気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

新元号は『令和(れいわ)』

2019-04-01 20:19:35 | 日々の出来事
 4月1日午前11時41分、首相官邸で菅官房長官が新元号である『令和(れいわ)』を発表されました。
 その後、13時半くらいに仙台駅二階のペデストリアンデッキで河北新報の号外が配られていて、運良く号外をゲット出来ました。

 日本の元号は、“大化”から始まり、今回の『令和』で248番目で、日本の元号の由来は確認できる限り全て中国古典(漢籍)だったのが、今回初めて「万葉集」から取ったそうで、「万葉集」の「初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らすを典拠としたそうです。

 安倍首相は、会見で「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている」と述べました。

 仙台駅で配られていた河北新報の号外


 河北新報の号外を雨の中待つ人達

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする