気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『どこコレ?』(-おしえてください昭和のセンダイー)

2019-05-01 21:02:57 | 消える街並み
 今日から元号が変わり『令和』になりましたが、平成ではなく昭和の40年以前の仙台の情景を写した写真の展示がある、2012年度から行われている『どこコレ?』(-おしえてください昭和のセンダイー)が、「せんだいメディアテーク」で6月30日まで開催されています。

 私も久々に行ってみたのですが、私が生まれ育った川内にある「為朝(ためとも)神社」ではないかという昭和30年以前の写真のようなものがありましたが、生まれ育った私的には、少し家々が少ない気がします。

 昭和31年前駐屯していたアメリカ軍のキャンプが近かったので、川までジープで進駐軍がよく来ていたと聞いたことがあり、写真には川に来る道が出来ているようにも思えるので、私には分かりかねましたが、「為朝神社」という文字を久々に見て懐かしくなりました。

 話は変わりますが、「せんだいメディアテーク」の入口側のガラスの扉が開閉可能なのを初めて知り、訪れて日が風もなく穏やかだったので、ガラスの壁が開いていてとても開放感がありました。

 『どこコレ?』(-おしえてください昭和のセンダイー)


 情報を求めている写真


 為朝神社?の写真


 内部から定禅寺通りを望む


 定禅寺通り側からせんだいメディアテークを望む
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする