしざく切り
                                      人参生姜は千切り 塩 ザラメ砂糖 麹 交互に並べ漬けるく…


 …重しをして 出来上がり… 


 あとは今年の出来を祈るのみ 美味しく漬かりますように。 





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらの醤油漬け

2014年09月19日 | 郷土料理

平成26年9月19日(金) 時々


今年初の≪いくらの醤油漬≫を作りました。

店先であの〈輝き〉を目にすると     「いくらが丼食べたい」 なぁと…。

今時期 ㌘378円とお手頃です。が 財布の中身とも相談です。   (475㌘ゲットしました。)

   
人肌程のぬるま湯に塩を入れて手でほぐして 3回ほど洗い薄皮を取り除く 水を切り 
白醤油 アルコールのとばした日本酒に1時間程漬けこんで ザルに挙げ ビン詰め(煮沸消毒)したら出来上がり。

超簡単クッキングです。
…間違ってジャム用ビンを買ったけど まぁいいや…

長男のお嫁さんの「Aちゃん!と 娘や~い! 一緒に”いくら丼”食べませんか~」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする