平成27年4月23日(木)
札幌は、きのう桜開花発表されました。
わが家の八重桜もつぼみを膨らませています。ですぅ。
オープンカー 新車になりました~。
息子のお下がりから脱皮です。
『Panasonic 電動アシスト自転車』
お天気上々 仕事帰り初乗りしてきました。
とにかくこの上なく楽ちん 最小限度の”こぎ”でいいのです。
坂道選んで遠回りして帰ろう
電動自転車は、高齢者にはもってこいです。 3度目の赤色です。

これ大事なんですよね。


後ろかごオプションしましたの。
きいて! きいて!後ろかごの必要性
私 お買い物の際
お店で買い物かごは持ちますが、カートは大小関わらず利用した事はありません。
徒歩圏内 バスいずれの買い物も、買ったものは自分自身が「持つ」という現実が後についてきます。
ついつい買い過ぎて重量オーバーを やっちまったその時には大変
チラシをみて,”飛びつく” ”並ぶ”という行動は基本しませんが、眼の前にしたら話しは別 エヘ
自業自得 学習しないのが容赦なく身に降りかかるのでございます。
買い物袋を、右に左に持ち替えたりしても
腕に食い込んで 赤い筋が出来ること幾度となく経験
オープンカー もしかり 前かごに収まる範囲内の買い物は心がけねばなりません。
重すぎると、高齢者ドライバーは ハンドルさばきがこれまた上手くいかなくなるのです。
さりとて トイレットペーパーは軽くても1個しか入りません。
トイレットペーパー持って バスには乗りたくないよぉ…
早速 爆買いでもするかっ