今日何時に来るの?とムスメのメール。バイト10時迄やってるという、まあ着くのはそのころだろから入れるだろう・・・自分で電話もしていないで泊まろうという訳、いいかげんなオヤジだなあ。鷹の台のコンビニでお土産かって、これまたいいかげん。玉川上水沿いの小道を行こうとしたけど、暗くて怖い、ちがう道も忘れたので、これはムサビと目星をつけた若者に聞いたら、ずーと行って右だと、ばちっし。
翌朝は日曜日。とっしょりは起床6時、なによ8時まで寝せてよと階上(ロフトというの?)から声ばかりが降りて来た。外は快晴、昨夜怖くて歩けなかった玉川上水の小道にいってみよう。散歩や、ランニングのかたが、おはよう、などと声をかけてくれるので、にわかハイカーみたいに擦れ違う人に、おはよ~。またまた私鉄の駅まで歩いてしまって7−11ブランドのサンドイッチやら生ハムとかエスプレッソとか、朝食を調達した。おっと朝何をたべて、ダラダラ作文の見本みたいになってきたぞ。もっとも、この土日、ちゃんとした予定は同窓会の15時集合だけ、家を出てから成り行き任せ、さしたる予定もなにも・・・一日を画像屏風?にすれば、こんな・・・
あと30分、ムニャムニャ・・・、もう9時近いぜ起きろ。上野の国立西洋美術館でラファエロ展やってるから行く?と、昨夜ムスメは言ったはず、割引券有るよ~。自分は美大生、フリーパスなのだ。そのまえに根津美術館行くけどぉ~、19日までの展覧会。なにっ?美術館のハシゴ?暇なんでしょ?根津ってどこだ?表参道でおりて・・・。おっと、行く行く~、とあいなった。
JR週末パスもってたのでメトロはやめ、原宿からぶらぶらと歩いた。同潤会APってのがあったなあ・・・
ずいぶん歩くじゃない、246渡ってすぐそこだよ、やっぱ少し遠かった。あっちに青山1丁目駅あるよ(うちは宮城郡の青山3丁目、お嬢は青山小学校のご卒業!?)、あら青学の縄張りかな?、この辺は南青山3丁目、ご本家は雰囲気すこしちがうかなあ・・・
根津美術館、 なにやってたかというと、「国宝 燕子花図屏風 <琳派>の競演」尾形光琳、琳派と同時代の作品展がこの日迄。「燕子花図屏風」は純金地に燕子花の群れの大屏風、これの写真を5枚も買ってやったがどうするのか、おう、折りたためばミニ図屏風になるんじゃないか?ここの日本庭園もぜいたくなものだが、美術品のコレクションといい、財を成したときはこういうふうに使いたいものだ・・・庭園を散策すれば、池に花の群れ。花は終わりかけているが、これが燕子花。カルタもいいけど、光琳さん、燕子花の葉っぱの一気の筆遣いなどみごとなものだ。
美術館を出て、またぶらぶら。こういうとこは路地に入るのいいんだ、小さな花屋さんがあった。覗けば、奥になにやら面白そうなお店がならび、すてきな老眼鏡があるがなんまんえんとか・・・
おっと~、とおりぬけたら開けたスペースに出て西洋屋台らしきところ、たこやきまでがオッサレーな味?もうラファエロ君は今日はいいや誰かと行けや、そうだラファエロはサンタンジェロでガイ骨になって寝てるんだっけ・・・・美術館のハシゴをすると気が散るよ・・・やめとこ。
WESTの黒っぽいフルーツケーキと塩クッキー何処で買えるだろ?ムスメ、かんたんに調べる、東京駅おおまるあたりだね。ん?大丸だ。ついてってやるけどあたし6時からはバイトなんだから・・・そうだ、7時からオレも、ふるさとスポーツ祭の人集め集約だったっけ、妙な予定あったのを思い出した・・・