14日は、沿岸部を除く宮城県内では、お正月飾り、お札、破魔矢、だるまなどを御神火(ごしんか)に焼納する正月送りの行事である『どんと祭』です。
一番有名なのは、仙台市青葉区八幡にある「大崎八幡宮」で行われる「松焚祭(まつたきまつり)」ですが、昔は仙台の街中の人だけでなく、凄き人出でしたが、今は近所の神社などで、お飾りを焼納する方が増えている気がします。
私も、近年は一番近い神社である「青麻神社」にお飾りを納めています。
今年は、コロナが収まり、良い一年になるよう祈って来ました。
「青麻神社」の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/42e86b5e4974dd0ddbe3389706b30996.jpg)
本堂に続く門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/cfe64f252106a757864a4798fb34d6c7.jpg)
今年は、🐇年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/81eaa12afc0e57ae2280818cf2fad78d.jpg)
お飾りなどの山
一番有名なのは、仙台市青葉区八幡にある「大崎八幡宮」で行われる「松焚祭(まつたきまつり)」ですが、昔は仙台の街中の人だけでなく、凄き人出でしたが、今は近所の神社などで、お飾りを焼納する方が増えている気がします。
私も、近年は一番近い神社である「青麻神社」にお飾りを納めています。
今年は、コロナが収まり、良い一年になるよう祈って来ました。
「青麻神社」の参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f2/42e86b5e4974dd0ddbe3389706b30996.jpg)
本堂に続く門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ac/cfe64f252106a757864a4798fb34d6c7.jpg)
今年は、🐇年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/17/81eaa12afc0e57ae2280818cf2fad78d.jpg)
お飾りなどの山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f7/23a6772c795f7d9833de2c27499a8eae.jpg)