Storia‐異人列伝

歴史に名を残す人物と時間・空間を超えて―すばらしき人たちの物語

そばうちの会

2005-10-15 23:03:02 | なんでもあり・ファミリー
 
 そばうち同好会に数年。だけど、ここ数ヶ月ごぶさた。
会長さん何度も家に来て「月例会、出てきてよ!」とさそってくれる。
10月中旬あたりから「新そば」、来月は山形で合宿だし、そろそろいかないと!
 本日、いつも調理室を借りている「XX市民センタ祭り」に参加。
二八そば100食ぐらい、好評でした。
 でも、つゆ作りもサボったし大きな顔はできませぬ <(_ _)>

 そば。栽培種の普通そば発祥の地は、中国雲南省周辺が有力視。(*1)
日本には三千年前縄文晩期に、イタリアには16世紀に。

「村夜」 白居易(772-846)

霜草蒼蒼蟲切切
村南村北行人絶
独出門前望野田
月明蕎麦花如雪
.... 月明かりに蕎麦の花、雪のように..

 日本人が食べている蕎麦のなんと8割は輸入!
 中国、アメリカ、カナダ、タスマニア島、、(*2)
 いま、日本中あちこちで、新そば! ほんとかなあ?


**************
(*1)「そばうちの本 そば粉のなぞ/そば粉からそばつゆまで 双葉社ISBN4-575-47320-0,ISBN4-575-47136-4」
(*2)http://www.nikkoku.co.jp/kawara/sakura/sakura.htm

そば打ちの本 (3)

双葉社

このアイテムの詳細を見る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツメとぎ椅子 | トップ | 金獅子号、2歳 »

コメントを投稿

なんでもあり・ファミリー」カテゴリの最新記事