2006年1月9日以来10年振りくらいに,宮城萩大通りにある『麺遊喜』さんのそばを通ったので,久々に「塩ラーメン茶漬け」を頂くことにしました。
値段は10年前と変わらない700円で,突き出しに出るモンゴル岩塩を使った「もやしの白ごまかけ」がまた美味しくて,家でも自分で作って食べたくなる味でしたが,この美味しさは再現できないでしょう。
海苔と紫蘇のサッパリとした感じと,醤油のような色をした塩味のスープは最高の組み合わせで,麺を食べ終わったら、半分残したスープに“ご飯”“あられ”“わさび”を入れて,お茶漬けにして頂くのですが,全てがさっぱりとした,大満足の「塩ラーメン茶漬け」でした。
ここのご主人はフレンチレストランで修行したそうで,そのご主人が作るステーキは,180gとボリュームたっぷりで,添え物も10品も附くそうで,この店の一番の売りだそうで,次回は是非食べてみたいと思います。
『麺遊喜』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/dc84ec479421f7b9369fb5eca877f8b8.jpg)
もやし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/88d5be25363cb7a76e8ef52f9c0dcd63.jpg)
ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/34a90df80fa3a37d61a7c2d2fd06d3e4.jpg)
麺アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/44d9f5988379500e7326f0c767707e8c.jpg)
塩ラーメン茶漬け
値段は10年前と変わらない700円で,突き出しに出るモンゴル岩塩を使った「もやしの白ごまかけ」がまた美味しくて,家でも自分で作って食べたくなる味でしたが,この美味しさは再現できないでしょう。
海苔と紫蘇のサッパリとした感じと,醤油のような色をした塩味のスープは最高の組み合わせで,麺を食べ終わったら、半分残したスープに“ご飯”“あられ”“わさび”を入れて,お茶漬けにして頂くのですが,全てがさっぱりとした,大満足の「塩ラーメン茶漬け」でした。
ここのご主人はフレンチレストランで修行したそうで,そのご主人が作るステーキは,180gとボリュームたっぷりで,添え物も10品も附くそうで,この店の一番の売りだそうで,次回は是非食べてみたいと思います。
『麺遊喜』さんの外観
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/dc84ec479421f7b9369fb5eca877f8b8.jpg)
もやし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1d/88d5be25363cb7a76e8ef52f9c0dcd63.jpg)
ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ac/34a90df80fa3a37d61a7c2d2fd06d3e4.jpg)
麺アップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/44d9f5988379500e7326f0c767707e8c.jpg)
塩ラーメン茶漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/86/5637bf983fc9752298ea577eb53ba508.jpg)
でも、一度で二度美味しい
何となく聞いているだけで
この店の塩ラーメンは優しい味なので,お茶漬けにしても美味しいスープです。
是非一度ご賞味あれ!