りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

冷蔵庫新しくはなったものの、

2023年02月23日 | 暮らし

令和5年2月23日(木)みぞれ 天皇誕生日

 

我が家の冷蔵庫20年ぶりに新しくなりました。

容量も少しばかり大きくなって使いやすくなりました。

(特に冷凍庫が充実)

 

が、困ったことが

冷蔵庫そのものではなくですのよ。

 

今までは、

正面扉にキッチンタイマーがセットされていましたが

ありませんのよ。

カップ麺にしても、圧力鍋での調理にしても必要不可欠なものでして

早速 100均で調達

うさぎ年にちなんで ウサギにしました。

またまた が、です。

冷蔵庫の扉の素材が ガラストップ仕上げとやらで

マグネット式キッチンタイマー取り付け不可です。

側面にセットしました~

 

解決 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けがの功名

2023年02月22日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和5年2月22日(水)時々

久しぶりに

エゾリスの棲む公園に行ってきました。

エゾリス大好きなK先輩カメラマン🚺 もうすでにパチパチ 

まずは おじゃま虫だけにはならないようにです。

ちょうど 頭上にエゾリス

きょうは 木の上のエゾリスがいいかなと パチパチ

どこにいるのかわかる?

『エゾリス』お尻を見せていましたが、

珍しいことに、カメラに反応したのか覗きにきます

怪我の功名とでも

ですが、近すぎる~、

遠くても 近くても苦手なバァバです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もちろん私も『燃料は無駄遣いしない』

2023年02月21日 | 暮らし

令和5年2月21日(火)

 

我が家は、暖房や給湯は灯油です。

灯油高騰で、 1ℓ 100円突破しました。

それでも、厳寒の時期には補助暖房にポータブルストーブが必須アイテム

今年は出番の多い日が続きました。

ポータブルストーブとて暖房だけではもったいないというもの。

 

バァバは、フライパンで『焼きりんご』ですの。

『津軽のふじりんご』皮ごとくし形にカット

オリーブオイルで焼き、仕上げにリンゴ2個に

赤ワイン50CCほどをたっぷりしみこませて完成。

毎朝 和洋食問わず 朝食に1個ほど頂くのよ。

 

 

 

ブログの恩師でもあります”たけのこっこさん”

考えることは同じよねぇ。

クリックしてね。 

 

燃料は無駄遣いしない - たけのこっこ

燃料は無駄遣いしない - たけのこっこ

令和5年2月15日(水)暖房は灯油ストーブの我が家。最近、ストーブにかけただけのおでんにハマっています。具を鍋に入れて煮込むだけですが結構美味しく出来上がりますね温泉♨...

goo blog

 

 

 

燃料は無駄遣いしない - たけのこっこ

令和5年2月15日(水)暖房は灯油ストーブの我が家。最近、ストーブにかけただけのおでんにハマっています。具を鍋に入れて煮込むだけですが結構美味しく出来上がりますね温泉♨...

goo blog

 

”たけのこっこさん”直伝の

ハンバーグを焼いた後のフライパンに残ったソースで焼くのも美味しかったわ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村山早紀『桜風堂物語』読みました。

2023年02月20日 |  小説 読書

令和5年2月20日(月)時々猛吹雪

 

 

区の図書館からお借りしていました、

村山早紀『桜風堂物語』PHP研究所 完読

 

帯には、

2017年本屋大賞ノミネート作品とありましたので、

書店員さんてどんな本を推奨されるのかしらと興味津々

 

優しい語り口調で進む

本をこよなく愛する書店員の物語

書店員の裏側の仕事内容はわかったものの、

出来過ぎるばかりのストーリーがこれでもかこれでもかと・・・。

 

う~ん。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫が新しくなって、

2023年02月19日 | 暮らし

令和5年2月19日(日)

 

 

二月十九日

二十四節季の一つ『雨水』です。

北国札幌の今日は、道路がぐちゃぐちゃに融けて

季節を感じています。

 

我が家の冷蔵庫買い換えましたが、

多少容量が大きくなり(特に冷凍庫)

買い物は冷凍商品ばかりのこの頃です。

冷凍庫ゾーンは隙間なくには程遠く

お財布とも相談しながら四苦八苦。

高齢者バァバ ストックの保冷剤を冷凍庫に

乗り切っておりますのよ。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする