今月7日に開通した『気仙沼大島大橋』は、東北で初めて有人島への架橋事業であり、一度見てみたいと思っていましたが、ようやくTVでしか見たことのない橋梁を写真に納めてきました。
大島の亀山の桜は散り始めていましたが、30年ぶりくらいに登ったのですが(昔はリフトがありました)、頂上の展望台から見る『気仙沼大島大橋』もなかなか良かったです。
三陸自動車道は、仙台から気仙沼中央ICまでのうち、来年度完成予定の小泉海岸IC~本吉津谷ICを除く区間が完成しているので、仙台駅東口から気仙沼市街地まで2時間で行けるので、気仙沼がとても身近になった気がしました。
『気仙沼大島大橋』本土側から

『気仙沼大島大橋』大島側から

亀山から『気仙沼大島大橋』を望む

亀山の桜(その1)

亀山の桜(その2)

亀山の桜(その3)
大島の亀山の桜は散り始めていましたが、30年ぶりくらいに登ったのですが(昔はリフトがありました)、頂上の展望台から見る『気仙沼大島大橋』もなかなか良かったです。
三陸自動車道は、仙台から気仙沼中央ICまでのうち、来年度完成予定の小泉海岸IC~本吉津谷ICを除く区間が完成しているので、仙台駅東口から気仙沼市街地まで2時間で行けるので、気仙沼がとても身近になった気がしました。
『気仙沼大島大橋』本土側から

『気仙沼大島大橋』大島側から

亀山から『気仙沼大島大橋』を望む

亀山の桜(その1)

亀山の桜(その2)

亀山の桜(その3)
