りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

先生、先生の先生で実践編

2017年10月14日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

平成29年10月14日(土) 




「エゾリス」に逢いたくて、公園デビューしてそろそろ1カ月


 朝の公園は、
ペットの散歩・.ジョギング.パークゴルフと 楽しみ方は人それぞれ 
アイコンタクトだけの方、声出しでの「おはようございます」も、すっかり慣れました。


 オバァも、休みの朝はデジカメ片手に、
時にウロウロ 時に座り込んでひたすら待ち構え、2.3時間はとうに過ぎることも…


 ある朝 
「エゾリス撮るの」と、声掛けして下さいました。
「ハイ」
「こっちにおいで」と手招きされたそこには、
レンズの長さ30cmは優に越えそうなカメラを首から下げた方々

 デジカメやスマホで、簡単に当たり前に撮れる現代でも、
オバァの姿見るなり
初心者と思うにさほどの時間はかからなかったのでしょう 
「基本の基」 から、教えていただけるではありませんか。 
「教室に行かずとも、デジカメ実践編」 が始まります。


「先生ありがとうございます」
「いえいえ あちらが先生の先生です」 ハハァ 恐れ多し  


 「エゾリスは冬眠しない」 が初耳
こんなところからの入門ですから 
「先生、はたまた先生の先生 よろしくお願い申し上げます」 

「A先生」から戴きましたの。






 きょうの万歩計      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする