考えてみると、初めて降り立った「小牛田駅」でしたが、駅付近は高校生が沢山いて、思ったよりも賑わった感じのある駅でした。
その駅から5分ほど歩いた所にある『丸竹食堂』さんは、地元の人気店のようで、店の前に“とりちゅう”なる旗が掲げてありましたが、入店して見たメニューにはなかったのですが、‘とりちゅう=鶏中華⇒とり肉ラーメン’かなと気づきました。
ですから「とり肉ラーメン(700円)」を頼んだわけですが、具材は“鶏肉”の‘チャーシュー’が2種類あり、味の付いた脂身のある部位と淡泊な脂身のない部位の‘チャーシュー’で、その他に‘海苔’と‘ネギ’と‘紅ショウガ’が乗っかっていました。
優しく昔懐かしいスープと‘紅ショウガ’が良いアクセントになっていて、あっさりとしていますが、鶏肉の食べ応えがある、美味しいランチを頂きました。
丸竹食堂さんの外観

メニュー

とり肉ラーメン(700円)

紅ショウガのアップ
その駅から5分ほど歩いた所にある『丸竹食堂』さんは、地元の人気店のようで、店の前に“とりちゅう”なる旗が掲げてありましたが、入店して見たメニューにはなかったのですが、‘とりちゅう=鶏中華⇒とり肉ラーメン’かなと気づきました。
ですから「とり肉ラーメン(700円)」を頼んだわけですが、具材は“鶏肉”の‘チャーシュー’が2種類あり、味の付いた脂身のある部位と淡泊な脂身のない部位の‘チャーシュー’で、その他に‘海苔’と‘ネギ’と‘紅ショウガ’が乗っかっていました。
優しく昔懐かしいスープと‘紅ショウガ’が良いアクセントになっていて、あっさりとしていますが、鶏肉の食べ応えがある、美味しいランチを頂きました。
丸竹食堂さんの外観

メニュー

とり肉ラーメン(700円)

紅ショウガのアップ

昔は、小牛田は何処に行くにも便利なところで、古川に新幹線が通るまでは、職場の人が多く住んでいましたね。
今はやはり古川の人が断然多い気がしますが、時の流れなのでしょうね。
住んでいる人は、元気よく、喧しいくらいの方が多いイメージなんですが
OBのOさん、Uさん、Hさん、Tさん等々、そうそうたるメンバーですが
図面では見たことのある小牛田ですが、駅に降り立つのは初めてで、食事をするのももちろん初めてでした。
街はとても静かな感じを受けました。
鶏チャーシューも
意外な場所で食することができたんでしね
でも、nowhappyさんが小牛田駅初とは意外でした
自分も駅周辺は行ったことはありますが、昔に比べると今はどうなってたかな
駅裏は土地区画整理で整備されたと思いましたが