気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

『茶豆』を味わう

2015-09-23 19:52:57 | Sweets!お菓子&パン
 人気番組「月曜から夜ふかし」でマツコ・デラックスの美味しいのひと言で「ずんだシェーク」が大人気ですが,「ずんだ」は枝豆をミキサーしたもので,仙台では「ずんだ餅」をお盆前後に食べるのですが,その豆は7月~8月の青い「枝豆」を使ったものです。

 青い「枝豆」が終わるとその後に「秘伝豆」なる少し色が黒い香りのある豆が出回り,9月中旬からは,枝豆の真打ちと言うのが的を得ていると思う美味しい「茶豆」が出てきます。

 前は「茶豆」を「だだ茶豆」と言っていましたが,山形のJA鶴岡が,他地方で生産されている「だだちゃ豆」は「だだちゃ豆」として販売しない様に要請していて,今では「だだちゃ豆」というネーミングを使わなくなっています。

 今日,家人の母方の実家が石巻市河南なので,そちらで作っている「茶豆」を持って来て頂き,自分で,もいでから,茹でてもらい,晩酌にビールと共に食べました。

 「茶豆」は,香りが強く,甘みもあり,夏真っ盛りの頃の枝豆とは,ひと味もふた味も違った美味しい豆で,この豆を食べると,夏の枝豆の青臭さとは全く違った食べ物に感じてしまいます。

 車から降ろした状態


 茶豆をアップ


 茶目をもいで鍋に集めた状態


 茹でた茶豆


 茶豆を出してみました


 ずんだシェイクは,仙台駅の1階と2階で売っています


 ずんだ茶寮で売っています
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『トライアングル』さんでス... | トップ | 『麺遊喜』さん(その2)で... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
茶豆 (外野の住人)
2015-09-24 05:41:36
今年も、nowhappyさん宅に届いたのですね
夏は枝豆とトウモロコシの季節ですが、自分は、断然枝豆派ですね
我が家では、最近はそのものを買って茹でるよりは、冷凍物を解凍するのが殆どで、茹でたてを食されるnowhappyさんが羨ましい
返信する
re:茶豆 (外野の住人) (nowhappy)
2015-09-24 06:27:58
 外野の住人さん,コメントありがとうございます。
 枝豆は茹で立てが最高ですし,茶豆は枝豆の最高峰なので,Wで美味しかったです。
 しかし,茶豆を食べると秋だなあと思いつつ,行く夏を惜しむって感じになりますね。
返信する

コメントを投稿

Sweets!お菓子&パン」カテゴリの最新記事